久々に新しい風を呼び込みます^^。 ユーフォリア/Euforia:イタリア語で“幸福感”“高揚感”の意 ヒーリングアニメーションと呼ばれる面白い作品、ARIAの主題歌に これほど相応しい人と、そして曲は無いだろうと思える^^、 素敵な癒しの歌です。燃えも萌えも疲れて聴けないときに聴くのが、 究極のヒーリングソング:ユーフォリア、 そして牧野由依さんの天使の歌声、そんな風に思いますよ♪ 疲れ気味の時には、オススメしておきたい一曲です^^。 2006.5.21 |
<イベントメモ>
☆2006/12/24(日)17:00〜
☆2006/12/24(日)11:45開場/12:00開演
☆2006/12/16(土)13:30開場/14:00開演
☆2006/10/21(土)13:00〜
☆2006/10/21(土)14:30〜
☆2007/12/24(月)
Yui Makino Christmas Live Event
新曲まとめて聴いてください♪(仮)@Studio Cube 326(田町)
1stアルバム『天球の音楽』発売記念トーク&ミニライブ
@石丸ソフト2/7Fイベントホール
1stアルバム『天球の音楽』発売記念トーク&ミニライブ
@ヤマギワソフト/8Fイベントスペース
1stアルバム『天球の音楽』発売記念ライブ@発明会館
N・H・Kにようこそ!
牧野由依の、アソビットにようこそ!
牧野由依トーク&闇鍋上映会
アキバアソビットゲームシティにて開催♪(2006/10/15)☆
N・H・Kにようこそ!
牧野由依の、とらのあなにようこそ!
牧野由依トーク&闇鍋上映会
アキバとらのあな1号店にて開催♪(2006/10/15)☆
final update 2016/10/02
[--] | 2017/01/22@恵比寿ザ・ガーデンホール(東京・恵比寿) | |
[--] | 2016/10/02@都内5店舗(東京) | |
[--] | 2015/11/23@恵比寿ザ・ガーデンホール(東京・恵比寿) | |
[--] | 2015/08/22@:赤坂BLITZ(東京・赤坂) | |
[45] | 2013/11/26@銀河劇場(東京・天王洲) | |
[44] | 2013/11/02@日本大学経済学部(東京・水道橋) | |
[43] | 2013/03/30@本多劇場(東京・下北沢) | |
[42] | 2013/01/19@duo MUSIC EXCHANGE(東京・渋谷) | |
[41] | 2012/08/11@テレビ朝日 多目的スペースumu(東京・六本木) | |
[40] | 2012/07/15@横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール(横浜・馬車道) | |
[39] | 2012/04/08@QUEST HALL(東京・原宿) | |
[38] | 2012/04/01@knave(大阪・西長堀) | |
[37] | 2012/03/24@QUEST HALL(東京・原宿) | |
[36] | 2012/03/17@Rooms(福岡・天神) | |
[35] | 2012/03/04@knave(大阪・西長堀) | |
[34] | 2012/03/03@パラダイスカフェ(名古屋・今池) | |
[33] | 2012/01/01@横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール(横浜・馬車道) | |
[32] | 2011/12/31-2012/01/01@横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール(横浜・馬車道) | |
[31] | 2011/11/06@帝京平成大学沖永記念ホール(東京・池袋) | |
[30] | 2011/10/29@国立代々木競技場第二体育館(東京・代々木) | |
[29] | 2011/10/08@慶應大学矢上キャンパス(神奈川・日吉) | |
[28] | 2011/07/30@心斎橋クラブクアトロ(大阪・心斎橋) | |
[27] | 2011/07/24@ベルサール秋葉原(東京・秋葉原) | |
[26] | 2011/06/12@ソニー・ミュージックスタジオ(東京・乃木坂) | |
[25] | 2011/05/03@日本橋三井ホール(東京・日本橋) |
2011/1/15
2011/01/15@J-POP CAFE(東京・渋谷) | ||
内容的にはファンクラブ的な、でも一般参加も可能だった 誕生日を記念するイベント、2回あるうち1回目昼の部に参加してきました。
場所は渋谷ビーム。13:30、特にまだ何もないけど、
近くで時間潰してから14:15に戻り。ちらほら集まってました。
14:30、開場、エレベーターで入場案内。
中に入るとテーブルにA〜Mの札があり、○×の回答札も。クイズ大会ですかね。
ケーキとドリンクももらえました。ケーキはウサギですね。干支ってことで。
14:55、前説。テーブル毎にチーム編成。物販は終了後に外で。
15:03、イベントスタート。由依ちゃんとフェレットのほっけが登場。
バースデーケーキも出てきました。Happy Birthdayをみんなで歌い、さすがに衛生上 最初がチーム毎の写真撮影から。1チーム6〜8人くらいだったので、2チームずつ、あるいは1チームで。
次が、カルトクイズ大会。
不正解になったチームが抜けていき、最後まで正解を続けた1位のチームがじゃんけんで
プレゼントは由依ちゃんが買いに行ったそうです。自分の誕生日なのになんでプレゼント選ぶの?w 買った物、
3位:愛用してるLUSHのせっけん 続いて、カルトクイズ。 1.12月のライブ、So Peace は、16日に開催された → ○ 2.百歌SAY!RUN!で菊地美香ちゃんとデュエットした曲は「ループ」だった → ○ 3.由依ちゃんの本日の身長は、155.5cm → 156 × 157のときもあるそうなw 4.2009年フランスJAPAN EXPO、Clusterを演奏した → × 碧の香りは演奏した 5.2008年ゲゲゲの鬼太郎にゲスト出演したのは、87話 → × 89話 6.2/1からYoutubeで配信されるアニメ「放課後のプレアデス」アオイ役 → × ヒカル役 7.今朝の由依ちゃんの朝ご飯は、タマゴかけごはんだった → × カロリーメイト
これでようやく1位が決まり、じゃんけんでプレゼントがスタッフから手渡され。
次は、ビデオ上映。フランスJAPAN EXPOのときの、まとめビデオ。
映像終わってパリの思い出話披露。
怖くなったのでホテルのドアには、出入りしないように札を出していたら、まるで無視され
上海では、蛇口を壊してしまった件を初めて告白。スタッフにも打撲を隠してて、 中国の蚊は、痛い件。 続いて質問大会。 1.12月ライブの時の、スティッチの数。→スタッフに問い合わせw 64くらいだったそうな。 2.今年は海外の予定は? →がんばりますw
放課後のプレアデスのエピソード。オーディションが全役をランダムに指名され、ローテーション ヒカルは、ひとりで発狂してる役w。ほぼ地声で演ったから、由依ちゃんに似てるのかもと。
海外で印象的だったのは、フランス。 3.ギターの弾き語りコンサートはいつですか? →あまりに衝撃的だったので3度は聞き返したりwww。
しかもライブのスタッフが居るので、滅多なことは言えないとww。胃が痛くなりw。
12月の2DAYSも、かなりきつかったと。2日間内容変えるのが特に大変だった件。 ライブは次回、5月連休にやります。4日くらいに、東京で。まだ調整中。お楽しみに。 4.海外での食事は合いましたか? →いつもご当地の 不思議な物ばかり食べてました。
ドイツは、ソーセージとか腸詰め系が大好きなので毎日食べてたら、1週間でなんとなく肉肉しくなりw、 韓国では、 蚕 食ってきましたww。一度言ったら引けなくなったとw。食べて元気になったそうですよ♪w 教訓:醤油さえあればなんでもいける。ソイソースは偉大だ!!
今度海外に行くことになり、一緒に行こうと思ってくれる人は是非、みんなで持って行こう!とw。
5.年末のコントイベント出演の裏話を → ルミネザヨシモト、その舞台に立てるものなら
ベビーシッター役、ボケ担当。取り出す絵本でセリフを覚えていたら、どうやら本番で
しかし、そんな緊張よりも怖かったのは、風船ゲームw。風船をどんどん大きくさせながら 6.地方ライブ要望 → いつも「ですよね〜」と言ってます むしろそれはEpicさんにお願いしてくださいと。
最後にひとこと挨拶。
業務連絡、写真の日付が間違ってましたw。16日になってしまったそうでw。 16:30くらいに終了したかと思います。2回目は17時半開場、18時スタートだったかな。
特に話すこともなく、誕生日おめでとうと、これからもがんばってと普通に話して、
物販は、CDではなくて、グッズ販売だったので、12月のライブに行けなかった分が少しだけ
7の生写真と、碧の香り1〜3の写真、それと15,16日のスタッフパス型ステッカー、 また暫く間が空くかもですが、イベントには参加できたらいいなと思ってます。 |
2011/1/9
2011/01/09@ツインメッセ静岡・北館(静岡) | ||
前日イベントから徹夜明け、少し仮眠してから 新幹線、タクシーと乗り継ぎ、以前1度行った ツインメッセへ。
アニメスタジアム2011、牧野さんは
とんでもない人の渦。なるほど入場規制とかいってる意味の
一番奥にあるステージを目指して、奥へ行くとそれなりに
空いてる席を探すと、ほとんどが荷物で席取り状態。
かろうじて1席後方左に空いてるのを発見確保し、
ひっそりと、なんの告知もなくCD物販が右手の方にあったので
13:50、席取りは本当のファンらしく
14:02、前説、撮影禁止。
挨拶自己紹介の後、静岡のこと。いとこが以前居たので
静岡に仕事で来たのも歌うのも初なら、2011年の歌い初めも
お客さんに牧野のことを知ってるか、地元かどうか聞いてみて。 1曲目、天高く左手で指さしながらスタンディングで 1.Cluster
続いては、ソウルイーターリピートの主題歌ということも 2.碧の香り
MC、どちらも11/10にリリースされてるCDに収録されてること 3.ふわふわ♪
スタンディングで由依ちゃんからの指定ワイパーは 静岡そして2011年の初ライブ、盛り上がりましたね^^。
14:22終了。20分、3曲のイベント。 |
2010/12/23
2010/12/23@神奈川県立県民ホール・大ホール(神奈川・横浜) | ||
時間が中途半端だが 日本大通りへ移動 県民ホール 物販列がやたら長く ちょうどよかったかも パンフとトートのみ購入 Tシャツタオルは コンサートに不要かなと 暇なので海の方へ散歩 |
2010/11/12
通常盤 |
牧野祭り。 少し遅れたけど。 碧の香り
DISC 1<CD>
DISC 2<DVD>
初回盤はDVD付き 通常盤はジャケットがいい。 特典優先巡回ルート
ゲマ、
最低3枚を考え
マップ、
初回購入
とら、
初回購入
メイト、
初回通常両方購入
さて
ゲマ、
マップ、
とら、
メイト、 ここまで順調は初では?
特典付きを除けば
|
2010/8/28
2010/08/28@日本青年館・大ホール(東京・神宮) | ||
公式サイトから郵便振り込みで届いたハガキ型のコンサート招待状。
もうちょい良い写真を使えばよいものを。これが牧野クオリティー? 物販は15:00から。ちょっとだけ早めに会場へ向かおうとすると、 ちょうどヤクルト×阪神戦だったようで、神宮前は阪神ファンだらけ。これはすごい威圧感w。
14:40、着いてみるとまだランダムな集まりよう。
列圧縮で上の方に行ってみると、貼り出してあった物販詳細の写真付きがあり、
チェーンとチャームは、ゆいちゃんらしい、女の子っぽいセレクトのアクセサリーですね。
隣にはCD物販が。ソニーさんとその他さんが分かれており、ソニーさんで2000円以上買うと、
ミニ色紙の形の厚紙だったけど、直筆だったので良かったなと思ったり。
後で気付いたのだが、どうもこのDVD、2009年のだったわけでして。
だいぶ時間が余ったので、Tシャツに着替えてから暇つぶし。
16:55、戻ってみると。
17:16、大幅に遅れて開場した模様。列が動き出した。
17:35、ようやく列が無くなり、中に入れました。
新譜情報と、今日の出演者紹介ですね。字が細かくてほとんど判別できませんが。
もう一度物販に寄ってみて、見慣れないCDを発見しました。
pal@pop feat.PLUS
席はD列だったので、前から4列目でしたね。真ん中より少し右で、良い位置でした。
17:45くらいまで、ステージ上ではピアノの調音中でした。 1.ふわふわ♪ 2010年牧野始まりの曲、まずはここからスタートですね。いろんな意味で。
ここでは今回いくつかあったサプライズのうちのひとつ、由依ちゃんの登場が 2.the never ending rainbows 続けてカップリングのこの曲。流れはふわふわ♪ツアー巡業と一緒ですね。
拍手!してから自己紹介。うちわの横振りがあまりに疎らだった件にご立腹(笑、
でも優しい由依ちゃん。「許す」うちわも使ってくださいと、うちわの詳細説明まで。 3.もどかしい世界の上で(弾き語り) ここからは演奏陣が入ってきて弾き語りモード。ストリングスもいっぱいですね。 4.夏休みの宿題 これは元気に立ち上がって、カラオケモードです。九段会館とか思い出しますね。
MC、ブログで応募した「夏の曲と言ったら、牧野由依では?」で多かったのが、これ。
ここからはクラシックコーナー。 ダブルグランドピアノ、というそうです。超レア物ですね。
一緒に弾いてくれるのは、石谷りのさん。おそろいの浴衣ですね。
学生時代からコンビで弾いていたピアノデュオ。200組以上居る中で、30位以内になったこともあるらしい。 5.2台のピアノのためのソナタ(ピアノ演奏)
まずはこの曲、一般にものだめカンタービレで有名になったそうな。
静かに坦々と演奏するりのさんと比べて、牧野さんの演奏する姿は、 続けてもう一曲、シャミナーノだったかな、謝肉祭です。 6.謝肉祭(ピアノ演奏) 次に二人が取り出したのは、ピアニカでした。だがしかし!
