本日の新着(過去ログ9)

2003/10/4
コミックス
リングにかけろ2(10) 車田正美が30周年だそうである。そりゃそうだ。長い。
「リングにかけろ」は、私が今のように買い始める以前に
全巻揃えたコミックスであり、たぶん中学かその前くらい。
当時はこれを参考にして、いろいろ身体を鍛え上げたもんである。
パワーリストも2種類買ったし、鉛入りの靴も買った。
そしてデビューというと、それよりさらに数年遡る。
スケ番あらしの時代である。大したもんだよなぁほんと。継続は力なり。

でも最近は、星矢の続編などで、作画は人任せにしてるのもある。
少し失速し始めたのか。原作のみというのはいろんな人がやってる。
でも車田正美は、やはり本人が描いてこその熱血漫画だと思ってる。
このリンかけ2に全てを注ぎ込むならそれもよい。
ハンパは無くして、全力でぶつかってきてほしい。そう思う限りである。

BLACK CAT(15) 15巻である。長くなってきた、この作品も。
ジャンプは一度人気が出ると、終わる機会が見つからなくなる。
どこで終わっても尻切れトンボになる傾向が多い。
なのでいい作品はあまり長続きしないでほしい。
それでもどんな結末を向かえるのか、それが気になるし
見届けたいので、やはり買い続けるのである。
いよいよジャンプ特有の乱戦バトルモード突入です。期待。

2003/9/27
DVD
まほろまてぃっく特報集 926発売イベントラッシュ!!やはりこのページが多い?かと思ったら
ほぼ均等分散してたようですな。あちこちページ更新、結構大変ですw。

これだよこれっ!これもしっかりと926安売りで普通に買えましたよ(ーー。
もうほんとーがっかり今回の買い物は。アニメイトポイントだけが朗報だよね♪

特報集は、ミニクリップ集ですね。安いので買っておくのが良いかと。
数量限定ですよ!(だから売り切れると思ったのに。。。こんなにあるとは。。。)

真月譚月姫 Prologue これだよこれもっ!!926に普通に買えましたよ。またかよっって感じです。
それだけじゃないです。これはなんと地元でも10%OFFの店で買えましたよ^^;。
全然レアさが観られないです。とらのあなアキバでは完売だったんだけど、
これは元々の経緯からして、月姫自体をとらで買い続けてきた人の流れでしょうね。
他の店にはいっぱい残ってましたので(笑)。

内容的には、TBSのフェスタで観た数分の映像入りDVDがおまけで、
コミックスらしき書籍がメイン(笑)。イクサー1の特別版DVDとほぼ同じ装丁。
あれも本の方がでかかったからね^^。

この作品、わたし的には生天目仁美チェックです。BS−i観れないので、
これでしばらくは我慢しておきますよ!!いずれ本編も観たいです!!

2003/9/20
DVD
銀河鉄道999
TV-SPECIAL DVD-BOX
時の輪の旅人
この作品は、本放送の時にリアルタイムで見ると同時に
録画して何度も見返して、そして最近でもスカパーで
録画し直してまた何度か見直して、それでもやっぱり
DVDで買っておきたかったので購入したものです。
こういう作品てあるんですよね。大切にしたいです。
夜汽車幻想
コミックス
からくりサーカス(29) 毎回目が離せません。こういうのも疲れますね。
まだまだ終わらせてくれなさそうです。
大変ですね、しろがねも。苦難の章です。
攻殻機動隊1.5 単行本未収録エピソード一挙収録!
に乗せられて買ってきましたw。
なんかーCDROM付きですね。
そのうち時間が出来たら開封してみましょう。

2003/9/13
コミックス
魍魎戦記摩陀羅MADARA四神篇 懐かしの名作がコミックスで登場。
いろんな紆余曲折があったらしい。
原作は、スーファミ版の幻のプロット。
その後1度連載しようとして中止(作画は相川有)、
これは話自体が無くなって幻の1話は永久封印。
台湾からの依頼で急遽学生の星樹を採用、
台湾で出版後は日本での情報一切無し。
そして2003年、「いまはどこを向いても
まんがは80年代の続編ばかりだから
これもそれにのせて出しちゃえ」的な思い付きで
やっと日本漫画界に逆輸入されてきたわけだ。
○勝スーパーファミコンでのスタートが86年、
中断はあったりしたけど17年、あと3年で20周年。
まだまだ息も長く続いていくMADARAサーガ。
今後も楽しみにしていきたい作品である。
私の書評はこの辺に。

2003/9/7
コミックス
銀牙伝説ウィード(23) 23巻、1000万部達成。
銀の復活が何より嬉しい最新刊です。
 『銀牙伝説WEED FAN』
 http://www.nihonbungeisha.co.jp/
吸血姫美夕(6) 文庫版も6巻です。
解説は音楽の川井憲次さん。
美夕と言えばこの音楽は忘れられませんからね。
垣野内成美ホームページ
ホラーのおすすめ(2) 真弓さんの新刊、ホラー漫画家の活躍譚。
まだまだ続きますよ〜。
りぼんの短編も収録です。
K2OFFICE
ムック
Tales of Joker 33
The Five Star Stories for Mamoru Mania
シルバーナイト・シュペルターの活躍する名編収録。
その他特筆すべきことはない…。
すでにコレクターズアイテムの域^^;
(最初からそうか…)。
 http://www.toyspress.co.jp

2003/9/6
コミックス
鉄腕バーディー(2) ヘアチェックなリコメンドは果たしてどんな意味が…。
というわけで?新刊発売です。買いましょう。

2003/9/5
コミックス
本格科学冒険漫画
20世紀少年(14)
Twentieth Century Boys
ともだちとの戦いは終わりません。
不死身のともだちに勝てる策はあるのだろうか。
また過去の謎が徐々に明らかになってきてます。
意外な人間関係とかね。じっくりと見ていきましょう。

ところで、PLUTOとの連動で全プレやってるらしいですが、
私はともだちのピンバッジはもらいましたよ?レジで。
これは渋谷だからかな?渋谷はいい街だなぁ。
昔はよく渋谷で買ってましたが。また買う機会増えるかな?

2003/8/31
コミックス
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY(2) まずはときた洸一版から。
見所満載だぞっ!サイドストーリーならでは^^。
詳細は書評にて☆
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R(2) お次は戸田泰成版です。
こちらも相変わらず同じキャラなのにアツい!
ときた版とは別のとこで並行したエピソードを展開。
どちらも併せて読まないと、SEEDの世界は楽しめないぞ!

2003/8/30
DVD
サイボーグ009
Conclusion GOD'S WAR 〜序章〜
<初回限定版>
新作サイボーグ009の最終章は、
幻の「009完結編」その序章という形で3話のみ放映、
今回のDVD版は、ONAIR時より新作映像も追加されてます。
ですがまだ「序章」です。本編は必ず作るとの小野寺章氏の言。
是非とも実現させてほしいと思います。
そしてこれは、「天使編」「神々との闘い編」とは直接結びつかない
ようですね。これは残念ですが、まず幻の作品はそうそう出ないから
幻なのであって、その中の一つ「Conclusion」だけでも
作品化してくれたらなぁと心から思いますね。

そしてもうすぐ名作「超銀河伝説」もDVD化されます!
こちらも絶対買いますよ〜。楽しみっ!!

2003/8/27
詩集
16歳の白い地図 めざましテレビの衝撃から1週間、
ほぼ川嶋あいだけを追い続けて過ぎ去ったように思います。
が、とりあえずこれで一区切りのようです。
CDがやっと買えたので、詩集も買ってみました。
感動しました。16歳の女の子に勇気をもらいました。
言葉では言い表せません。とにかく読んで下さい。
渋谷から帰ってくる電車の中、一気に読み終えましたよ。
限定CDは当たらないと思うけど、それでもはがきは出します。
これからが大変になるかと思いますが、頑張っていい歌を世に
出していってほしいと思います。応援し続けます。
 http://www.kawashimaai.com

2003/8/23
コミックス
機動戦士ガンダムSEED(2) マガジンZ版の2巻である。絵に癖はあるが、まあいい。
コミック版で文字で改めて読み返すと、いろいろわかることも多い。
ヘリオポリスがオーブ領だったこととか、
機銃がイーゲルシュテルンだったこととか(これ特にw)。
髪の色とかは特に突っ込まないでおこう。砂漠の虎まで到達です。

2003/8/16
コミックス
SINCE 9 夜明けの色/2

天使は赤い翼。
Far from Heaven

天使は赤い翼。-[2]

ロンカルのGW新作「SINCE9」と
サイボーグ009本の2冊です。
サイトが休止しちゃってどうしてるかと思いましたが、
どうやら同人活動は今後も続けてくれそう。よかった良かった♪
今後も楽しみにしていきませう。
ロンノとカルスWWW
おだやかだった日に

挽歌

飛鳥倶楽部新刊です。相変わらずラスティ・ミゲルも活躍中。
SEED本編の書評も32話まで進んでましてよ^^。
いろいろ参考になるですね〜。私も最新話みないとなー。
D−影追い−Chapter:3 みぎー画伯が描く吸血鬼ハンターゼロの物語第3章。
トークライブ行かなくなってから久しかったのですが
久々に行ってみるとお元気そうで何よりでしたな^^。
こちらも続けて買っていく所存です。
Shake★Hands
小説
わんだぁ・すりー!
〜眠れる女王・FW・傀儡〜

はささきの国
ひと・めぐる・月

鷹野先生のトコからは、商業作品の番外短編集と
国シリーズが2冊登場です。短編集は去年の冬コミ作品でしたが
買いに行けなかったので、残ってるかなぁと思って行ってみると
しっかりとありました〜。よかったですよ^^。
好きな作品なのでねぇ。他もおいおい読みます〜。
天鼓雷音(てんくらいおん)