ピアニカは正式じゃない、とゆいちゃんに教えられたり。
ピアニカも同じで、正式は鍵盤ハーモニカだそうな。そんなピアニカ(笑)、
お部屋探しマスト、太田胃散、まねきねこダック、甲子園入場、救心。 ドラクエのメインテーマBGMまでやったところで、二人が再びダブルのグランドピアノに戻ります。 7.ラプソディー・イン・ブルー(ピアノ演奏) 曲紹介は無かったけど、あとで貼られたセットリストでわかりました。 りのさんの出番はここまで。一礼してゆいちゃんと二人で舞台袖へ一旦退場。
幕間。
曲が終わる頃に、浴衣からシックな洋服に衣替えしてきたゆいちゃんが再登場。 8.スピラーレ いい曲を持ってきましたね。第二ステージのオープニングを飾るに相応しい選曲でしょう。 続けて歌われたのは初めて聴きました。新曲かな? 9.Cluster これもあとのセットリストでわかりました。アルバムに入るのかな。
ちょっと長めのMC。 ここで客席から 「トミカ博!!!」 と声が揚がり、盛大に頽れた牧野さんでしたw。 トミカと比べられた自分を省みて、興味があるものという意味では、同じなのかも知れないけど。 と反芻しつつ独り言をこぼしながら。 他にもよさこい、阿波踊り、サンバカーニバル、a-nationまで出てきて そんななか来てくれてありがとうございます!!!と、やっと伝えたい言葉が出てきましたね。
10日前、歌手デビュー5周年を迎えることができましたと、みんなに報告。
ここは3回目。でも1人でワンマンでやれるのは、本当にうれしい、すごい幸せです。 ここから3曲続けていきます。 10.スケッチブックを持ったまま まずはカラオケでスケッチブックから。続いては弾き語りで、2曲。 11.二度目のハツコイ(弾き語り) ふわふわ♪ツアーで聴き慣れた感のある、でもまだ未音源化のレア曲。 12.シンフォニー(弾き語り) この流れもうれしいですね。牧野曲の集大成な感じがします。
ここで発表。うちわにも書いてある、碧の香りのリリース情報ですね。 13.碧の香り そんな新曲を初披露。
メンバー紹介。1stバイオリン、2ndバイオリン、ヴィオラ、チェロ、
今回の舞台衣装指定として、ゆいちゃんから注文があったそうな。 その場で上に羽織ってたカーディガンを脱いで、牧野さん初というメドレーコーナー。
14.オムナマグニ
幕間。 15.synchronicity 白のドレスで登場したゆいちゃんが、インストに続けてフルコーラス歌ってくれました。 16.春待ち風(弾き語り) 次はこれもふわふわ♪ツアーで歌ってました、CD未収録の新曲ですね。CD化切望! 17.アムリタ(弾き語り) この曲が来るということは、そろそろフィナーレに近づいてますね。 前に出てきて深々とお辞儀。
ドレスの評判、良好ですねw。 最後の曲は、新曲です。ハッピーな詞なのでお楽しみに☆ 18.merry-go-round
歌う前に「前から何か飛んでくるよw」と予告してましたが、飛んできたのは ありがとうございました、と挨拶して、一旦幕引き。
アンコールは、手拍子で。
そしてゆいちゃんはなんと、ギタリストとして登場です。 コードネームくらいは覚えようと、買って2ヶ月w。
スタッフに買ったことを伝えると、8月末に間に合うよねと、 そんなわけでギター演奏初挑戦! 19.ユメノツバサ〜ギタリスト弾き語りVer.
みんなでラララの部分は合唱しましたよ。もっと練習してきます!とまずまずの出来でしたね。 これからも10周年、15周年と祝えるよう、がんばっていきます。楽しかったです!!
アンコール最後の曲は、7月に出たという物販で買っておいたアルバムの、コーラス参加した 20.今日も1日大好きでした。 詞に合わせてバックのスクリーンが星空になったりと、最後まで楽しませてくれました。
全員並んで手をつないでお辞儀して、ありがとうございましたでおしまいです。
終わってから、ロビーではフラワースタンドなどを撮る人が多かったですがスルーして、
これで今までの未発表曲含め、曲名がすべてわかりましたね。下の方も直しておきました。 |
2010/7/4
〜jump to the world〜 2010/07/04@原宿クエストホール(東京・原宿) | ||
牧野さんが出演するということで参加しました。 前日3日にあったハイカラのイベントは、 気付くのが遅くて終わってました。 なので日本青年館以来、久々のイベントでした。
14:50、会場前着。
それからイベントの開催案内も。
15:18、建物エントランスに集まってると
15:26、20人ずつ呼び出し、 15:43、だいぶ遅れて開場。中には物販、会場は広々、ゆったり。
16:09、司会者が出てきて前説から。 1組目、ボーイッシュな女性ボーカルのバンドでした。消去法でWater Rat Backだと思います。2曲。 2人目、女性。ELISAさん。晴れらしいです。帰り土砂降りだったけど。2曲熱唱。 3人目、男性。喜多修平。アニソングランプリの人だね。3曲でした。 4人目、元気の良い女性。Daisy×Daisyのミカさん。3曲熱唱。後方では打ってる人も。
5人目、弾き語りの準備。そしてスクリーンは上映の準備。牧野さんのコンサートCMが上映され 流れで出てきたのは勿論、牧野さんでした。 1.シンフォニー(弾き語り) 久々にいいのが来たなぁと。アニソンということでARIAの名曲から。
MC、こんばんは!牧野由依です。疲れてませんか?跳んだり跳ねたり回ったりw。
告知、夏休みの予定は決まってますか??まだですよねw。
そんなわけで、8/28日本青年館で開催する牧野由依コンサートの告知です。 そんな告知はほどほどに、次に行きます。 2.ふわふわ♪
スタンディングでカラオケです。いつものように、手拍子も入れ。 MC、手は大丈夫ですか?と振り続けてたこちらの疲れを気遣ってくれました。 次は、ゆったり、の、はず?w 3.アムリタ(弾き語り) 再び弾き語りモードで。牧野さんでアニメソングならやはり、ツバサですよね。
盛大な拍手の中、中央までゆったりと歩いて行って、深々とお辞儀して、
6人目、いきなり大音量w。びっくりしましたw。聞き慣れた前奏、大カラオケモード。 1.嵐の中で輝いて
トリは米倉千尋さんですね。2回目のユーストは、どうやらフランスに配信されるようで。
牧野さんが作り上げたしっとりとした世界観を、私なりに壊していきたいwww、 2.WILL 最後の歌詞はマイクをこちらに向けて合唱を促す、ところはやっぱりアニソンシンガーですね。 最後の1曲は、これまたガンダム08小隊から。 3.10 Years After
良い流れで終了しました。司会者が出てきてサクッと切り上げ。次もあるわけだしね。
出てみると雨が降ってました。次の2部待ちの人も多数居ましたが、牧野さんの出演は終了 |
2010/6/24
DVD+パンフレット | ||
ハイカラ |
2枚組の、舞台作品を映像化したDVD。 公式で販売されてたので、買ってみました。 公演時のパンフレット付き。最近こういうの多いですね。
悲劇と喜劇の2部制みたいな感じ。
7/3にはイベントもあった模様ですが、 DVDは公式で買えるので、チェックしてみると良いですね。 |
2010/5/6
女性声優編初回盤DVD |
菊地美香 他 |
CDが出たので、ライブでわからなかった曲名の答え合わせですねw。 10人100曲、よくやりますよねこの企画w。
6.菊地美香/
7.牧野由依/
最初は「かける少女」を出演作からかけてたようでw。
特典のDVDには、コメントとメイキング映像が収録されてます。 |
2010/4/17
2010/04/17@日本青年館 大ホール(東京・神宮外苑) | ||
牧野由依ちゃんが出演するイベントということで、 時間があったので行ってみました。今年は極力参加しようかと。
日本青年館は何度かさくらちゃんのライブで来てたのですが
16:30開場、入場は列が優先ですが
16:59、前説。DVD収録もある模様。
少し押し気味、17:05もう一度前説は、白石稔から。 3曲目、Winners。サイバーフォーミュラです。歌ってる人は知らないけど、嬉しかったね!
4曲目、菊地美香で、バラード系の曲。青い旅路とかそういう。曲名わからず。
6曲目、鹿野優以で、ふられ気分でROCK'n ROLL。良い選曲ですね。 7曲目、近江知永で、獣神ライガー。一気にヒートアップ!ですね。 10曲目、下川みくにで、プラチナ@坂本真綾。下川さんはアキバヤマギワ以来かな。
12曲目、牧野由依ちゃんの登場です。曲が嬉しかった。
ここでちょうどMC。由依ちゃんと最初のピカチュウで。てか、由依ちゃんてば
ソロ曲の前半戦がここで終了。
次はメドレーです。ここだけで100曲の曲数できるだけ稼ぎます。なんと69曲!!!!
鹿野優以から。
次の男性は、これまた面白いメドレーでした。
菊地美香は、わかる人にはよくわかる、素晴らしいメドレーでした。
次の男性は、とっとこハム太郎でコミカルに始まったと思ったら、シャ乱Qのシングルベッドは
近江ちゃんは、ロードスED 風のファンタジア、スクランブルでぐるぐる回しw、
次の男性は、0083から MEN OF DESTINY アツいですね。
その次は確か、井上麻里奈だったかな。ハッピー☆マテリアルから、そばかすは川本真琴でるろうに剣心、 次の人のはほとんど曲わからず。最後だけ 風の未来へ ダ・ガーンを歌ってくれました。
牧野由依ちゃん、残念ながら知らない曲ばかりでした。3曲目はおそらく、歌詞からして
関智一は、さすがの特撮マニア。誰も知らない曲シリーズをやってくれましたw。
下川みくに、ハレ晴レユカイからテンポ良く始まり、Dan Dan 心ひかれてく@ドラゴンボールGT、
最後はピカチュウ先生が着ぐるみから抜け出して、ゴダイゴの銀河鉄道999(電車芸は無しw)、
ここでもいちどMC、69が終わったものの、まだ山場が終わっただけ。 菊地美香で、ライオン。これはかっこよかった! 鹿野優以で、ミラクルガール@YAWARA 似合ってる曲持ってくるね。元気でボーイッシュ☆ 白石稔で、電光超人グリッドマン。マニアックw。 近江ちゃん、Loveさりげなく。カバーでしか知らないなぁw。 次の男性、君をのせて@ラピュタも。 牧野由依ちゃん、また曲名知らなかったorz。笑顔のために、そばにいるから、そういう歌詞。 次の男性、夢を信じて@ドラゴンクエスト。徳永英明。懐かしい〜。 関智一、ムサシロード。相変わらずマニアックw。
ピカチュウ兄さん(42)、無理してけいおんの歌を歌い切って、MCでは 個人曲は全曲終了。93曲。あと7曲は、デュエットコーナーから。 男2人がおリボン付けて「ふたりはプリキュア」白石稔と日野聡でした。
牧野由依+菊地美香、ループ。遂に実現子役出身仲間、息もぴったりツバサコンビ。
小山さん、下川みくにで、南風。そのまま2人でMC。デュエットが終わって、 女性チーム、ゲキテイ! これは盛り上がりましたね。牧野さんも菊地さんもソロパートありですよ。 男性チーム、愛をとりもどせ!!さらにヒートアップ!ユーアーショック!!!!