2003/8/15
ラフイラスト集
アクエリBOX 垣野内さんの新作は、6/28のイベントで買い逃した1冊。
アクエリアンエイジ関係の描き下ろし、そのラフ集ですね。
今回もペーパーほしさにちゃんとGetしときましたよー。
そのイベントのときも言ってましたが、コミケは委託だったので
企業張り付けだった今日でも余裕持って買えました。よかったー♪
垣野内成美ホームページ
雑誌形態
らぶじぇね 来ましたね、コミケ限定サンデーGX増刊。
毎号買ってますよー。うらじぇね、ふゆじぇねに次ぐ
一周年記念作品ですね^^。
今回はどんな内容か。たーのしみー♪^^

2003/8/12
小説
D−魔戦抄 遂にDも2冊溜まってしまったよ…。
いつ読めるかなぁ?
とりあえず今の創竜伝の後優先的に。
菊地ファンサイト:コキュートス

2003/8/10
コミックス
ガールズザウルスDX(1) 予告通りやってきました恐竜女リベンジですw。
今度はGXでの連載なのですね。コミックスのみなので
掲載誌はあまりチェックしてないのですが、
GXはいい作品多いですなぁ^^。
今後も期待してきましょう♪
K2OFFICE

2003/8/2
コミックス
BLACK CAT(14) 久々に普通の週末っぽい。まずは黒猫さんチーム。
同盟結成してほんとにチームとして行動するようで。
PS2だかGCだかよくわかんないゲームはクリアーして
遂にシキとの一戦です。レールキャノンは炸裂するかな?
低俗霊DAYDREAM(5) さて、なんとこの低俗霊「アニメ化」するそうです。
奥瀬作品のアニメ化と言えば、「支配者の黄昏」の
出来の良さを思い出しますが、やっぱこれもOVAでしょうな。
年齢制限も掛かるかも知れません。ラジオドラマから始まった
メディアミックス作品となりますが、まあ観れる範囲で
追っかけたいと思います。
大長編ドラえもんVOL.23
のび太とふしぎ風使い
久々な感じがします、ドラえもんです。
藤本先生が亡くなってだいぶ経ちましたが
しっかりと作品作りも受け継がれてて
安心して読めますね。まだまだ続いてほしい。
子供に夢を与える作品でいてほしい。
でも肝心の子供達って、この手の作品観てるのかい?^^;
最近の12歳とか聞いてると、どうもそんな気がしないねぇ。
親になるなら自分の趣味に没頭することなく、
しっかりと責任持った教育をしてってほしいと思うぞ。
ドラクゥーン−竜姫兵−(5)完 て、待てぇーいっ!って言いたいぞホント^^;
とっくの昔に作者すらも忘れ去ってたと思ってたのに、今更復活させたらしい。
最初は富士見ファンタジアコミックス、ドラゴンコミックスに移っても、
当時としても珍しい描き下ろしコミックスとして注目してた作品ですわ。
まあ10年20年経っても、しっかり完結させてくれたことには敬意を表したいよ。
終わらせてない途切れた作品も世には多いからねぇ。
っま、じっくり読ませて頂きましょうか。
鬼外カルテ其ノ拾
ゆめに雪そらに花
久々の鬼外カルテは、何と名作「花も雪もきっと…」の続編でした!
そう言えばタイトルに雪も花も入ってますね^^。
ぴんく国王の言葉を胸に、心を洗おう。
ぴんくの王国

2003/7/28
ムック
別冊宝島827
銀河鉄道999
PREFECT BOOK PART II
最近よく別冊宝島買ってますなぁ。良いことでしょうか^^。
今回は何と言っても劇場版主体!絶対買いですよ♪
ファンサイトの紹介コーナーでは、ちねこさんのページも
もちろん載ってましてよ♪最近はどうしてますかね〜?^^
夜汽車幻想

2003/7/19
コミックス
スターオーシャンブルースフィア(3) オペラが登場、謎のパランティアストーンも出てきて、
いよいよ大変なことになってきたアシュトン&レオン率いる
パーティーですが、まだまだ戦いの日々は続きます。
アシュトンの報われぬ日も続きますw。トラブル引き込む
ラドルさんも増えて、この先どうなりますことやら^^;
Seraphita(シェラフィータ)
コータローまかりとおる!L(6) 如月剣次の登場で、シリアスモード突入の6巻。
忍び対決・タイガーロールと息をも吐かせぬ展開。
それにしても気付けば連載が週刊じゃなくなってたのですね^^;。
まあゆっくりまったりマイペースで完結までこぎつけてほしいよ。