MC、あと2曲。次でとりあえず最後。なぜならアンコールがあるから、とネタバレw。 99曲目、全員集後で、残酷な天使のテーゼ。これを最後にしなかったのは、このイベントならでは? アンコール、全員がイベント限定Tシャツに着替えてきて。 100曲目の前に、ここまでほとんどMCなくて、自己紹介もしてなかったのでw、ひとりずつ挨拶。
菊地美香、Tシャツは紺を着て来ましたが、黒がよかった!!!!と叫ぶ件w。 牧野由依ちゃん、サイリューム、綺麗だったよ。明日筋肉痛、大変だねw。と詩を読むように☆
みっくり、サイリュームが消えないか心配してたり。ノーマルはこのくらいじゃ消えないねw。
白石稔、デュエットプリキュアが盛り上がった件w。まだ頭に花付けてるしww。
近江ちゃん、素晴らしいお客様ですね。
みんなが揃って小山さんのお株「百歌SAY!」「RUN!!(会場全体)」を持ってったのでw
最後の曲、ウィーアー@きただにひろし。ワンピース!!!で締め括りました。 手を繋いでバンザイ、お辞儀。手を振って去っていき、20:40全ての公演が終了しました。 めっちゃ楽しかったです!!CDとDVDは是非とも買いたいですね〜。
出演者:小山剛志、関智一、日野聡、白石稔、神奈延年、鈴木千尋、 |
2010/3/22
2010/03/22@アニメイト日本橋(大阪・日本橋) | ||
ホテルからは御堂筋線をICOCAでなんばまで移動。やっぱり早めについて 9:48にはメイト前。人はちらほら。開店は10:00。
整理券が出るかはわからないので、特に店員に聞くこともなく、
3Fはすべて、牧野由依仕様。
さらに、周囲隅々までサイン会という表示が増えていく様子が見て取れました。
金山やこの後の天王寺でも、入り口に整理券を配る旨、案内が貼ってあったことを考えると
しばらく閉店するガンダムズなどで時間をつぶして、戻ってみると
11:22、店内アナウンスで11:30からイベント中は まあとにかく、2Fがぱにっく状態になってて、一般客には大迷惑だったでしょうが。
11:37、目の前で配られてる整理券が、47、48を数え。
11:39、2Fと3Fの中間にある控え室から
11:41、入場はゆっくりと番号順に。
横にずらっと並べてみて、配列様子見。 50番までは呼ばれてたから、30分くらいのイベントになることが予想されました。 11:51前説。移動方法がメインですね。狭いので。
12:00前説。ジャケットにサインします、とあったので パーカーと写真の物販も宣伝してくれてましたね。2Fと3Fの間に机が出て並べられてました。 12:03、第一声は「すごい。密度がw。」
その通りでかなりぎゅうぎゅうに圧縮して列ばせてる状態だったので、早めスタートが希望だったけど
ふわふわ♪について、皆さん聞いてくれてますよね?と始まり、一通りの説明、
ここは大阪。昨日とは告知内容が異なります。 それからエンジェルビーツのこと。仲間内には結構自慢げに?w 話題作だそうです。 お知らせ、今日、あべのフープでライブがあります、「予定があっても来てください!w」
そのあとアニメイト天王寺でもサイン会。「サインはいくつあってもいいよね!w」
さらに、パーカーのことを大宣伝!!!力作自信作ですからね。
たっぷりしゃべり終えたところで、サイン会が始まりました。
レジ上には2009.10.11のサイン色紙もありましたね。
自分が終わってから、イベント終わるまでの時間がかなり長かったのもありましたが、
わたし的には、終了時刻を記録したいだけだったのですが、結構シビアな状況でしたね。
人が減ってきて中の様子が見えて、また1枚、正面に2枚あった左の方のポスターに
12:46に、数回回した人も含めて、全員終了。 | ||
2010/03/22@あべのHOOPオープンエアプラザ(大阪・天王寺) | ||
食事してから御堂筋でなんばからICOCA移動で天王寺。9番出口で直通フープ。 会場の設営は、まだ始まってない。
というわけで先にメイトの整理券確保に天王寺へ。前述のようにエスカレーター上がった
ついでに帰りの乗車券もJRの券売機で確保しておいて、フープに戻りました。これで集中できます。
13:44、スタッフが到着して準備が始まってたので、
戻ってみると、ポスターも貼り出し、CDも列べ始めてたので、準備としてあとは
13:57、スタッフと常連組との会話から、
音声テストで春待ち風のオケが間違ってか流れてみたり。CD化されてない曲なので 14:12、ふわふわ♪が流れ出して、呼び寄せ開始ですね。
14:29、時間遅いから無いのかな?と思ってたリハがスタート。
ピアノの音が出ない件。これを出すところからリハは始まり。
音が出るようになったので、二度目からテスト。オケの音声上げ指示、ボーカルも上げ指示、
春待ちのテスト。3日間の3ヶ所では一番広いステージだったので、横幅はゆったりと エバエンのテスト。1コーラスでOK、拍手。ふわふわ♪も同じく1コーラス、拍手。
歌い終えて昨日と同じように、お騒がせしました。から始まり、このあとの本番のことを伝え、 しかし時間は遅く14:46。ほんとにすぐに戻ってきますねこれだと。
CD即売は、リハ中から開始してるのは、横目で見てわかってはいたものの、
14:51、イベント告知とCD販売の宣伝。14:56再度告知と呼び込みですね。
15:02、イベント開始。前説が長い。由依ちゃんが後で言う
由依ちゃんは紫のカーディガン、というか、ショール?ポンチョ?的なのを羽織って、
みなさんこんにちは、と始まり、素敵な時間が過ごせたらなと思います、一緒に楽しみましょう! 1.春待ち風
拍手いっぱい。寒さ吹き飛べw。プロフィールはさっき読まれちゃったからなぁとかいいつつ、
3才からピアノ、2005年からオムナマグニを歌ったことと、ツバサのサクラ姫を演じたこと、 ARIAの歌、お芝居。昨年末は舞台にも立ったし、劇盤で演奏もしてるという経歴。
そしてふわふわ♪ 今までにない曲調で新境地と言われてますが、どうですか?と良い反応を受けて そんなふわふわ♪を歌うのかと思いきやw。ここにピアノがあるので弾き語りをやります、と。 2.二度目のハツコイ〜弾き語り〜
きゅんきゅんする歌詞を書いちゃいました。みなさんもきゅんきゅんしてください♪と元気に。
ふわふわ♪月間実行中の由依ちゃん。ちょうど掛かってきたアナウンスニモマケズにw。
PVのことも紹介。岩井俊二監督の手になるものですね。甘酸っぱさをリアルにかっこよく、 ここまでやって、観て、初めてふわふわ♪が完成するのですと教わったわけです。
初めての人も是非覚えてってください♪という話から、 3.the never ending rainbows
しゃべろうとしたら寒くて鼻が出そうになったりとかw。
お知らせ、FM大阪パワープレイ中、ラジオでもCDでも、1日中ふわふわ♪してください♪ さらになんばHatchの公開生放送の件も。大阪では4/3 25:58〜というエンジェルビーツのことも。
ここでの初告知は、明日はFM大阪に朝から昼、そして夜の3番組に生で連続出演します!と。 意気込みは、面白くトークします!と自分でハードル上げるような発言してみたりとかww。 最後の曲、聴いてください。 4.ふわふわ♪ クラップも思いっきり入れて、少しは盛り上がってくれたのではないなと思ってます。 いっぱいの拍手で送られて、次の握手会へと進んで行きます。15:34。 とにかく列形成がすごいことに。。。何も考えてませんねw。
列が捌けるまで前と同様に眺めていようかと思ったら、柵に沿って最前に列を作り始め。 どこにいても邪魔になるようだったので、一旦物販列の近くへ退避。 15:42には物販列が一度捌けたので、黄色いペーパーだけもらってきました。
思った通り、ピンクと同じ内容でしたね。写りがよかったのでこれはこれでよかったです。 目的は達したのと、そろそろ打ち切りになりそうな雰囲気になってきたので最後尾へ。 3日間のありがとうを早めに伝えて、次の天王寺で、と伝えて簡単に終了。
15:51、握手会が終わって、一言。 15:52終了。3連休イベント、残るは天王寺サイン会のみとなりました。 |
||
2010/03/22@アニメイト天王寺(大阪・天王寺) | ||
かなり時間が余ってたので、天王寺の街を散策。座れそうなところを探したのだが、 結果的にはフープの隣のアンドの上の方にあった屋外のベンチに座ってみることに。 多少なりと、疲れが取れたように思えました。
17:08、そろそろ頃合いと行ってみると、
レジ上にはポスターとボード、いつものメイトサイン会仕様になってましたね。 まさに牧野祭の店内でしたね。
それにしても金山のようにレジでなくてよかったですよ。ここは広いけど圧縮陳列だから、 17:16、店内アナウンスが始まる。17:18再度。
17:26、そろそろ準備というカンジで、サイン券は30くらい出てたのかな。
17:30、いわゆる入場アナウンス。
17:42、前説に出てきた店員さんのノリが良く、
それから諸注意に付け加えるように
なんてコントもw。さらに調子よく17:52は
17:58、定刻になりました!とフライングスタート。 こんばんは、牧野由依です、から始まり。
フープのライブからそのまま引き続き来た、という方も、、、、大半そうだろうけどw
今回は初めてかな、青のパーカーを着てきましたね。スタッフにグレーのパーカーを掲げてもらって
昔から鍵盤がバーコードに見えていて、何か形にしたいなと思っていたのが日の目をみた作品。
自分の写真を自分で勧めるのってどうかと思いますが。。。と考え込んでみたりw。
大阪ラジオ3番組、聴いてください、ということと、4/1イベントのこと、エンジェルビーツについて 18:02、サイン会スタート。
最後なのでデータ面にお願い。かつて同じリアクションを何度も観てきましたが、
サインもらって握手して、来週は来れないこと、遠くから応援してること、3日間楽しかったこと 出口では青パーカーLを購入し、写真はG以降しばらく出ないことを教わりました。
整理券自体は途中で63まで出たことは確認できたけど、実際どのくらい列んだのかは
ただ最後だけ一言注意。あれほどCDだけにサインしますと言ってたと思ってたメイトイベント、
こういうのをどう考えるかは、アーティストそれぞれだったり、事務所の考え方だったり
18:46、全員終了ということでイベントが終わりました。
次のオアシス、最後の仙台、その後のミニイベント含めて、行けないこと多そうだけど |
2010/3/21
2010/03/21@アニメイト金山(愛知・名古屋) | ||
ホテルをチェックアウトしたのは10:00ちょい前。 それからゆったり歩いて途中いくつかある公園に寄り道しても 金山には徒歩で10:20に着いてしまうわけで。 この時点で一度上で上がっておけば、というのはさておき。
早過ぎで、開店自体が11:00とわかったので
戻ってきて11:05、入り口にスタッフと告知ボード、
しばらくして入り口に戻り、ここで初めて、整理券があることを知る。11:14。 完全に出遅れました。来たときだったらもっと早かったのに。
それ以前に、この整理券配布は10:30の開店前から
これなら開店30分前に整理券だけもらって、あとはギリギリに来ることも出来たわけで。
11:20、溜まり始めたためか、整列を10分早く開始。
物販もありましたね。パーカーはやはり青はXLが無い様子。
追加発注したのと同時に、XLパーカーがほしかったのでとりあえず それとさらに、写真のGセットが追加されてる件。まだ出そうですね、この分では。
11:34、開場。10名ずつ入場。と言っても店内に。
11:48、店内の音量を下げてイベント準備。
11:50、ふわふわ♪がエンドレスで流れ始めました。
12:00、簡単な前説が入って、拍手に迎えられて由依ちゃん登場。
挨拶は結構長かったんだけど、ほとんど聞こえなかったんだな。私の位置は2列だから
よろしくお願いします!!!という声とか、あとはお知らせ関係で、この後のイオンの件告知、
あとは4月に何か新しいことが、、、と紹介されてたのが聞こえず(千種では判明)。
ひとつだけ、19860119はバーコードではなく、これを通しても何も反応しません、 12:05サイン会スタート。サインは場所まで入れてもらいました。計画通りに。
それから、イオンでお待ちしてますと軽く握手挨拶だけして、
荷物整理の後、もう一度店内でCD眺めつつ、ふわふわ♪エンドレスで聴きつつ、
| ||
2010/03/21@イオン千種ショッピングセンターセントラルコート(愛知・名古屋) | ||
移動は決めておいた一駅で格段に安いJR中央線を選ぶことに。 モバイルSuicaで入場してすぐ、おかしなことに気付く。電車が動いてない?
原因判明、強風で大曽根辺りの架線にビニール袋が絡まったようで、
10分ほど経ったところで、次のアナウンスが「現在、現場に向かってます」という 最短経路はわかってるので、先日より10分近く早く、13:25イオン千種へ着きました。 食事くらいは軽くしとこうと、とりあえずフードコートへ行ってみたら、客が多いのもさることながら、 WAON使えません の文字に愕然として、撤収。ローソンプリカで買っておいた水で我慢することに。
13:30セントラルコート、既に座って待ってる人が多かったですね。
最前が目の前ですっと空いたので、最前一番右に座れることに。あとはひたすら待ち。
椅子席は、横4×2、縦が6の48席。その後ろに円卓がいくつかあって、4つ並び椅子。
14:17、リハ前説。拍手でお出迎えです。まだリハなのにw。
由依ちゃんは岡崎同様、まずは椅子の高さから、マイクの位置も修正。 客席からはあったかい拍手が。 これには由依ちゃん思わず微笑んで、リハなのに、と私らと同じ思いを持ってたようす。
次はスタンド。その前にピアノのすぐ足下にあるスピーカーがハウリングすることを指摘。
春待ち風のチェック。右側スピーカーの位置も微調整。今日は岡崎より広いステージなので この曲も1コーラスでチェック終了、そしたらまた拍手が。嬉しくなりますよね。
ネバエンレインボー、これも1コーラス歌い終えて拍手、ふわふわ♪は1コーラスと
お騒がせしてすいません、こんにちはと由依ちゃん挨拶。
スタッフが後を引き継いで、物販の説明。14:34から販売開始しました。
ここで気付いたわけでしたが、椅子席はもうびっしりでしたね。すごい人気。 14:53、スタッフ前説、CD紹介、物販宣伝。
14:59:40、少しフライング気味に、前説が入って 1.春待ち風
池袋と同じセットで来ましたね。衣装は紫のショールは一緒だけど、アクセが色違いの
間奏ではクラップ指定。盛り上げたいようすw。そのあとは結局、みんな聴きに入って
あらためましてみなさんこんにちは、牧野由依です。 当然ここでもまた拍手が起きましたよ。 続いて、初めて見ました!という人いますか?の質問。だいぶ多い様子。 いっぱいいるので自己紹介、の流れ。3才から、一足飛びに2005年のことに。
アクエリオンのオムナマグニの件と、サクラでの声優デビューについて。 移籍をキッカケに新境地のエレクトロポップに明るく、というコンセプトにしてみました、と。 ピアノがあるので次の曲は弾き語りで。 2.二度目のハツコイ〜弾き語り〜
自分で作詞しました、という曲紹介と、初恋を思い出しながら、照れながら書きましたと作詞エピソードも。
PVの紹介から、岩井俊二監督のこと。是非にとお願いして、今回のPVを撮ってもらった話。 3.the never ending rainbows
次で最後の曲、えーっという言葉をすぐ受け取り、名古屋のことについて。 名古屋ということで美味しい食べ物のことを語り出す由依ちゃんでしたw。 つけてみそかけてみそ、すがきやの味噌煮込みうどん、あんかけパスタ、昨日は味噌カツ食べたそうでw。 そんな親戚も見に来ているという、不思議な感じがする空間で、今日のライブを行ってきたわけですね。
お知らせ、明日は大阪です。3つあります。休日ですから、来てくださる方も、いっぱいいますよね?w 3/27はオアシス21。これはCBCさんのイベントなので、名古屋だからお会いできますよね?wと。