2003/7/5
コミックス
本格科学冒険漫画
20世紀少年(13)
Twentieth Century Boys
コミックスはDeath13の13巻です。
つまりは人がいっぱい死にます。
ともだちは単なるカリスマに留まらず、
地球存亡を賭けた戦いへと発展。
ケンヂに縁の戦士達が、今ゆっくりと世界各国で立ち上がる。
目が離せない緊迫の急展開第13巻。
銀牙伝説ウィード(22) 見る間に伝説の“抜刀牙”を身に付けたウィード。
だが、まだ戦いの日々は終わらない。
赤カブトの首を吹っ飛ばした、あの“絶・天狼抜刀牙”
に比べれば、まだまだ勢いが足りないからね。
壁だろうが何だろうが丸ごとフッ飛ばすくらいの
斬鉄剣クラスの切れ味が宿らないことには、苦戦は続くのでしょうなぁ。
しかし人間の方はどうやら吹っ飛ばすことに容赦はない様子。
楽園が廃墟と化す前に、何とかしろ奥羽軍団!!
 『銀牙伝説WEED FAN』
 http://www.nihonbungeisha.co.jp/

2003/7/4
ムック
別冊宝島818
僕たちの好きなガンダム
機動戦士Zガンダム
全キャラクター徹底解析編
だいぶ発売から経っちゃいましたが、買いました。
いちおうノルマなのでw。まあ一つの作品にも
いろんな見方があるってことですよ。
その象徴となるような作品ですし、Zって。
文字数多くて読み応えあるかも知れないけど、
最後まで読むほどに面白いかは別問題。
とりあえず一読してみて下さいまし。
このアニメDVDを見ろ! これまたすんごいタイトルのムックがありました。
内容も嫌いじゃないのでZと一緒に買ってみたよ。
昨今のDVDが一気に閲覧できるので悪くないです。
またネタバレ気にしない人ならば、内容もざっくりと
読めるので、これ見たこと無いけどこんな話だったんだぁ
などというのもわかったりするので、意外といいかも。
しかし、コメント文がダメダメですなぁ。
マニアっぽいぞ…と見せかけておいて、実はあんまり
わかってないかも…?という感じの書評ばかりで、
ツッコミドコというよりも呆れ返るのが多いかも。
まあタイトル探しにはいいですな。ネタ的には、
私などはこれ一冊持ち歩けば一日中でも語れるくらいだしw。
ということで、アニメDVD鑑賞オフ会などには
必携の一冊ですな(笑。是非持ち歩きましょう(ぉ。

2003/6/28
コミックス
変幻退魔夜行 新・カルラ舞う!(十二)
吉備死闘編/スサノオ:下
カルラの新刊、長かった吉備編が終了です。
そしてかつて登場した呪術者総登場での一大バトルです。
でもそこには日本の抱える問題の本質が浮き彫りに。
多額の負債、少子化の問題、子供の虐待、キレる子供…
すべてのツケがここに描かれる中に示されていて、
いろいろ考えさせられます。悪いのは誰か、ではなく
今後どうしたらいいのか、というね。
それにしても…
最後の剣持の様子がだいぶ変だったぞ…?^^;
辰王にはからかわれるわ、翔子とのやりとりも変、
おまけに舞子と近江の会話もちぐはぐ。。。
緊張の連続から解放されたからってことでしょうか。
今までのカルラだと、こんなシーンは特になくて
最後のページになって終了、となってたように思ったのですが
これはこれで一つの終わり方なのでしょうね〜。
ページが中途に余ってしまったように見えなくもないですが^^;。
次回作はどうなるのかな?続きを楽しみに待ちたいと思います。
迦楼羅の森

2003/6/21
コミックス
リオン〜脱出編〜(3) 和田慎二+島崎譲の話題の合作、遂にサブタイトル変わりました!
今後の展開が楽しみな、ガルガンチュア・ポケットからの脱出!
何が待ち受けてるかさっぱりわかりません。期待しましょう♪
奇鋼仙女ロウラン(1) やっぱりアニメ版観始める前にコミックでした^^;。
いやフルコンプは済んでるんですが、最初の方がテープ
なのでねぇ。ようやく観るのを再開したテープはまだ
2002年7月17日辺りです(笑)。まあゆっくりと
観ていきますが、ロウランはコミックで完結まで見終わって
それから〜って感じになりそうですね^^。面白いですよ!!
Dolls Don't Cry 大橋薫さん最新作です。女の子向けだいぶHなコミックスw。
既にアニメで多数の作品が展開されて話題となってます
戦うアンドロイド・メイドのジャンルになりますか。
まだ読んでないのですが、どうやら今回も、次巻に続く
…はずでした、、、というような終わり方になってしまった
ようで、なかなか連載続けるって難しいんだなぁと改めて
思ってしまった次第。がんばってください〜!!
K2OFFICE
からくりサーカス(28) あー、ようやく探してた途中の巻が発掘できましたので
これでようやっとまとめて4冊くらいを読むことが出来ますw。
あとはマンガを読む時間をいっぱい下さい(爆。
アルケミスト【錬金術師】(2)
黄昏より夢みる者達への鎮魂歌
1巻の内容を思い起こせなかったので、取りあえず持ち帰り。
どうやらこの巻で完結だった様子。こちらも1巻を探すまで
取りあえず封印w。こんなんでいいのか実際…^^;