CBCには縁があって、コロンちゃんて知ってます?と名古屋ローカルネタを飛ばし出す。 ミニアニメもあるそうなので是非みてくださいという宣伝でした。
※ころん(子龍)ちゃんという、CBCのキャラクターなんだそうな。
もうひとつ、4/2から始まるアニメに出演してるという告知。 エンジェルビーツという、死後の世界の学園モノ、というジャンルのアニメに出演するそうな。 ※Angel Beats! CBCはTBS系列のようですね。 今日は「ふわふわ♪」のイベントなので、最後はこの歌で終わります。 4.ふわふわ♪
クラップは当然入ります、この曲だけは絶対ですよね。
ありがとうございました、みなさんのおかげで楽しい時間になりました、 15:31、お渡し準備とCDの宣伝。
椅子席の中央にある通路に列を作って、昇る階段が中央に出てきて、
かなりの長蛇の列。最後尾に行くのは大変だったので、列が捌けるまで最前に座ったまま
ようやく列が無くなりかけてきて、スタッフが列を締め切る気配が出てきたところで 15:46、終わって一言挨拶。ありがとうございました。
年内にはアルバムを、と思い鋭意制作中とのこと。ここに春待ちや二度目が入るのかな。
最後にもう一度、ありがとうございました!と去っていく由依ちゃんを拍手と、手を振って見送り。
食事してから近鉄で大阪へ移動。乗換駅の伊勢中川で、
聞いた名前の行き先があったので、プチ撮り鉄になってみた次第w。賢島。
明日は3連休3連牧野祭最後の日。今日は天気が良かったけど、明日も晴れると良いですね。 |
2010/3/20
2010/03/20@イオンモール岡崎セントラルコート(愛知・岡崎) | ||
イオン岡崎は下見に来てたから、駅からは余裕。
問題は駅まで。
三連休初日ということもあり、
豊橋経由岡崎行きは無理そうで諦め、
乗車券は二つに分かれてて
下見してた通りにシネマ館から入り、 既に集まってきてましたね。13:45頃でした。
余裕はあったので最前の少し左側に座って待ちました。
14:19、リハをやるために由依ちゃん登場。
前説も入って、しっかりとしたリハになりましたね。
カラオケの音量調整、弾き語りではマイク位置の調整、
今度はスタンディングで春待ち風。立ち位置で気になる ネバエンレインボー、ふわふわ♪ 問題無さそう。
最後にもう一度しっくり来てなかった弾き語りの二度目。
マイクを下からまっすぐ顔前に持ってくるよう調整してもらうと
リハも終わったところでマイク持って由依ちゃんから挨拶、
その後スタッフがCD販売の連絡、程なく14:44即売開始。
写真は池袋のと全く同じものでした。まあこれは話す機会をもらうための
14:52、スタッフが前説と呼び込み。
15:00、スタッフ前説でイベントスタート。 挨拶と自己紹介を軽くして、1曲目はリハ通りに弾き語りから 1.二度目のハツコイ〜弾き語り〜
改めましてこんにちは、牧野由依です。
池袋同様、略歴紹介。24才のO型。大雑把な性格。 次の曲、今の時期に相応しい選曲、 2.春待ち風
何をしゃべろうか考えてて、岡崎のことを話し出す。 生まれが近い人たちにも応援してもらえたら、嬉しいです。と、次の曲 3.the never ending rainbows
ふわふわ♪のカップリングを聴いてもらいました。そしてPVの説明、 4.ふわふわ♪
3曲目までは静かに聴いてましたが、ここでは由依ちゃんからクラップ指定。
由依ちゃんは特に2階、3階へ笑顔を振りまいて、手を振り返しながら
ありがとうございました、と挨拶して、一旦退場、次のセッティング。
15:30、由依ちゃん再登場してお渡しスタート。
お渡し会でなく、しっかりと長々、握手会になってましたね。
すぐに列が無くなりそうだったので、列に付き、私も写真もらってきました。
15:38には終わりましたから、
改めて挨拶、ありがとうございました。と。 明日は名古屋その2ですね。晴れるといいな。 |
2010/3/14
通常盤 |
DISC 1<CD> 1.ふわふわ♪ 2.the never ending rainbows 3.ふわふわ♪ (Instrumental)
DISC 2<DVD> CD購入〜大阪編。 W観終わってから、近鉄移動。日本橋へ。
13:27日本橋下車、
天王寺分もここでもらえたけど、
天王寺へは、御堂筋で14:30着。最寄りはあべの橋だったのだけど
14:53、HMVについてチラシももらい、
通常盤買って、イベント券とポスターをもらえました。2枚目。
ステージの様子も確認して、次のメイトに移動しました。
メイトは実にわかりやすかった。JR天王寺目指せば
必ず目に入るでっかいビルポスターですね。 15:10、初回盤でイベント券もらって
買い物は完了しました。あとは参加できるかだけですね。 |
2010/3/13
通常盤 |
通常盤は目を見開いたジャケット、 初回盤は目を閉じたまま聴き入ってる、 DVDに岩井監督の手掛けたPVも入ってる 仕様ですね。
DISC 1<CD>
DISC 2<DVD> CD購入〜名古屋編から。
テキトーに出掛けてEX予約で乗ろうとしたら
豊橋から岡崎まで新快速移動。 徒歩の入り口が無い。
なんと反対側までぐるり回って、
14:40に入り口辿り着き、
次にタワレコでCD買ったのは15:35。
イベント券ももらえました。通常盤を購入。
15:45に出口に辿り着き、
イオンでの支払いは全てWAONにしたけど、
岡崎を16:12発、次は金山16:37。
イオン千種は鶴舞が最寄りだと思い、地下鉄移動。
16:52金山発で、17:13鶴舞着は、
それにしても、徒歩で近付くのは非常に大変なイオン、
セントラルコートを確認した後、
タワレコに着いたのが
17:52。通常盤でイベント券とポスターももらえました。
実はポスターこれでやっと1枚目。よかった。 次は大阪シリーズですね。 |
2010/3/7
2010/03/07@ららぽーと横浜セントラルガーデン(神奈川・鴨居)※雨天のため中止 | ||
2日目のイベントは、ふたつ予定されてました。 まずは、ららぽーと横浜の屋外ミニライブ。
特典引換券は、既にららぽーとにあるHMVで
当日朝、改めて鴨居に出向き、小雨の降る中会場へ。
12:10、まずは会場探し。
12:15、館内アナウンスで
12:48、12:55に重ねてのお詫びで | ||
2010/03/07@アニメイト藤沢イベントスペース(神奈川・藤沢) | ||
次は藤沢。時間に余裕がありすぎたので、あちこちで時間を潰したけど 結局は1時間以上早く現地入り。15:00にアニメイト着。
イベント参加券は、事前に藤沢→横浜を回ったときは、CDが1枚もなく、
結局、イベント当日のためか、CDも券もいっぱい用意されており、
15:20、時間早いけどスタッフが出てきて
16:00には40人ほどになってました。
16:16、1列ずつ入場開始。
かなり後ろの方まで長蛇の列が出来、スタッフがラジカセとマイクで挨拶の準備。
すぐに由依ちゃん登場。挨拶としては、雨の中よくお越しに、という話から当然、
忘れてた!!ということでもう一度マイクを持ち、
すぐにサイン会開始。
あとは出来れば、サインをした日付と場所。
それからあとは、書いてもらう人の名前も入れる。これは文化圏の違いかもだけど
由依ちゃんの場合、ファンクラブはともかく、一般のサイン会自体に慣れていないためか
握手は軽く、したのだかしてないのかわかんないくらい「ふわふわ♪」としたものでしたね。
パーカーは青とグレーがあり、XL〜Mまで揃って各6500円。ライブ会場限定のレア物
あとは物販を眺めつつ、出てくる人のサインを見ていると、どうやら私のあとからは
パーカー物販は、高いのでなかなか売れず、それでも売れた方のようでビニール袋が無くなり、 つまりは、今回のイベントツアーで、メイト売りはするようですね。
最後に何人か駆け込みでCD買って入ってった人もいましたが、
待っていたところで、久々にアニカンFREE Vol.81(2010/3)を見つけました。
アキバに寄ったところ、ちょうどヨドバシのビジョンで由依ちゃんが観れました。 |
2010/3/6
2010/03/06@サンシャイン池袋噴水広場(東京・池袋) | ||
移籍第1弾シングルとして発売された「ふわふわ♪」の 発売記念イベントとして、牧野祭が帰ってきました。 音大卒業して暫くは海外とか忙しく、動き回ってたので こうしたイベントは2年ぶりになりますね。 (わたし的に。九段会館は仕事で行けなかったので。)
あいにくの雨降り(花)でしたが、
まず10:00にチケ取り、これは
9:11、ナンジャタウンの左奥に辿り着き、
10:00にもらえたのは、優先入場券のみ。
即売会は14:00からということだけ、小耳に挟んだので、
会場の様子をざっと見てから、アキバへ移動。特に買うものもなく、
12:20くらいかな、戻って来たのは。
椅子は5脚ずつが、横に4つ、前後に3列、全部で60脚列んでました。座れますね。
テーブルが即売用とわかったので、そこで待つことに。あとはB1にぐるりと、見上げれば
13:20過ぎから、物販の準備が始まり。
特典引換券は、思った以上にごっそりたっぷりとありましたね。
14:00ジャストに即売会開始、準備して置いた小銭と
一度1Fに上がって噴水広場を見下ろす位置からのステージの様子を撮ってから、
2Fに戻ってナンジャタウン左奥で入場待ち。集合は14:30だったけど
最前は5×4で20。23だったけど、仲間内で2列目まで取ってまとまってたトコもあってか
15:00、定刻で由依ちゃん登場。いっぱいの拍手と、 軽く挨拶してから、立ったままで1曲目。 1.春待ち風 3月は出会いと別れの季節。この時季に似合う前向きな歌詞の爽やかな歌を選んでくれました。
まずは牧野由依を知ってもらうために、自己紹介から。
ふわふわ♪は移籍第1弾シングルという、記念すべき第1歩になるので
2005年から声優と歌手の活動を始め、サクラ役のこと、ARIA主題歌のこと、 ピアノがあるのでここから弾き語りコーナー。 2.二度目のハツコイ〜弾き語り〜
由依ちゃんも中高生の頃にあったような、きゅんとする歌でした、と解説。
東京音大の、付属高から大学まで。校舎が池袋にあるので、サンシャインは週に
今回のライブは「ふわふわ♪」発売記念、ということでまずはカップリングから。 3.the never ending rainbows
この曲、CDで聴くとわかりますが、歌詞自体は短く、後奏だけで1分以上あります。
最後の曲。ちいさく「ぇ〜」と入ってましたが、拾ってくれてましたね。 とその前に、告知。
本日(3/6)21:45から、TBSで、バカンスという番組があるそうで、
ドイツの思い出。じゃがいもと、ソーセージと、プレッツェルと、、、あとはビールを!!!
でも実際、白ソーセージは美味しかったそうで、食べ方を教えてくれましたよ。
改めて時間の確認。間違えてましたw。21:54だそうです。
※観てみました。実質的には、21:55〜56分30秒の1分半が内容ですね。あとはCM。
最後の告知、明日はららぽーと横浜でイベント。 そういうわけで、最後の曲。 4.ふわふわ♪
すっかり頭の中ふわふわ♪状態になってます。
15:30、お渡し会に移ります。優先入場した人と、あとはどのくらいいたのかな。
それよりなにより、やっぱり1F、2Fから観てくれてる、大勢の観客の皆さんが最後までずっと
最後の挨拶は、ふわふわ♪を多くの人に広めてってください。ということで、 |
2008/3/30
東京国際アムリフェア〜やっちゃおうよ!〜 2008/03/30@東京ビッグサイト東2ホール(東京・有明) | ||
![]()
先週に引き続きで、毎週牧野イベントの神イベ週間^^。
まず朝。前日の疲れもあって、時間的余裕も若干あろうという甘い読みで、
それでもなんとか、7:47には、通称ホイホイの4列目前まで行けることに。
開場は10:00、作戦はアムリ最前が優先で、
バンダイに辿り着いてみる。ステージ場所は前日に押さえていたので、今回は直行できた。 これなら、ってことで、早々桃井チケだけ取って、戻ってみました。 まだ、誰も前に行こうとしない。そんなわけで、10:30からずっとアムリ待ちw。
この日は前日と異なり、ステージイベントが3つもある。ひとつがアムリで、
これだと、間違いなく00目当ての腐女子が殺到することは目に見えている。
そんな中、明らかに牧野ファンと思われる人がもう1人現れ、最前死守を狙ったかのように
この頃にはスタッフも、00対策を始めてて、何のステージ待ちかを尋ねてまわったり。
さすがに暇だなぁと思って周囲を見回してると、11:00過ぎから、ラッキーなことに通路挟んだ向こう側の そんなわけで、番外編的にスクリーンを拾い読みw。
「ひだまりスケッチ×365 紙芝居w」 最後が極めつけw。 ニコニコ返済プランをどうするか?サミット 略して ニコどう なんてネタを仕込んでくるかね^^;。桃井に感化されたわけじゃああるまいなw。
12:01、一時間に渡って笑顔を届けてくれて
と思ってるとちょうどいいタイミングで12:20、これからのステージ進行に関する説明がありました。 これで女子率がドッと減ったのは、本当にわかりやすい統計学的挙動でしたねw。
13:27、左手の入り口から、とでぃ、由依ちゃんが入っていきました^^。
13:30、ようやく始まりました、東京国際アムリフェア〜やっちゃおうよ!〜です。
舞台裏から「はう〜!」の一声が聞こえてきて、イベントスタート^^。
トークはまず、作品について聞いていくコーナー。
アムリちゃんは、宇宙船には乗ら(れ)ないで、何でも弾いちゃうから、孤独な存在。 シリアス路線なので「何回も見て!」と強調の牧野さん^^。
仲間になるペリエ、すずとは1巻ではあまり絡まず、2巻をお楽しみに!!! 由依ちゃんとアムリが似ているところ。 ゆ「ぽーっとしてるところ、かな?」と^^。
あとは、おしゃべりが得意じゃないところもあるかもと。
アレルギーという設定は、人類を救うために生み出された新種の生命体だから、
とにかくそこらへんは、プレスコということもあり、難しくてわからなかったなぁ
わかりにくいから、こんなときに、監督がこの場に居てくれたらいいですよね〜?
肩書きの数は、数えたことも無いそうなw。監督脚本演出シリーズ構成絵コンテetc.
そして今回は(も?w)声優と歌にも挑戦してるそうなw。 キューナイン(99かな?)特戦隊というのが出てくるのだそうですが、 米「ギニューじゃないよ。」 と要らんツッコミまで交えてw、だいぶ全体がわかってきた感じが、あまりしないかw。 由依ちゃんと話し出したのは、監督にかなりの特訓を受けたという合言葉、 「クイック・ラジャー!」
でした。直訳して「急いで了解!」。その言葉の示すとおり、説教はもう聞きたくないから、
何を特訓したかって、そのポーズですね^^。
続いて情報、告知関係。
1巻は特典付き、メイキング映像には由依ちゃん、監督の二人も出てるそうな。
CDやっちゃおうよ!は、絶賛発売中。このあと歌いますが、
そのCDに封入されてたノベルについても、監督から紹介が。 コミックスは連載中。こちらはチェック外してますが^^;。 ここで最新情報!アムリの上映会が決定しました! しかも1巻が発売されてないのに、2話まで上映という大奮発。しかしオチが^^;。 4/20、ニューヨークへ行ってください。そこでやります。 無理!!!www 3/31特番もあります。これにも2人は出てます。こちらはちゃんと見ます^^。 そんな感じで、トークパートは終了。ライブコーナーへ^^。
なんと今回は、応援団がいます。ヴァンアレン…中年隊?^^;青年隊!!ってことでw、
そして何故か、まったく関係ない別会社のプロデューサーまで居ますww。川瀬浩平だw。 さらにもちろん、監督も真ん中に入って統制取りますw。どんな青年隊ですか^^;。 そしてスペシャルゲストは、着ぐるみアムリちゃんw。暑そう中の人^^;。 1.やっちゃおうよ!
特に説明なくとも、前回「新曲まとめて」で決めたように、右手をぐるぐる回す振りで、
最初は照れ気味で回す手が小さくゆっくりだった由依ちゃんも、みんなをみて安心したのか、
終わってみて、
坂口さんからみんなが着てるアムリTシャツの話題が出て、どこかで?1名様プレゼントになる、
飛び入りゲストの川瀬Pからコメント:「米たに監督には、
由依ちゃんから感想:「初めて動いて歌ったので、息切れしてますw」と^^。 青年隊を代表して、監督からも「ありがとう!」と締めの言葉。
着ぐるみアムリちゃんは、何かやってくれるのかな〜?と言うと、
牧野祭、これでしばらくは無いかな?ほんとに楽しかったです!!^^ |
2008/3/27
牧野由依 |
出張で一日遅れでしたが、買って来れました!! アニメイトで特典CD付きで引き取り、が出来ただけでも 十分でしたが^^、その後の巡回で、
このポスターと同じ絵柄の下敷きも! 石丸さんでしょー、
アソビットさんでしょー、
どこもマキノユイ。がイチオシで流れてましたよ♪^^
<CD>
横顔はフルバージョン、つきのしじまもアルティメイト、
<DVD>
[CM映像集]
ビデオクリップは私が最初に見初めたユーフォリアから、 | |
Special CD 自選ピアノ曲集+α |
アニメイトで「スピラーレ」「マキノユイ。」を連動して買うと もらえる特典CD、何とかもらえましたよ^^。
1.6つの小品 Op.118より 第1曲 間奏曲 イ短調(Johannes Brahms)
6つの小品はスケッチブックのシングルにも入ってましたね。 しばらくまだ牧野祭が私の中では続きそうです♪^^ |
2008/3/23
2008/03/23@府中の森芸術劇場 ウィーンホール(東京・府中) | ||
牧野祭最後のCD「スピラーレ」が買えたのは、フラゲで早かったのだが、 その後が仕事の関係で忙しくなり、更新が止まったわけで^^;。
それでも抽選応募が「2/15まで」ということであったので、
貼り付けて応募するだけでしたが、だいぶ時間掛かっちゃいました^^;。 送ってちょうど1ヵ月後「2008/03/09」、当選通知がハガキで来ました^^。
そういうわけで、路線検索。何しろ行ったこと無い上に、
前日はずっとアキバに居て暇してたわけですが、そのときに気付けばよかった
発売日がタイミング的に出張不在でもあり、連動特典CDが、先着限定なのでね。
アキバからだと新宿経由で、京王線を乗り継いで東府中へ。
着いてすぐに道案内はたくさんある。
迷うこともなく芸術劇場へ。
いくつかのホールが中にあり、ウィーンホールは正面まっすぐ。
夜の部は全て牧野さんのために確保されてますよ^^。
場所がわかったのでまた時間待ち。近場にはコンビニくらいしかないので、 19:00、会場へ戻る。
先ほどまでは貼ってなかったポスター。 待ち時間が果てしなく長い…。
仕方ないので、待合室状態になってる全てのホールへの入り口となるフロアの天井を見上げて
19:15、ようやく整列が始まる。50人呼んだかと思うと、
整列が終わるまで開場させないつもり?と思って待っていると、
19:48、ようやく開場。でも意外とすんなり定刻くらいまでには入れた様子。
いつもの通り、右側前方を目指して、座ろうとしたのですが、
座ったとこからみたステージはこんな感じ。とにかく天井が高く、でっかいグランドピアノです!^^ 結果的に、ほぼ満席となっており、500近く入れたかと思われ。すごいもんだなぁ。
20:01、スタッフより前説が流れ。入り口では入場整理券も回収されたので、 1.雨の日の噴水(ピアノソロBGM)
これは実は、あとでMCで聞かされた話なのですが、開演前の待ち時間最後に、 新アルバムに収録される一曲目でした^^。 20:11、牧野さんが登場して、開演。1時間の予定ですがさて、予定通り進むのかな?^^; 2.スピラーレ(弾き語り)
まずは何も言わずにグランドピアノの前に座り、ARIAのOPでもあるこの曲で開演。 衣装は、シルクのドレスに銀のヒール、そして髪はアップに黒のリボンでまとめてました。
挨拶と、自己紹介。ここからはいつもの調子で冗談交えて牧野トークw。 初めてのひとも多かったようで、
「生牧野由依、初めて!という方?おー!すごっ、すごい!!w」(牧野らしいリアクションw とかいうw。みんな歌も聴きたいけど牧野さんに会いたいからきてるから、だいじょぶと思うよ^^。
こんな素敵な場所でコンサートできるなんて、なかなか無いことだと思いますので、
ここで1曲目の紹介、登場する前に流れた「雨の日の噴水」ですね。
今日は今までの曲はもちろん、そのアルバムの中から新曲も歌います、と構成を紹介、 と紹介しといて、会場を探す挙動を示すファンの機先を制するようにw、 「探さないで!!今は私だけを見ててね^^。」 と、天使の声でつぶやく歌姫^^。勝てませんねぇ、彼女のこの持ってき方には^^。
すぐに視線を彼女に戻したファンに、続いての曲紹介。ARIAの流れでシンフォニーと、 3.シンフォニー(弾き語り+カラオケ)
毎回イベントでは思うんだけど、 4.幸せのため息(弾き語り+カラオケ)
初の作詞作曲を手掛けた曲でしたね。ため息は、いやになって吐いたんじゃないよ!! 「…って説明、聞いたの初めてじゃないよ!ってひともいるかな…?」
と会場に呼びかけ。やっぱり前2〜3列目までは多かったですね。後ろの方にもパラパラと。
4日前、やっと大学卒業できました!!と報告。
「大学卒業ですよね?」と、訊かれるたびに、
雑誌の企画では、卒業記念に袴まで作ってもらえたけど、これでもし卒業できてなかったら、 単位数は、少し余裕あるから大丈夫!と思ってはいたけど、
というところで、会場に来ていた学友からもツッコミが入ってきたりw。 それでもやっぱり、内定通知もらうのは、死にそうだったと話してましたよ^^。
卒業したことについては、まだ実感は無いけど、4月からの新生活が始まってくれば、
付属高校からで、丸7年間。普通には経験できないことが経験できてよかったなぁと。 5.アムリタ(弾き語り)
原曲と違ってスローになってメロディーも減って、でも力強さはやっぱり生歌ならでは。 続いても同じく、かの香織さんの曲で、という紹介で新曲初披露。 6.DESTINY(弾き語り) 全曲レビューにもあったけど、かっこいい曲に仕上がってました!!^^
セカンドアルバム「マキノユイ。」について。
シングル曲も中には入ってますが、流れの中で聴くとまったく違った印象にもなるんじゃないかな?と。
レコーディングは、ちょうど卒業試験の真っ最中で、しかも4ヶ月連続リリースの真っ最中でもあったから、 だから一度は、1枚通して聴いてみてほしい、 「トータルで1時間ほど、『マキノユイ。』に時間をください。」 とおっしゃってましたよ^^。そりゃもちろんですよね、ここまで来てる人にとっては^^。 そんなアルバムにも収録されてる2曲を、続けて。 7.スケッチブックを持ったまま〜弾き語りVer.〜
最初は通常曲から弾き語りに変わった曲。続いての曲も、知ってるはずの曲w、 何故か最初に、acousticで作ったわけですが、今回はフルで他の楽器も入ったバージョンを。 8.横顔(弾き語り+カラオケ) アコースティックとはまただいぶ印象が変わって、かっこよかったです!特にサビ!!^^
ここまではピアノの前に座ってのMCでしたが、たまには立ってしゃべろうと。
4ヶ月連続が始まる頃、10月に体調を崩してしまい、イベント出演キャンセルなどもあり、
それで思ったのが、ブログのコメントや、お手紙でもらう、がんばれ!のメッセージに 気持ちを乗せて、アルバムもシングルも、作ってきましたと。
近くではスタッフの方達に支えられて、レコーディングでは作家の方々に心配され、 「ほんと、迷惑掛け子だったんです、私。。。」
と、吐露してました。
自分ひとりのコンサートというのは本当に初めてで、8曲ちゃんと歌えるのか心配だったけど、 「これからもこんな牧野を応援してくれますか?」 声はなく、万感の思いを込めた拍手で会場中から返答がありました^^。 「そんなみんなで、最後は盛り上がってください!!手拍子とかおっけーなんで!!!」 と、クラップ指定曲で来ましたw^^。 9.もどかしい世界の上で(弾き語り+クラップ指定)
「私を見て。」に込められた思いも、これまでのトークに重なってきますね^^。 ありがとうございました、と一言残して一礼して、退室する牧野さんを見送って拍手。 その拍手は鳴り止まず、テンポを変えて、声無しのアンコール。こういうのもあるんだなぁと^^;。 クラップアンコールで再び登場してくれた牧野さん、もう 「ありがとうございましたしか出てこないw」 と言っておられましたよ^^。よかったですね♪^^
最後の曲は、実は人前で歌うのは初めての曲。 10.オムナ マグニ(アカペラ、マイク無し) 直立不動で、よく通る声で、力強く歌い上げてくれました^^。
ファーストシングルは、もちろん私の大好きな「アムリタ」ですが、 今度こそ本当に牧野さんが退場して、終了。21:21でした。結構長かったんだなぁ^^。
終わった後のステージ上。皆さん撮影大会になってましたよ^^。
こんな形で、牧野由依のファーストコンサートは無事終了しました♪ |
2008/3/17
コミックス+DVD | ||
[ツバサ]第23巻 ツバサ TOKYO REVELATIONS 3 |
相変わらずメイトではフラゲ日に1人1限 で売ってましたが、私は急がず騒がずAmazonだったので、 ちゃんと届きましたよ^^。
本当に前後の話が観たくなる引き込まれようで、
そういうわけで、更新してる今日は、 |
2008/1/22
スピラーレ |
4ヶ月連続第4弾。少し更新が遅れたけど^^;。
まずはアキバ、いつもの店で探したのだが、
何故かって言うと、公式サイトで螺旋階段で見上げてる
裏返してアニメARIA絵が表に並べられてたので、 続いて石丸に行ってみると、
こんな感じでディスプレイされてました♪^^
帰ろうかと思って巡回していると、
3月に発売されるアルバムとの連動企画で、
1.スピラーレ
横顔のピアノ演奏も、もちろん牧野さん本人^^。 公式サイトのフルPVも注目ですよ^^。チェック! |
2008/1/21
コミックス+DVD | ||
[ツバサ]第22巻 ツバサ TOKYO REVELATIONS 2 |
これはAmazonで予約しといたよな?と思って アキバでは買わなかったわけですが、 よくよくみると、23巻と同時配送になってたので、 それじゃあ遅いと個別配送に切り替えて、 ようやく今日届いた次第。1500円以上だから送料無料だしね♪ 個別でも料金的に差違はないんですよ^^。
DVDは1巻観ましたが、いい感じでダークネス。
2巻もすぐに観たいと思ってます♪いずれはツバサ通しで観たいな。
DVD−DISCは予想通りケース無しでした。 |
2008/1/5
新聞 | ||
新装刊準備第2号 |
p14、コラム第4回、とスピラーレのジャケ写大きく、に宣伝。 スピラーレも横顔も、イベントで聴けましたがめっちゃいい曲でした!^^
6/8、という音楽リズムで歌われてるのが、スピラーレと そういうわけで、全力プッシュは続きます〜^^。 |
2008/1/4
コミックス+DVD | ||
[ツバサ]第21巻 ツバサ TOKYO REVELATIONS 1 |
そういうわけで、マーケットプレイスから届いた、ツバサDVD1巻です。 コミックスにしてもそうですが、最初から観ないとストーリー追えないけど なんとかそこはまあ、がんばって観れればいいんじゃないかと^^;。 DVDシリーズだけでもすごい数出てるからなぁ。
何よりこのシリーズ、主題歌がシンクロニシティーで牧野さん。
DVDのトールケースは、なんと3枚収録可能仕様になってますね。 |
2007/12/26
Sketch Book Stories〜前夜祭〜 |
中世明日香 牧野由依 広橋涼 斎藤桃子 田村ゆかり 近江知永 小清水亜美 浅野真澄 桑谷夏子 後藤邑子 能登麻美子 大原さやか 他 |
イベントでも紹介されてた、牧野さんも歌ってる 最終回スペシャルEDの入った、ドラマCDになります。
Sketch Book Stories〜前夜祭〜
TVアニメ最終回スペシャルEDテーマ やっぱりスケッチブック重要でしたね。本編もまとめて観ないとぅ^^。 |
2007/12/24
2007/12/24@Studio Cube 326(東京・田町) | ||
![]() まずは1回目^^。
余裕持って行こうと思ったんだが、着いてみると結構ぎりぎり13:49。
14:01、開場してみると、なんと指定席になってるので自由入場。
会場入ってみると、パイプ椅子がびっしりと敷き詰められてて、背中に番号書いた紙が
15:00、開演。ステージの上にある控え室から、 椅子に座って始まったのは、「かみさまからのおくりもの」という絵本の朗読でした。 よく笑う、力持ち、歌が好き、丈夫、優しい。いろんな贈り物が届きました。
朗読が終わると、司会の斎藤さんじゃなくてタイゾーさんが登場w。
まずはファッションチェック。白いワンピースで、最前のひとだけわかるかも? 今年を振り返って。やはり4ヶ月連続リリース中の牧野祭。
・スケッチブックを持ったまま。最終回は今夜、30分遅れだそうな。
4ヶ月連続は、はじめ聞いたときにびっくりしたそうです。
告知、4枚連動抽選弾き語りライブがあります。
Gyaoのことも紹介。ラジオはウハウハ大放送中w。
続いて、「振り付けしちゃおう!」のコーナー。
やっちゃおうよ!では、腕を頭上でぐるぐると回して。
あとはハウ!のところでは、追っかけでピースサイン。
そしてセリフ変更。「来年も!」「一緒に!」「由依ちゃんと!」
そういうわけでライブコーナーへ。 1.スケッチブックを持ったまま
10月の曲から。初披露ってことで緊張しました!といいつつ、 2.synchronicity
11月にきました^^。わたし的に激しい曲なので軽く打ってみたり^^。
続いて12月のと行きたいところだが、それは後にとって置いてw、 3.スピラーレ
ARIAの幻想的な雰囲気にあった、牧野さんらしい力強い歌声が印象的。
クリスマスイヴだし、キーボードもあるってことで、弾き語りへ。 4.クリスマスありがとう〜We Wish You A Merry Christmas〜(弾き語り) 心に響きました^^。最高のクリスマスプレゼントでしたね♪ そしてきました!みんなでやっちゃおうよ!の時間です^^。 5.やっちゃおうよ! 初めてでしたが、楽しく歌えてよかった!!と喜んでました^^。
ここでダンドリ的には、由依ちゃんは袖に下がるはずだったようなのだが、
本人まで混ざってアンコールしてる様子って、初めてみたかもww。
ひとこと、集まってくれて嬉しかった、10月からの新曲ラッシュがあっという間。
1月の新曲もよろしく、スケッチブックは最後ですが、1月からはスピラーレも掛かります。 6.横顔〜acoustic version〜 スピラーレのカップリング曲でしたね。こちらもいい曲でした^^。1月のは神曲!