2003/6/7
コミックス
鉄腕バーディー(1) 2003年鉄腕アトムの復活と関係があるのでしょうか。
鉄腕バーディーも復活です。新連載ですね。旧作はどうなるか。
バーディーは先月スカパーでも放映されたので、
録画してあってDVD化しようと待ちの状態です。
ゆうきまさみ作品はパトとバーディーだけ買ってます。
今後も注目していこうと思ってます。オススメですよ☆
 http://www.yukimasami.com
小説
創竜伝13<噴火列島> をーっほほほほほほほほほほほほ!
って、またしても読みたい小説が溜まってしまったよ^^;。
なるべく早くに読み始めたいですホント。
ムック
Tales of Joker 32
The Five Star Stories for Mamoru Mania
コミックス11巻にも収録したプロムナードも再録の32。
というか、まだ全然目を通せずにいるSWと11巻と
TOJだったりする…。埋もれないうちに読みたいけど
やっぱ無理みたい^^;。ゆっくり読む時間がほしいよぉ。
 http://www.toyspress.co.jp

2003/6/1
ムック
新世紀GPXサイバーフォーミュラ大全 これはすごい。ほんとに大全です。
全てが詰まってます。なんせ私の知らないTVシリーズの
カセットブックの情報まで載ってるんですから^^;;。
サイバーは新作ゲームがこの秋出るそうで、そのグラフィックも
紹介されてます。とにかくサイバーサイバーサイバー漬けの
人には絶対オススメの1冊。今日たまたまCD売り場行ったけど
SAGAのサントラって4枚もあるんすねぇ^^;多いよ…。
ということで、まだ見てないTVのDVDも見始めたいです。

2003/5/24
DVD
天空戦記シュラト
メモリアルボックス2
さて、買えたはいいのですが。またしても期待を裏切られたような^^;。
ガンダムWでエンドレスワルツ特別篇が入ってなかったときのようなね。
TV本編に加え、総集編、そして天空界メモリアル(あったなぁこんなの^^)
まではいい。その次に“OVA「創世への暗闘」”があってよかろうに、
このBOXには未収録。またしても発売待ちの状態になっちゃいましたね。
あれは小説でしか読んでないので、優先して観たかったのになぁ。
BOX1も、まだ1枚目を観始めてません。ので、これからゆっくりと
観ていこうかな、と思ってます。
コミックス
新・風雲三姉妹 特LIN(3) 三姉妹のミニポスター付き。表紙の華鈴が活躍してくれそうな3巻。
折り込みでARCHの版画展広告が入ってるのは珍しい(笑)。
東京は6/27〜29、28には垣野内さんのトークショー&サイン会です。
限定グッズ販売もありますよ♪なんか毎年恒例になってますが^^;。
関係ないけど今日アキバで“千夜抄”を初めて観たのですが、
夕維は川澄綾子、那嵬は緑川光、千珠は緒方恵美と豪華キャスト!
このままアニメ化してくれても良さそうなんだけどなぁ^^。
とりあえず出張とイベントが重ならないことを祈ります^^。
垣野内成美ホームページ
Diabolo〜悪魔〜(3)完 姉妹合作堂々完結巻です。
短編合作「天使のかけら」も収録してます。
HPにも行ってみよう!(最近ご無沙汰ですが^^;)
K2OFFICE
春告小町(2) 山口ははの新作は、不思議な力を持ったお侍さんの
心温まる時代劇ストーリー続編。いいっすよね〜こういうの。
これからもがんばってってほしい一押し作家さんの一人です。
書籍
豪華版サイボーグ009(23) 半分が萬画、未完のままの“天使編”、半分が小説だったため
書籍扱いにしてみました。
天使編!未完の名作です。結局続きはありませんでした。
昨年やってたアニメ版で完結してるはずなのですが、
録画したはいいが、未だに観る時間が無くて観てないという…。
早くみたいねぇ。