プレゼント抽選会。
選んでる途中、箱思いっきり振ったら、下からだばだば出てきたりwww。
続いて、牧野さんが選んで、タイゾーさんが詰めてきた紅茶の詰め合わせ、1名様。 最後、最初に朗読した絵本にその場でサインをして1名様に。
終わってみると時間も押しまくりw。歌う直前は、時間無いのでしゃべらずに
それだけ楽しかったです、ありがとうございましたともう一回感謝の言葉。
3月もライブありますし、来年もよろしく、今日は本当にありがとうございました!
ステージの右側、パーテーションの向こうの椅子にちょこんと腰掛けた牧野さんと 私は1年ぶり、2回目も来るんで、と軽く挨拶して会場を出ました。17:00
2回目。 だいたい様子が知れたので、18:00の開場を待って、まったり入場。
1回目とほぼ同じ流れで、19:02開演。衣装が黒になったのと、
スプーンは丸い、雛菊は白い、雨は潤す、草は緑、雪は白い、りんごは丸い、
名作「魔法遣いに大切なこと」を思い出しましたね^^。本当に大切なのは、
メリークリスマスイヴー!!と変なテンションの牧野さんw。
絵本は、さっきのは昔好きだった本ですが、今度のは、初めて知った本。
ファッションチェック、色が黒になりました。実は1部のと同じ服の色違い。
ノースリーブのワンピ、上にはボレロを羽織った形。1回目にもやったのですが、
4ヶ月リリースの話、スケブ、シンクロ、アムリVTR、うたっちゃおうよwは一緒。
そしてスピラーレ。意味は「螺旋」だそうです。巡り巡っていつかまた会えるという意味を込めて。
ここで上映してるARIAのOPは、実は仮歌バージョンだったとタイゾーさんに知らされ。
次はスケッチブックのPV。ほんわか。最終話のネタバレトークしたかったけど、
3月のライブに送る4文字を集めてますが、3文字で止めたら芸名変更しなきゃなので、 やっちゃおうよ!はキャラで歌うのが難しいと。アムリは明るい。けなげな明るさ。牧野に無い明るさだったと。
振り付け考えちゃおうよ!のコーナー。
次のハウ!がちょっと変更。チョップは禁止でw。牧野イベで流血沙汰は勘弁と^^;。
最後の来年も!一緒に!由依ちゃんと!は変わらずですが、最初のが変わらないのが
ライブパート、牧野祭。新曲はじめてですが、全部新曲なので、 1.スケッチブックを持ったまま
レコーディングは夏でした。9月にジャケット撮影。某学校を借りてますが、実は美術室が 次は、ロック調で、かっこよく歌いますと。 2.synchronicity かなりノリがよかったけど、サンダースネーク混ぜてたのは、私くらいだねw。 流れは月順だけど、次は1月で、フルで歌います。 3.スピラーレ そしてキーボードへ。この流れは1回目と一緒。 キリスト教の学校だったので、学内に教会もあって、小学校のときはいつもこの歌歌ってたそうです。 4.クリスマスありがとう〜We Wish You A Merry Christmas〜(弾き語り)
このまま終わらないよ!!ということで最後の曲、というと、 みんなでうたっちゃおうよ!バージョン本日2回目^^。 5.やっちゃおうよ!
セリフの一番最初は牧野さんのアドリブで「みんなで!」に変わってました^^。
さて、1回目はだらだらだったアンコール、今回はダンドリ通りに袖へ下がって、 やっと出てきた由依ちゃん、座って「ありがとう」と一言。
今年は初海外、初中国があって、ブログのコメントに励まされたのが一番の印象。 最後のクリスマスプレゼント、スピラーレのカップリングですと今度は紹介。 6.横顔〜acoustic version〜 拍手してライブパートは終わりました。
抽選会、サインポラ10名。高校の書道室で撮ったものだったわけねw。
紅茶はタイゾーさんが詰めたけど、ちゃんと由依ちゃんが試飲して決めたから 最後に絵本にもサイン入れて、全て終了。当たりは無しです^^;。
この時点で20:39、既に30分オーバーですw。
最終撤収が近付いてて、前から人が立ったあとは、順に椅子が片付けられて行く流れ作業で。
私からは、やっちゃおうよ!が2回目は綺麗に揃ってよかったね、と軽く伝えて
|
2007/12/18
アムリとやっちゃおうよ! (初回生産クリアーBOXケース付き) |
相澤みちる 斎藤桃子 |
というわけで早くも4ヶ月連続第3弾。 かっこいいロック調からうってかわって、可愛いキャラソン!^^
ガオガイガーのDVDなどもそうでしたが、
これと、ひとりごとなどで、本編イメージが膨らみます。
1.やっちゃおうよ!/アムリ率いる宇宙少女ヴァンアレン隊
牧野さんの新曲としては、2曲増えたわけですね^^。 |
2007/12/15
新聞 | ||
新装刊準備第1号 |
p17、コラム第3回。と同時に牧野祭インタビュー^^。 ツバサのDVD付き、ちょっと遅れたけどAmazon予約しときました。 既刊はちょっと高かったけど、マーケットプレイスでね☆
それにしても、オリジナルアニメーションDVDの略し方を
ピアノを弾くとき、歌を歌うときは、曲のイメージで頭の中に
今年の抱負は「頑張る」を強調して。その気持ちはきっと 4CD連動企画の締め切りは2/15。忘れないようにしないとな。 |
2007/11/27
オリジナルサウンドトラック サウンドスケッチブック |
牧野由依 |
牧野さんの歌うED主題歌のTVサイズが入ってる、 スケッチブックのサントラです。 24.スケッチブックを持ったまま−TVサイズ−/牧野由依 ジャケットからなにから、ゆったりして持てる1枚ですよ♪ |
2007/11/20
フリーマガジン | ||
p4、ガンダム00は必見の記事。全体像がわかる。 p9、こじかもチェック。ランドセルがポイントw。
p10、これがポイント!星の海のアムリ 第一話DVD。
…と思ったら、発売延期になったようす^^;。 |
||
そういうわけで第2弾シングルです!! 4連続リリースも半分まで来ました^^。早いなぁ^^;。
1.synchronicity
ツバサOVA主題歌なので、ツバサ繋がりで
牧野さんの場合、自身がピアニストでもあるのだから |
2007/10/23
怒濤の4ヶ月連続シングル第一弾。 まずはスケッチブック〜full color's〜のEDですね^^。
1.スケッチブックを持ったまま
トラック3はPV用にピアニスト牧野が演奏したものですね^^。 |
2007/10/10
雑誌 | |
vol.52 2007年11月号 |
転記です。 でかいのであまり買わないようにしてますが^^;。
p62、牧野さん久々のインタビュー。怒濤の4ヶ月連続CDスタート。
TAMには来れなくて残念でしたが、4ヶ月連続CD発売は楽しみにしてます! |
転記です。 p62、牧野祭の広告。2弾まではタイトル決定。 |
2007/10/2
新聞 | ||
2007秋号 |
いつも買ってるから買ってみると、 情報としては牧野さんくらいでしたな^^。
らき☆すた特集の方は、CDてんこ盛り紹介♪ アネカンRadio Vol.3にも、牧野さんコメントあるそうな^^。
普通サイズのp12、牧野さんインタビュー。
4連CD、第2弾までタイトル出てますね。
p13、コラム第2回。
p18、プリズムアークのアニメ広告。
p30、アニサマDVDとクローバーDVDの広告。 p31、桃井さんのParty!広告もありました^^。 そんな形で1ヶ月遅れのレポートでした(笑)。 |
2007/9/27
DVD | ||
第12巻 ネガティブパック |
やっと更新できました^^;。 ようやくフルコンプ達成です。 クオカードも、DVDも。
この最終巻には、特典CDで
牧野さんは一年ぶりのライブがそろそろですよ^^。 |
2007/9/25
〜これがアキシブ系だ!〜 |
小倉優子 山野裕子 他 |
アキバとシブヤが合わさったようなアニソン、 そんなコンセプトアルバム。牧野さんも ゼーガペインの挿入歌でピックアップされてますよ^^。
01. Neko Mimi Mode(「月詠」OP曲)
ちょっとジャケットの女の子も気になってますが^^;。
来月から4ヶ月連続怒濤のリリーススタート^^。 |
2007/8/30
フリーペーパー(新聞) | ||
2007年9月号 |
やっとABとれて常態復帰^^。 アニカン最速インフォメーションが最強だね^^。
牧野さんのニューシングル発売!!
スケッチブック〜full color's〜は、NHK以来で |
DVD | ||
第11巻 ネガティブパック |
フラゲ復活です^^。あと少しで完結だね。
NHKももうすぐ終わり、 |
2007/7/28
DVD | ||
第10巻 ネガティブパック |
フラゲ日は仕事の飲み、発売日は徹夜勤務で、 遂にフラゲ連勝記録が途絶えましたが、 それでも買い続けてます、岬ちゃんのDVDです^^。
今巻はCD付でシンプルですね♪^^ |
2007/6/21
DVD | ||
第9巻 ネガティブパック |
まだまだフラゲ購入完遂中^^。 今回はジグソーパズルだけですね。 DVDはノーフューチャーまでを収録。 ブックレットのマウスロードが笑えましたw。
ジャケットも両面じゃなくなり、
ともあれこれで、QUOカードは3枚目Get。 |
2007/5/24
DVD | ||
第8巻 ネガティブパック |
今んトコ、毎回フラゲ購入完遂してます^^。 今回はゲーム世界に没入の話ですね。 タイトルロゴはもちろんFFですなw。
恒例の両面ジャケットは無くなったらしい。 スペシャルCDは、プリリンの世界にようこそ!
1 オープニング リアルマネートレードか〜。できたらすごいよね。 |
2007/5/15
DVD | ||
鳥カゴの国の姫君 PREMIUM EDITION |
明日で閉店の地元店で、溜まったポイントで何を買おうか 探しに探してようやく見つけたのがこれです^^。 瀬戸嫁ドラマCDで何とかポイント満了にしといたですが、 明日までに使えるのか、だいぶ困惑気味でしたわ^^;。
閉店セールの20%引きにポイントで1000円引きが加わって
このDVDはかなり早い時期からあることは知ってたのですが、
作品的にはツバサは既に追い切れないほど長編になっており、
以前MCでも言ってた通り、牧野さんのアニメ作品主題歌の原点でもあるし、 |
2007/4/26
DVD | ||
第7巻 ネガティブパック |
やっと全部通しで観ることができました^^。 5巻のCDも聴きましたよ。ラジオ形式でしたね♪
そゆわけで後半戦突入の第7巻!! AT−Xももうすぐ補完完了♪まとめて観たいね☆ |
2007/3/22
DVD+CD | ||
第6巻 ネガティブパック |
ちょうど1ヶ月ぶり!とはいえ2月は短いがね。 スカパー補完も順調に進行中のNHK、ネガティブの6巻は ジャケット観た瞬間「かっこいい!!」と思いきや、 売り文句にも「エロかっこいい」とか書いてあったり^^;。
今回もディスク付き、今度はDVDでした!
遂に12話、自殺サークルのオフ会まで漕ぎ着けました。
6巻てことで、2枚目のQUOカードもGetできました。 |
2007/2/22
DVD+CD | ||
第5巻 ネガティブパック |
今回はCDのみと大人しかったのでw、 逆に見つけるのに手間取りました^^;。 でっかい箱を想定してたのでw。
<スペシャルCD> この構成で牧野由依と小泉豊です。面白そうですね^^。 AT−Xで再放送始まりました!!TV放送版の12話まで補完開始です^^。 |
2007/2/10
雑誌 | ||
通巻で16号、月刊化して2号目になります。 今回買ってきたのはカラーじゃないけど、 p71に石丸ソフト2で行われたグランドピアノ弾き語りライブ の様子が詳細にレポートされてたので^^。 これが12/24だから、もう一月半も経つんですねぇ。懐かしいな^^。
そのほかには、 |
2007/1/25
DVD | ||
第4巻 ネガティブパック |
アキバでフラゲってきました〜♪4巻になります^^。 てか、またでかいよ^^;ジグソーパズルだよ^^;;。 DVD観るのはちょい先になりそう。 AT−Xで始まるので、TV放送版の12話までを補完しようかな^^。 |
2006/12/24
2006/12/24@ヤマギワソフト8Fイベントスペース(秋葉原) | ||
まずは1回目^^。ヤマギワさんからです☆
11:30、なんとか間に合った^^;。
整列まで時間があるので店内に入ると、さすがにイベント券は配布終了してた。
11:47整列開始、150人くらいはいるみたい。
12:03前説はビクターの軽業師さんw。 今日は白いサンタ衣装?帽子は一緒だったけど^^。純白な衣装が似合うって素晴らしい♪^^ 1.シンフォニー(弾き語り+カラオケ)
いきなりこの曲から来ましたか^^。毎回セットは違うぽいね。 2.ユメノツバサ(弾き語り+カラオケ) これも前回無かったんで、嬉しかった良かった^^。やっぱりライブは高音際立つなぁ♪^^
あらためまして、メリークリスマス!!!
今日の衣装は、サンタではなく、トナカイなんだそうなw。 3.夏休みの宿題(カラオケ) ここから立ってハンドマイクで。リズム取りは前と違って普通に1拍子の手拍子でしたね。 ちびっこなので、後ろが見えません!!
という「ちびっこ」を拾った形で、またまたマサオ君が音声で登場(乱入?)www。
今回は手を挙げてもらって、80%くらいの人がラジオ聴いてると。ほんとか?w
相変わらず、メールが来ないwとそればっかり^^。
質問コーナーで、「というわけで」が口癖の?牧野さんw、
次の質問、ステージドリンクが世界唯一お酒だった牧野さんw、
最後の質問、マサオ君のどんなところを尊敬してる?何故曲提供を?
そんなわけで、曲作りをがんばりたいってことでまとめ。 マサオ君にはこのイベントツアーやラジオでも、いつも鍛えられてますよ、と一部は本音^^。 歌に戻ります。 4.ウンディーネ(カラオケ)
楽しみな曲だったんだけど、ずっと高音が続くのと、空調がまずかった?のと、 最後はキッチリ歌いますよ♪クリスマスプレゼントということで、 5.きよしこの夜〜Silent Night Holy Nigit〜(弾き語り) 締めはどこも一緒なのかな^^。クリスマスプレゼント、よかったです♪^^
にこやかに退場して、セッティング変更、お渡し会に。
時間がだいぶかかったので、ビクターのお兄さんがトークで繋ぎ。
牧野さんからはクリスマスカードもらって、N・H・Kの最終話の感動を短く伝えて
|
||
2006/12/24@石丸電気ソフト2/7Fイベントホール(秋葉原) | ||
次は石丸ソフト2になります。
16:00、整理券引き替えくじ引き。
やはり思った通りに前回同様、衣が依に直ってました。
16:19にアソビットでみーこさんと握手して(毛糸の手袋だったね☆)、
16:50、前のイベントが押して、さらに入念なリハのため、
17:01開場して、とりあえず60まで入場。
17:10前説はさっきのビクターの人。
17:14だいたい揃ってきたのでもう一回前説w。 17:18ウンディーネのピアノが流れて、いつものようにスタート♪ 1.ユーフォリア(グランドピアノ弾き語り)
セットは発明会館と一緒かな^^。交互にやってるのか、いくつかあるかだね♪ 2.もどかしい世界の中で(カラオケ)
茶色のワンピースでしたね。サンタ、トナカイと来たけど、ここは普通なのかな。
MC、メリークリスマス!来てくれてありがとう、嬉しいです^^、とまずは挨拶から。
アルバムジャケットの話、実は髪の毛がロングヘアーだったのですが、エクステでしたと。 クリスマスに仕事をするのが夢だったけど、それが叶ってよかった!ということで次。 3.幸せのため息(キーボード弾き語り+カラオケ)
弾き語りも2種類使えるから、音色の違いも楽しめるライブになりましたね^^。
途中で手拍子のリズム変えてやろうと、思ってはいたけどやろうかやるまいか迷いつつ、
ここで毎度お馴染みw、牧野さん、まっきー、あるいはまきまきう●○、 みんな、マサオ君のために集まってくれてありがとう!と、誰も聞いてないからww。
ラジオ聴いてくれてる人、今度は会場の7割くらい?だいぶ増えたね^^。 鬱陶しいなぁもう、、、と牧野さんからは笑顔で本音トークがw^^。 トークはもうラストイベントってことでネタ切れww。CDとか写真とかもういいってw。
キミキミで腰砕けになる牧野さんw、昨年はどんなイヴを過ごしてた?
ラジオで父と言われておっぱいと勘違いしてた牧野さんw、正月は?
マサオ君のことを大大大好きな牧野さんw、来年の抱負は?
マサオ君はコルシカに行きたいそうです。いや、連れていきませんがw。 でもやっぱり、難しそうだなぁと。ため息なんか没ってたくらいだし^^;。
やっぱりこのネタ、メールちょうだい!w、ギャラとかあるわけだしww^^。
クリスマスは?マサオ君的には都心に戻って、アリプロ見に行くと。 そんなマサオ君はほっておいて、次の曲。クリスマスの曲をここで。
4.きよしこの夜〜Silent Night Holy Nigit〜 クリスマスイヴってことでプレゼントです♪と各会場で言ってましたがw。
次で最後になります、に、初めて「え〜!?」の声が入りましたよ^^。
今年はいろいろあって、最初にレギュラーやったツバサの第2期もあって、
今日も来てくれて、幸せです、本当にありがとう!^^心からの言葉。 発明会館でもそうだったように、やはり思い出深いデビュー曲。 5.アムリタ(グランドピアノ弾き語り)
あのアムリタが、最後にグランドピアノで聴けましたよ!(><。) 今度は転ばずに中央に戻って来れて、盛大な拍手の中一礼して去っていく。 突然後方から沸き上がる、「アンコール」!
時間的にだいじょうぶなのかな?というのを気にしたけど、
暫くして着替えて準備が整って、またあのミニスカキャミサンタで登場してくれました^^。
いつも応援してくれて、支えてくれてありがとう!これからもよろしくお願いします。 6.つきのしじま(カラオケ)
コール&レスポンス、見事に決まりましたよ♪^^私もちゃんと歌えたー♪ そんな最高の演出でフィナーレ。18:08、お渡し会のセッティングへ。 後ろでも物販やってるから、買ってすぐにお渡し会列に列んでくださいと^^。
18:30、お渡し会も済んでクリスマスカードもらえて、撤収してきました♪ |
2006/12/21
DVD | ||
第3巻 ネガティブパック |
アキバでフラゲってきました〜♪3巻になります^^。 連動のQUOカードもまずは1枚目Get! 先は長いけどなぁ^^;。
今巻はミニスカサンタな岬ちゃんがジャケポイント^^。
そうそう、N・H・K地上波、最終話も視ました!
ネガティブパックの方は、またも巨大化しましたorz |
2006/12/19
BEST VOCAL COLLECTION |
坂本真綾 KAORI KEIKO 梶浦由記 伊東恵里 入野自由 牧野由依 稲田徹 浪川大輔 菊地美香 |
まずは1枚目、ツバサボーカルベスト。
04.つきのしじま/牧野由依 as サクラ
しおりセットが付録になってる店舗もありましたが、 ツバサの曲から始まった牧野の歌世界、名曲揃いですね^^。
アキバ情報では、24の石丸が入場フリーになって、
入場フリーなので、ちょっと興味アリかなくらいの人も、 |
第20.5話 フルボイスにようこそ! |
牧野由依 阪口大助 他 |
続いて2枚目、N・H・K。アニメよりやばいドラマCDw。
13.EDテーマ もどかしい世界の上で-TVサイズ-/牧野由依
このアニメにここまで転がったのも、牧野のささやき声で
買った後になってアニメイトで特典が付いてることを知ったのですが、 そういうわけで、フルボイスエロゲへようこそ♪ヽ(´ー`)ノww |
2006/12/17
2006/12/16@発明会館ホール(虎ノ門) | ||
![]()
初の大イベントってことで、牧野さんを選びました^^。 トークショーは何度かありましたが、歌の本格ライブは初だし、 こういう椅子席で座ってじっくりもなかなか機会がないですからね^^。
12:10、現地に着いてみると整理券配布中。
13:00、10人ずつ呼び込まれて、階段に整列。
すげぇなぁと思いつつ、さすがにこの状態で、予定通りの開場13:30は無理と判断、
席は自由なので、なんとか2列目中央、ひとつだけ通路から入ったとこに席取り完了^^。
キャパは300、入った時点ではまだ開演まで40分もあるので、半分以上が埋まった ステージ上には、当然のように弾き語りのキーボードセット。開演までひたすら待ち。
14:00、定刻通りにスタート。会場観ると、なんとほぼ満席!!
さっき階段飛び降りの軽業魅せてくれたw、ビクターの方から軽い前説が入り、
なんと、クリスマスということもあり、サンタ衣装で登場^^。 早速弾き語りモードに入り、一曲目から。 1.ユーフォリア(弾き語り) 静かに聴き入ります。一番最初に好きになった曲なので、弾き語りで聴けてよかった^^。 軽く自己紹介しながら立ち上がり、今度はカラオケにマイクを持って、 2.もどかしい世界の上で(カラオケ) この曲もだいぶ聞き込みましたが^^、ライブは初なので手拍子も入り盛り上がっていい感じ♪^^
MC、買ってくれて来てくれて、本当にありがとう!と第一声。先週は横浜HMVで天気も悪く、
初回盤で買ってくれた人?と聞かれたけど、通常盤て出てるのかな?^^;あるならほしいけどw。 アルバムの話を少しして、今回の新曲ってことでこちらから☆ 3.夏休みの宿題(カラオケ)
リズムをとること伝えるのも忘れずに^^、2拍子で「パン・パン」と手拍子入れる指導も前奏で入れてくれたり^^。 次は弾き語りで、再度キーボードの方に座りに行く。その途中のトークの繋ぎがまだまだ下手でw、と^^。
次の曲は、アルバム収録のために初作曲を手掛けた作品。タイトルが幸せのため息なのですが、 4.幸せのため息(弾き語り+カラオケ)
伴奏はカラオケ、ピアノパートは牧野さんの弾き語りという構成ですね。
この直後からは、ネットラジオで相方やってくれてるマサオ君?が、大阪のTBホールからw、
ラジオは聞いたことがなかったから、展開に付いてけなかったけど^^;、
マサオ君ツッコミでは、ライブでは足癖が悪くてw、かなり大胆な演奏をなさる牧野さんですが、
あとはアルバムのCDケースが、何故か開けにくいwwwと^^。これは思った!!
ネット配信されてる番組も、そのうち観てみないとだな^^;。楽しいらしいよw。
そんなマサオ君にはご退場(声だけだけどw)頂き^^、ライブ再開。でも緊張感もほぐれて、 5.シンフォニー(弾き語り+カラオケ)
この曲も大好きな曲。まだARIAも見始めで、この曲が使われるトコまで行ってないけど、
MC、こんな大きなホールで皆さんの前で歌えるようになれて、本当によかったと。 最後はその、一番の思い出の曲、デビュー曲です。 6.アムリタ(弾き語り)
この曲は私も先週歌ってみたけど、すっごく力強い曲で、引き込まれる魅力を持ってる。
ラストは、今日はこんな格好で♪とサンタ服を魅せて、クリスマスソングを皆さんにプレゼントしたいと。
実はストッキングとホットパンツを履かなきゃ、というのを後で思い付いて、 7.きよしこの夜〜Silent Night Holy Nigit〜(弾き語り)
英語詞の原曲を、牧野さんの弾き語りで、澄み切った歌声で聞くことが出来て^^、 14:50、ライブは終了、お疲れさま♪^^
飛び降りの軽業担当さんの説明が入り、と思ったらマイクトラブルで音割れ激しくw、
今回はスペシャルサンクスプレゼントで、会場限定のクリスマスカードお渡し会が♪
帽子は取ってたけど、サンタ衣装のままの牧野さんと、かなりゆったりとしゃべりながら
私は早かったのですぐでしたが、この後200人以上にお渡しするんで、
非常に有意義なライブイベントだったと思います。他のイベントをキャンセルするだけの価値は、 |
2006/12/10
雑誌 | ||
新春アニメ速報で、p27ひだまりスケッチ、主人公に あすみんこと阿澄佳奈の名前があったり^^。 そんなわけで、p33に先取りインタビュー掲載。 主題歌もみんなで歌うようなので^^、要チェック♪
p40、今回メインの牧野さんインタビュー。写真も撮り下ろしだよ。
p81、RAMS通信Vol.4ってことで、クローバー。
p103、N・H・Kのクランクアップ、
p104、陸の界賊DVDイベの報告、
p129はドリファク通信で、よっしーセンターポジション 徐々に牧野さん増えてきてるの実感です。 |
2006/12/6
ヤマギワ引き取り分、ポスター付きでした。 こちらは既にチケットGetできてるのでおっけー^^。 今ならアニメ館の方が良番配布中!と貼ってある 心配りが行き届いてて、よかったと思います^^。 人によってイベントの扱いが違うんですね〜。 歌のようにゆったりしてて、牧野イベントはほんと 好きになれると思いますよ〜^^。 | ||
雑誌 | ||
2006 December |
転記ー。いっぱい載ってて嬉しい^^。
56p、開いて最初に読み耽りました^^。
歌本パートは、37pにもどかしい世界の上でが歌詞全部掲載されてますね。 |
2006/12/5
買ってきましたフラゲDAY。
まずは1枚目、石丸。イベント券があったので、
2枚目は、予約してたアニメイト引き取り。
![]()
両面にもどかしいと天球のジャケット写真があって、両A面^^。
![]()
列べてみたよ♪真ん中の上にあるのが、100枚限定サイン入りね^^。 ポスターは2ヶ所とももらえましたよ♪^^
![]()
あとはヤマギワの引き取りが明日ですね。
01 オムナ マグニ
珠玉の14曲、まさに天球の音楽!♪^^ |
2006/11/22
DVD | ||
第2巻 ネガティブパック |
続けて買ってます。ボックスイラストの岬ちゃんが可愛すぎです^^。 なんかー、また箱付きなんですか^^;。どんどん嵩張るなぁw。 まるで佐藤くんの部屋になっていきそうな感じです^^;。 いや、既になってますがねw^^;。 ジャケ買いしてもいいと思われ♪^^ 是非ネガティブパックで!! |
|
フリーマガジン | ||
天球の音楽、12/6発売! というのが写真付きで紹介されてたので、 いちおうメモしておきます^^。 |
||
新聞ですがw。まあよしとしておこう^^。
天球の音楽、12/6発売! そうそう、初心者向けにも絶賛ですよ、このCD!^^ |
2006/11/21
サニーサイドにようこそ! |
サエキけんぞう 窪田晴男 バカボン鈴木 穴戸留美 |
ダークサイドにようこそのイベントで、これが出ること チラッと言ってたけど、結局レポ書く前に出たな^^;。
今回は牧野さんの歌唱は無いけど、 |
2006/11/18
雑誌 | ||
2007年1月号 vol.42 |
この雑誌は写真集クラスなので、基本的に買いたくないのだが^^;、 桃井さんはもちろん、牧野さんが出てるんだから、買わないわけ行かないw。 p028から、5ページ特集野中藍。 p048から、4ページ特集クローバー。アルバムも期待。
p056、今月のメイン、牧野由依^^。
掲示板、スターゲイザーは11/24。
さいごのろっくのコーナーに、EDテーマ(ゆめのばとん) コードギアスもDVDリリーススタート!