2003/5/16
コミックス
吸血姫美夕(5) 文庫版も早5巻。まだ暫く読めませんが。
小中千昭さんの解説がいい!
私も好きなTVシリーズの1編“鱗翅の蠱惑”について
様々に語ってくれてます!
この回はビジュアル的にもクオリティー高くて、
いろいろ試行錯誤のあったTV美夕の中では
上位にランクされるべき話でしたね^^。
というわけで、またIntegralを観ねば!!
垣野内成美ホームページ
銀牙伝説ウィード(21) 法玄の過去が明かされる緊迫の21巻。
モスの合流、闘兵衛の参戦と、
次巻に血戦を控えた胎動の巻です。
 『銀牙伝説WEED FAN』
 http://www.nihonbungeisha.co.jp/
銀牙伝説ウィード
名勝負列伝
WEEDはファンブック出過ぎですね^^;
ついつい勝っちゃうのですが。。。
これは今までの名勝負を振り返る1冊。
振り返る余裕があったらめくってみるでしょう^^;
 『銀牙伝説WEED FAN』
 http://www.nihonbungeisha.co.jp/
小説
新・魔獣狩り8(憂艮編) うしとら編、と読みます。20巻目。
刊行は約1年振りですが、読む方が追い付かない。
いずれ必ず。
 http://www.digiadv.co.jp/baku/
ムック
NEWTYPE 100% COLLECTION
The Five Star Stories(復刻版)
結局買ってきました。買う時期を見計らってたのですが。
DVDは何度観てもいいですよ♪
まあセリフが頭に浮かぶくらい繰り返し観てるのですが^^。
当時買ってなかった人は今のうちに1冊是非!  http://www.toyspress.co.jp
サンライズエイジ Vol.1 衝動買いです。
っていうか買え!!(燃)
これは買い逃す手はないですよ、マジで。
一言では言い表せません。ジュピトリスの全てが詰まってます。
是非買って読んで下さい。それにしても「Vol.1」って…。
内容によっては続刊も買います^^;。

2003/5/3
ガンダムSEED本
Triple Joker

陽炎

以前購入した「ザフトの為に!」の飛鳥倶楽部新刊です。
やはりこの狂うぜ隊の3人はいいですね^^。
陽炎の方はちょっぴり15禁。どちらも楽しめました♪^^
眩暈 何と!鳳巳乱先生のSEED本です!
カタログ観ててびっくりしましたよ^^;。懐かしいなぁ。
私が原宿でやった「聖竜降臨」のイベントに行ったのは
何年前の話だったかなぁ〜?サイン会でサインもらって、
抽選でポスターGetしてそれにもサインもらって、
さらにそのときの購入物以外の持ち込み本「GAU」にも
サインもらって^^。全てが懐かしい出来事です。
商業誌も再始動するのかな?久々に買ってみようかな〜?
 http://www4.ocn.ne.jp/~ponta/seiryu.htm

2003/5/1
コミックス
BLACK CAT(13) 発刊ペースが早くないか?この前買ったばかりだぞ?
と思ったら2ヶ月経ってました。
そう思うくらい出張先は時間感覚がわからない。
というわけでもう13巻。キャラ人気投票が2回分収録されてますね。
1〜3位までと、何故か5位のノラネコが2回とも変わらずなのがポイント☆
どうでもいいけど、今度はスクライドのカズマが居ましたね(w。
ビバップに続いて。いろいろとアニメ作品からの影響が大きいようです^^。

2003/4/29
コミックス
吸血姫夕維−香音抄−(3) 久々に神保町へ戻っての購入。でもやることが多くて更新出来なかった^^;。
香音抄は「かのんしょう」と読みます。今回は死無(しーな)も登場の
長編「扉のむこう」を一挙収録した読み切りコミックスです。
遅れに遅れていた赤の帷もようやく先週になって届きました。
忙しいのでまだ未開梱ですが^^;。でもまだこのGWは大忙し。
暫くはお休みってことでゆっくりしてます。また出張あるし。
垣野内成美ホームページ
東京浪漫細工 以前「君がいた夏」に収録されていた大正時代を描いた傑作
「東京浪漫細工」のシリーズを1冊に纏めたものです。
第1話が1993年、収録されてる最新の話で2003年。
息の長い作品です。続刊も出るそうです。期待しましょう。
月晶幻燈館
もののけ☆ちんかも 真弓さんの新刊がヤングキングから登場。
安倍晴明の呪術モノ+出会い系サイトの現代モノ
という1冊完結の伝奇ラブコメです☆
K2OFFICE
魔術士オーフェンはぐれ旅MAX(2)完 2冊で完結したコミック版オーフェンの続編です。
ボーナストラックとして番外編2編を収録。
マジクは見事魔術士となれたのでしょうか?
ところで普通に「まじゅつし」と入力すると
「魔術師」が出ますね。オーフェンの「士」には
「武士」「騎士」などの意味も込められてるのでしょうか。
この辺りは原作小説を繙いてみないとわかりませんね。
コミックスはこれにて完結。あとは原作にて。

2003/4/16
ガンダムSEED
<コミックス>

機動戦士ガンダムSEED ASTRAY(1)
<公式設定ファイル付き特装版>

機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R(1)

機動戦士ガンダムSEED(1)