アニカンH、やっっっっと発売情報^^;。 N・H・Kにようこそ!絶賛発売中^^。こちらも当然♪
らぶドル、キャラソンCDは、連動マキシがあるので^^;、
p080らぶドル、連載第2回は、桃井さんと後藤さん^^。 そんなとこで!(≧∇≦)ノ |
2006/11/10
雑誌 | ||
ボイスニュータイプ No.017 |
気になる情報全部まとめてみましょう。
表紙&巻頭グラビア、働き過ぎ過労ダウン平野綾。 p22、Baby POP School、先生教えてプリーズが12/22発売。
p58、すもも特集、3人娘+高橋鈴木で対談。
p62、らぶドル特集、写真が皆さんいい感じ^^。
p70、かなっぺ、2ページ特集。 p75、キタエリ、カラー3ページ。アップの写真がいい感じ^^。 p88、クローバー、わりとてんこ盛り。買うのはCDだけね。
p99、“天球の音楽”広告!やったね!!\(⌒▽⌒)/ p106、さくにゃんサンタ。
p143、エンタまつりの“アソビットにようこそ!”の集合写真がw。 p144、渋谷アニメフェア、それなりに盛り上がってたらしいよ。 p145、オカノカイゾクDVD。発売中♪
p160、牧野由依 陽だまりで、くちずさむ。カラー3ページ♪^^ p170、舞太。久々に観た感じ〜。元気そうでよかったなり。 そんなとこでしたー、次ー^^。 |
|
p42、野中藍。グラビアは可愛い。 なにげに巻頭裏ポスターもあったり。
声優アニメディア2007年カレンダー、 p50、クローバー。こちらも情報いっぱい。
p63、favorite ranking お気に入りランキング、
声優INFO100。 p104、クローズアップ2、野中藍。アルバム告知。 p114、クローズアップ9、クローバー。アルバム告知。
p117、クローズアップ12、牧野由依!アルバムについて^^。
ニューリリースセレクション21。 こちらはそんなかんじで。 |
||
表紙&巻頭、地獄少女でかなっぺ。 p32、クローバー、プロジェクト大発表。
牧野由依1stアルバム発売記念ピンナップ新聞。 p127、BPS。毎号連載中。イベント2回目報告。 そんなとこー。レポも書かないとねーw。 |
2006/10/25
牧野由依、もどかしい世界の上で。
まずは一枚目。地元で購入。 で、発売日当日。アキバからスタート
牧野由依、もどかしい2枚目。
牧野由依、もどかしい3枚目。
牧野由依、もどかしい4枚目。
牧野由依、もどかしい5枚目。
牧野由依、もどかしい6枚目。
牧野由依、もどかしい7枚目。
牧野由依、もどかしい8枚目。
牧野由依、もどかしい9枚目。 日を改めて、リトライします。。。 …と思ったけど、 結局地元に戻ってもう一枚、今日ラスト!!
牧野由依、もどかしい10枚目。
01 もどかしい世界の上で
10枚買う価値はありますよ♪^^ |
2006/10/21
牧野由依の、アソビットにようこそ! 2006/10/21@アソビットゲームシティ 6Fイベントスペース(秋葉原) | ||
この日は時系列的に、まずはとら→アソビットのチケ取りから。
9:00、アキバ着。
9:10くらいでようやく10人になった。まあそんなもん。
そしてどちらも配布開始は10:00のはずなのに、混乱を避けるための防護策で
とらは定刻通り、10:00配布。待ってた人に少しだけ配慮があって、
そしてそのまま小走りでアソビット5Fまで。こちらは60番。まあこんなもんかな。
もう一つ、アニメイトの整理券も取っておいた。もどかしいと天球の音楽のダブル予約特典。
12:55、開場。
その後分かったことだが、「メイドカフェにようこそ!」企画があって、
由依ちゃんもメイドさんかわいー!!という感じのはしゃぎようで^^、 トークの話題は、放送が後半戦に入るってことで、前半を振り返って。
・小泉のいじめっぷりが岬さん化してきたらしいw。
次にアンケートで票数の多かった人気一番の話数を上映するわけだが、
開けてみると、3位が1話、2位は8話、そして1位は4話でした^^;。 上映が終わると、またフリートーク。
・Voice Cafeという、声優系?メイド喫茶に行ってきたと。 14:10終了、お疲れでした♪^^ |
||
牧野由依の、とらのあなにようこそ! 2006/10/21@とらのあな秋葉原1号店 7Fイベントスペース(秋葉原) | ||
続いてとらのあなへ移動して。14:30開場。 ゆったり入場して、今度は朝から列んだだけあり、最前に行けましたよ^^。 アンケートも駆け込みで配布。時間なくて必死モードでしたw。 少し遅れて前説があり、スタートしました^^。
まずはDVD告知、とらの限定特典についても紹介。 由依ちゃん、ひきこもり隊に連れられて入場^^。 トークは先ほどと同じく、まずは前半を振り返って。
・先に小説の方を読んで役作りをしたと。コミックとは少し違うらしい。
続いてやみなべ上映会2回目。今回はさっきので学習されてたので^^、 3位10話、2位1話、1位8話。
ということで、この回に由依ちゃんが話題に出してくれた8話をセレクト☆
上映が終わると、DVDの告知。改めてとらの特典は限定QUOカード。 またフリートークに戻って。
・アキバはおもちゃの宝庫!と喜ぶ牧野さん。 最後に告知、もどかしい、アルバム、そのイベント、これからもよろしくおねがいします! 16:10終了、お疲れさまでした!!^^ 最前だったから間近で話が聞けて、楽しめました^^。良いイベントだったな〜♪^^ |
2006/10/10
ZEGAPAIN O.S.T.2 |
牧野由依 PROJECT PRISMIX feat.池城淑子 新居昭乃 |
作品は見てなかったですけど、 出演者に牧野由依の名前があったのでチェックしてて、 渋谷アニメイトに行ったときにたまたま目に留まって、 牧野の新曲が入ってること確認して、買ったのがこちら^^。
01 リトルグッバイ/ROCKY CHACK
どんな歌かと思ったら、意表を突かれて全編英語詞!
このとき初めて知ったのが、もどかしいと天球の連動特典。 |
2006/9/16
「ダークサイドにようこそ」発売記念イベント 2006/09/16@石丸電気ソフト2 7Fイベントスペース(秋葉原) | ||
![]()
抽選で引いたのは、予想通りの番号だったので^^、ちょっとびっくりw^^;。 参加券は由衣だったのですが^^;、入場券は由依に直ってたよ♪^^
13:30過ぎ、整列。60〜70くらいはいるかな?
13:50に前説が入り、14:00定刻スタート。
ひきこもり星人も登場してw、10/27(金)DVD1巻の発売告知。
14:13、牧野さんが呼ばれて登場^^。
N・H・Kの話の中から、訪問販売・キャッチセールスの話になり、
岬シンクロエピソードとして。ネコにほしがってるものをあげてるとこは、
その後主役の小泉さんネタで話が盛り上がったりw^^。
そしてまさか、恋愛トークにハッテンするとは思わなかったけど、
14:30、後半戦てことで歌にトークの内容がシフトしてきたり。 1.ダークサイドについてきて/牧野由依
ライブは初めてでしたが^^、歌い始める前に牧野さんから直接、
PodCastのときの話を少ししてから、興味深い楽器ごとの性格判断に^^。
牧野さんからサエキさんへの質問で、ダークサイドについてきての途中、
牧野さんから最後に告知。
5種類ランダムのフォトカードが封入されるとorz。
12/6にはアルバムが発売。新曲も入りますと^^。 もどかしいのPVも配信されるとのこと。探さないとですね。
そんな感じで牧野さんは捌けて、司会とサエキさん2人に戻って、 時間が既に20分オーバーw。14:55、最後はライブで。 2.明日はたぶん大丈夫/サエキけんぞう
これがメインになるテーマ曲みたいなかんじ。ライブで聴いたからもあるけど、
15:00終了。出口ではサントラのブックレットに |
||
雑誌 | ||
イベント直後に立ち読みしてたら、由依ちゃんの記事を見つけたので 地元に帰ってから買っておいた次第です^^。 他の記事もそれなりには観るけど、メインはこれっ!!^^ やっぱ可愛いね。大きめの写真2枚ともお気に入り☆
インタビューはNHKのことと、イベントでも話題に出てた |
2006/9/8
ダークサイドにようこそ! |
サエキけんぞう 窪田晴男 バカボン鈴木 牧野由依 |
NHKは牧野由依でしかチェックしてませんでしたが、 サントラが出てて、新曲もあったので当然Get♪
01.明日はたぶんオーバーチュア
そしてそして! |
2006/9/6
ボーカルソング ・コレクション |
河井英里 ROUND TABLE feat. Nino 斎藤千和 葉月絵理乃 広橋涼 西村ちなみ |
続いてこちらも続けてます、牧野由依です♪ ARIAのボーカル集が出ましたよ!弾き語りですよ!! さらには社長も歌ってますよ!!w
01 バルカローレ〜a cappella〜/河井英里
ARIAの一番人気が社長と知ったのはなつこみくらい。
でも私のイチオシはピアニスト声優・牧野由依の弾き語りですよ♪^^ |
2006/6/24
オリジナルサウンドトラック Future SoundscapeII 初回限定盤 |
他 |
アナザーGETのために、何にしようと探してて発掘した、 第16話挿入歌、牧野由依が歌う「ユメノツバサ」を収録した ツバサのサントラ特典付きの初回限定盤です♪^^ 18 ユメノツバサ/牧野由依
横長で、ちょっとノワールサントラみたいな形ですかね^^。
他にもまだ取りこぼしてる名曲があるのかな。 |
ドラマ&キャラソンアルバム 「王宮のマチネ」 Chapter3〜言えないセリフ〜 |
菊地美香 他 |
と思ってたらすぐまた見つかりましたよ^^。 今度のはすごいよw。モコナの菊地美香も一緒だ♪^^
ドラマ限定OPテーマ
サントラに入ってた16話挿入歌の、ドラマ限定デュエットバージョン。 |
2006/5/2
ARIA The ANIMATION オリジナルサウンドトラック /Choro Club feat. Senoo |
他 |
はい♪そういうわけで牧野由依シリーズいきます^^。 まずは1枚目、ARIAのサントラです。 こちらには主題歌ウンディーネの別バージョンが入ってますね^^。 02 ウンディーネ -forest mix-/牧野由依
タイトルにsenooと入っているのは、 |
Go Tight! |
牧野由依 |
そして次はアクエリオンへと続けます。 新OPとあるくらいだから、長く続いてクールが変わって、 曲がチェンジしたのでしょうな^^。 カップリングのED曲を、牧野由依さんが歌ってます♪
1.Go Tight!/AKINO
音楽は、菅野よう子さんですね^^。わたし的には久しぶり。 |
アムリタ |
ここまで買って安心してて、帰り際にゲームワンで 前に見てたhm3のインタビューを改めて読んでて、
「3枚目」のマキシ、に思い起こされて、
1.アムリタ
アムリタが劇場版主題歌、you areはTVシリーズの挿入歌、
2曲目は、TVシリーズの音楽を手掛けた「梶浦由記」の作品。 ここまでで一息。また今後も新譜チェックして行けたらなと思います^^。 |
2006/5/1
ドラマ&キャラソンアルバム 「王宮のマチネ」 Chapter1〜水上都市コラル〜 |
菊地美香 他 |
やばいっ!wむっちゃはまりました牧野由依^^。 ユーフォリアがすっごくよかったので♪^^、 地元書店で声優雑誌立ち読みしたら、 グラビアインタビューが自然な感じで好感度TOPまで急上昇!^^ ユーフォリアで既に3枚目のCDってことまでわかったので、 あるだけとりあえず買ってきました^^。 明日中に補完したい!w
5.ドラマ限定EDテーマ
そう、この牧野由依ちゃんは、作詞してるのもすごいと思う。
それから、この「ツバサ・クロニクル」では、 |
ウンディーネ |
はい、そういうわけで続きます^^。 今日買えたのはここまでですね♪ ARIAは2作あったのですね^^;。その主題歌と、挿入歌です^^。
1.ウンディーネ
いかにも水の妖精って感じでいいですね^^。 |
2006/4/29
ユーフォリア |
ごめんなさい^^;。めっちゃ衝動買いですw。 ジャケットがあまりにも可愛くて気になってて、 お持ち帰りしたくなったという、典型的なジャケ買いですね^^。
0001.ユーフォリア
声グラで見たときから可愛いとは思ってましたが^^、 |
このページは Sleipnir 1.66(Internet Explorer 6.0SP2)[WinXP Home],1280x768にて表示確認しています。
(ハードウエア環境 librettoU100 PentiumM1.10GHz/1GB-RAM WindowsXP HomeEdition SR2)
(ソフトウエア環境 E-Mail:Becky! Internet Mail version 1.26.06 , MSN Messenger Version 7.0)
Presented by Y.SATO
<問い合わせ先>
E-Mail:ysato@blue.plala.or.jp
Since 15 Oct. 2006