ようやく休みがもらえました。神保町にゆっくりと行ってきました。
アキバにももちろん行ってきました。いろいろ買えましたよ〜。

この3冊の読み方を解説しましょう。
1.設定ファイルを読む。
  これでASTRAYの世界観を知る。
2.ときた版「ASTRAY」を読む。
  入門編でガンダムコミックを描き続けて来た
  ときた氏だけあってわかりやすく読みやすい。
3.戸田版「ASTRAY R」を読む。
  ときた版を読んでおくと、その挿入的エピソード
  になってるので内容がわかりやすい。外伝の外伝的位置付け。
  動きがわかりにくいですが、アツさが伝わって来ます。
4.SEEDを読む。
  これはアニメ版と同じなので必要に応じて。

SEEDが「Zガンダム」をなぞった展開とすれば
ASTRAYは「ガンダムZZ」をなぞったカンジ。
主人公はジャンク屋で、自由奔放にガンダム乗り回しますからね。
TVファンも必見ですよ!!SEED世界が広がります♪

FSS
<DVD>
ファイブスター物語

<コミックス>
ファイブスター物語(XI)

<ムック>
SMOKE WALLS
<ソフトカバー版>

DVD、ようやく出ました。パッケージ凝ってます。
まずは安さにビックリ!これは買いですね。
<ポスター付き>

コミックス、過去ログ探し疲れて驚いた。
10巻出たの、2000年10月かよっ!?
それから3年弱、TOJだけだったのね^^;。
まとめ読み出来てやはり良いよ、コミックスは。

ムック、キャラクターズ11です。これは注文してたのが
うちに届いてたのを今日になって開封しました。
店頭売りしてる上製本ではなく、予約限定ソフトカバー版です。
<マウスパッド付き>

ゲーム
第2次スーパーロボット大戦α <ポスター付き><テレカ付き>
<メモリアルギガディスク付き>

相変わらずPS2は直ってませんのでプレイは出来ません。
目的はズバリ<ギガDVD>です!!
最近プレイはしないのに特典目的で買うゲームが
増えてきてますねぇ(汗。これはいずれはやりたいのですが。
まずはDVDを楽しむぞ〜♪^^
コミックス
からくりサーカス(27)

闇狩り師(4)完

超少女明日香 学校編(2)

先月までの買い逃し分、やっと補完出来ました。
この3冊は私の中では同じカテゴリーになるかな?
読み始めるのに時間がまだ掛かりそうですが。
九十九乱蔵はこれにて完結。完結巻が最近多いですが
コミック購入が減るのは良いことです。
ちょっとペースが遅れ過ぎなので、追いつくまで
待っといてくださいませ^^;

2003/4/7
雑誌
ダ・ヴィンチ 2003年5月号 今日はアトムの誕生日でした。
ということでダ・ヴィンチです。一旦帰宅してます。
今月はコミックほとんど出ないので助かりました。
しかし今後もコミック買い続けられるか微妙。
ていうか、今回の特集で思い知ったのですが今更、
『金色のガッシュ!!』って買いでしょうか?^^;
なんかー連載開始当初にも薦められた覚えがあるのですが
よもや藤田和日郎の流れを汲む作者だったとは!
作風が似ている気はしてたのですが。時間が出来たりすれば
一気購入してみたい気がしてます。まあいずれね。

2003/4/5
DVD
I'll/CKBC #2 少年達が空を見上げた日 結局出張が終わる前に完結してしまったよ。
そして確か今月中には送らなければならない
プレゼント応募があったはず!!
今度帰ったときにしっかりと送らないとぉ!!
なんにせよ、観るのはまだ先の話。
楽しみにしたいです。いつ観れるかな〜?

2003/4/4
コミックス
本格科学冒険漫画
20世紀少年(12)
Twentieth Century Boys
またも富士TSUTAYA買いです。
もう購入とページの更新に挫折しかけてます。
1年の1/4も趣味と隔絶された土地に飛ばされてしまっては
戻れたとしても何を買い逃して何を買わなきゃいけないのか
確認するのも大変だし、それをやってるゆとりは到底できない。
ということで、ゲーム、スカパー、小説、コミックは暫く冬眠でしょう。
DVD鑑賞のみポータブルがあるので生きてます。あとは同じ意味で
スカパー録画分もわずかながら。小説は疲れ切ってて活字読めないっす。

そしてこのTSUTAYAだ。この前はブックカバーに時間掛かってたが、
今日はハッキリと断られた。基本的にはコミックスなどにはかけないそうだ。
つまり、書籍はカバーをかける価値のあるものだが、コミックスなどは
読み捨てることに決まってるので(或いはそのまま隣のブックオフへ行けってか?)
カバーなどをかける必要を認めないということらしい。
こういう態度はいけないと思うね。少なくとも差別されてる作者や
目の前の愛読者に対して失礼であるとは思わないのかね。まあもう買いに行かないけど。
というか、早く神保町の書店街に復帰したいよ。なんとかしてよ。

あと何冊買い逃してるかわかりませんが、とりあえず目に付いたところで
しかも買い逃してはならないこの1冊、20世紀少年です。
ともだちとの戦い、しんよげんの書の謎、まだまだ先は見えません。
このまま出張終わらなくても、是が非でも続けて読み続けたい作品です。

雑誌
別冊宝島757
僕たちの好きなガンダム
『機動戦士Zガンダム』
全エピソード徹底解析編
当然と思われるかも知れませんが、こちらも買いました。
コンビニで見かけていたのですが、やはり今のうちに買っておかないとね。

構成はまずまずじゃないでしょうか。いろんな角度からの解析がされていて
面白く読ませて貰ってます。見ていて飽きません。寝ないといけないのに(w。
特に女性の特集ページ、カラーの“麗しの美女伝説”の星取表、
コラム5“Zの女の恋愛論”のレーダーチャートなどは笑えます。

その中で一つ、第22話シロッコの眼の思い入れレビューには激しく同感。
というか、この考えがあるからこそ、私はアムロとシャアが好きではなく、
Zガンダムとシロッコが好きなわけで、このページのタイトル・サブタイトルに
ジュピトリスと歴史の立会人を持ってきてるわけである。まあ詳しくはご一読願いたい。

それと、画像のあちこちが劣化したテープから取り込んだようなかすれようだったのが
ちょっと気になったけど、ある意味宝島らしいかなぁという妙な納得もしてますね^^。

早くまた、こういったことを自由に語れる時間がとれればいいなぁと思います。

2003/3/16
DVD
天空戦記シュラト
メモリアルボックス1
久々の休みで、日帰りアキバまで行ってきた。リフレッシュできた。
良い意味でも悪い意味でもアキバは相変わらずで、それがまたよかった。
日常だなぁ、という当たり前の感覚が味わえたので。また暫く無いけどね。

シュラトのDVDはひと月遅れで登場。私が買ったのは更に遅いが^^;。
ボックス1は5枚組、5話ずつ収録の25話まで。デーヴァの途中かな?
特筆すべきは一枚一枚のケースジャケット!これは綺麗だよ^^。見る価値あり。
いまでこそベテラン声優と呼ばれてる面々が、まだまだ若手で輝いていた頃。
シュラトが最初じゃないかな、相当意識して声優を捉えていたのは。
蔵書録のムックを見てもらえればわかるとおり、ひたすら買いまくったからね!
しばらく見れないんだけど、出張終わったらまたじっくりと見よう!

コミックス
コータローまかりとおる!L(5) めちゃめちゃ買うの遅れた。
この前帰ったとき買い逃してた1冊。
ラグナロク(3)完
幽子ちゃん100連発!!(3)
魔術師オーフェンはぐれ旅MAX(1)
TSUTAYAの本屋で既に発見してたもの。
ジャンプコミックスは買ったが、こちらは後にしたよ。
楠桂はこちら→K2OFFICE
ラグナロクはここ→Strategic Space Carrier DEMPA
銀牙伝説リキ
銀牙伝説ウィード(20)
毎日の食事を買いに行くコンビニにすら置かれてて歯噛みしてた2冊。
リキの方は加筆ありの幼少期前日譚、ウィードは現在進行形で頑張る3代目熊犬。
これもしばらくは読めません。帰ってからじっくりと。
 『銀牙伝説WEED FAN』
 http://www.nihonbungeisha.co.jp/
魔法遣いに大切なこと(2)
鬼外カルテ其ノ九
 プリンス・マーメイド
新たな入手の2冊。
魔法遣いは録画してあったけどまだ観れてない…しかももうDVD出てたし^^;
あ、小説っぽいのも出てましたが手を出しませんでした^^;。ただでさえ
発行ペースについてけないのに、メディアミックス展開どんどんされちゃうと
さらに危険度増して行くに決まってるので^^;。コミックとアニメだけの方向で。
鬼外はすげーひさびさ!八犬伝は終わったけどまだまだこちらも買い続けます!

魔法遣いサイト: http://www.yume-mahou.com

ぴんくの王国:ぴんくの王国

小説
餓狼伝13
D−妖兵街道
どちらも息長く、すぐにでも読み始めたい2冊。正直ついてけない。。。
残念ながら暫くは自宅保管の方向で。

夢枕獏:http://www.digiadv.co.jp/baku/

菊地ファンサイト:コキュートス

ブギーポップ・スタッカート
ジンクス・ショップへようこそ
きたよきたよきましたよ…。出張中に出ては頭かき回してくれるやつが。
とるものもとりあえず、早速読み始めましたよ。いつ終わることやら。
今回の死神クンはアクティブっぽい。気を付けないとねぇ。
ムック
Tales of Joker 31
The Five Star Stories for Mamoru Mania
FSSは再録だよ。シルバーナイトの章で好きな部分なのでいいけど^^。
キャラクターズ11が出ます。予定では再来週くらい…?買えねぇ。。。
DVDも出ますよ。こちらは4月に。買います、もちろん。
 http://www.toyspress.co.jp

 さらに過去の購入記録