本日の新着(過去ログ7)

2002/8/15
コミックス
BLACK CAT(9) クロネコさんの登場です。
スタートは確かにビバップにクリソツでしたが
それでも楽しいのでわたし的にはマルですね^^。
これからもがんばってほしいです。
I'll Crazy KOUZU Fan Club OVA情報をはじめとして、キャラ&ストーリー紹介、
人気ランキングに辞典、コミックス未収録短編集まで
まるまる一冊楽しめる浅田コミックスです。
とにかく目が離せない(チェックしきれないが…)
注目の作品です!DVDは買いますよ!!
 http://mj.shueisha.co.jp/CKBC/
ガールズザウルス(2) 恐竜女を巡って起こるドタバタラブコメ第二巻。
長編連載、まだまだ続きますね^^。
K2OFFICE
吸血姫美夕OVA絵コンテ(二)
第三話「脆き鎧」第四話「凍る刻」
平野屋本舗の新刊です!
やはりOVAはいいです!!
またDVDで観返そうと思います♪
垣野内成美ホームページ
ワレラヒツジ。1+2 ロンカル009本第二弾です♪
正確には第二弾と第一弾を足し合わせた総集編^^。
次回はちゃんと2もGetしたいですね。
ミュートスサイボーグ篇は名作だと思います。
この新作でもアルテミスが出てますね^^。
しばらく観てないので、しっかり録画分を観たいと
思ってます^^;。
ロンノとカルスWWW
小説
眠れる女王 ラクラ=ウリガに咲く夢 鷹野さんの久々の新作は、角川ビーンズから。
どんな展開が待ち受けているか、楽しみにしつつ
ゆっくりと読んでみよう。詳細は公式HPにて☆
天鼓雷音(てんくらいおん)
ムック
テレビマガジン特別編集
機動戦士ガンダム大全集PartII
懐かしくも熱き一冊がここに再登場!!
同じ装丁でPartIIが出てくれるとは思いませんでした^^。
1冊目は、1991/4/12発行2980円税込み。
2冊目は、2002/8/25発行4200円税別。
歴史を感じますね、この一冊は^^。
最終ページの「NEXT SAGA…」は、
前回が「F91」、今回は「SEED」となってます。
巻頭では富野監督が語ってくれてますが、そうなんです、
「F91」は新たなガンダムの試みとして作られ、
その後「V」を最後に人手に渡り、紆余曲折を経て
回帰したのが「∀」、ここで一区切りとなったわけです。
次に始まる「SEED」はまた別として、ここまでの
『アナザーガンダム』の歴史を見届けてみたいと思います。
表紙を飾るのは、ヒイロ、ドモン、コウの3人、確実に
90年代のガンダムを引っ張ってきた奴らだ!!
もうすぐ一通りの作品が見終わるので、
それからじっくり振り返って見ようと思います。
雑誌
月刊声優グランプリ9月号 モモイズム宣言
 ・マンスリーピープル小麦ちゃんインタビュー
 ・藍より青し座談会

http://www.nogawasakura.net
 ・表紙&ポスター『あずまんが大王』
 ・カバースペシャルインタビュー
 ・裏表紙『星の降る丘』広告
 ・9/13キッズステーションにて
   〜さくらインフィニティ〜 放映決定!

2002/8/11
小説
異次元旅館へようこそ!(既刊6冊) 今日発売の新刊を含め、全部で6冊まとめ買い!
以前にふぁんたすてぃっく・ふぉーで読んで、
やっぱり読みたくなった次第です、本編を^^。
商業誌の方は、ホワイトハートではなく、
角川ビーンズにも展開してる模様^^;。
まだ買ってないのですが、早めに購入して
また読み始めたいと思います。
天鼓雷音(てんくらいおん)

2002/8/10
画集
小松原一男アニメーション画集 若くして急逝したアニメーター・故小松原一男氏の
追悼画集、コミケでGetしてきました!!
小松原さんの名前を直接知らなくても
その作品の数々を知らない人はいないでしょう。
必ず一つは知ってる作品があると思います。
古くはタイガーマスクから、ダイナミックプロ作品としては
デビルマン、ゲッターロボ、マジンガーシリーズ、
そしてJ9シリーズ、忘れちゃならない松本アニメでは
キャプテンハーロック、劇場版銀河鉄道999、
アニメファンでなくとも知名度の高い宮崎駿作品として
風の谷のナウシカ、などがある。影響を受けた人も数多く
追悼画集出版を記念しての追悼本までセット販売された。
まさに永久保存版として持っておきたい一冊である。
 http://www.anido.com
雑誌
うらじぇね なんと小学館の、月刊サンデーGX(ジェネックス)
の編集部が、月刊シャイニング編集部と組んで、
同人誌を出してしまった。その名も裏GX(うらじぇね)
島本和彦、皆川亮二をはじめとする作家陣が、
近況報告を交えてうらじぇね用に作品を作ってみたり
などなど盛りだくさんです!!
個人的には皆川氏の「ARMS」を振り返ってと
次回作の構想などが読めたのがよかったです^^。

2002/8/4
フィルムブック
新世紀GPXサイバーフォーミュラ
超音速の男たち
出先なのでなるべく荷物にならぬよう選びますが
こちらのブックオフは掘り出し物多し!!
TVシリーズ終了時に発売されたAMJuJu。
キャラクター紹介に名ゼリフ集、ランキング表に
全話エピソードガイドまであります!!
趣味や特技、そして名前の秘密などが
知らなかったこと多かったのでうれしかった。
シューマッハのネーミングがミハエルからというのは
検討付いてましたが、そこからシュー→修とは!!
今日はまたこれからサイバー観ます^^。
雑誌
フェアリーダストVOL.4 荷物は増やしたくなかったのだが^^;
激しく悩みました。んで結局1冊だけ。
ホントは3冊買いたかったのですが。
VOL.4は表紙&口絵カラー&特集が
『新作発表!吸血姫美夕』まだ発売前^^。
そして短編「童の里」が発表された号。
特集では垣野内さんのインタビューや
「妖の都」の紹介記事。
買わなかった2冊には、森木さんの
インタビューや監督含めた三者対談、
「繰の宴」「脆き鎧」の紹介もあったし。
それにしてもこの当時の創映新社の作品って
いろいろ観てたんだなぁと改めて思った。
しばらく立ち読みしてましたが、懐かしかったです^^。
@ブックオフ新潟店にて。
垣野内成美ホームページ

2002/7/27
DVD
星銃士ビスマルク DVD−BOX2 解説書は飛影同様BOX2にありました!。
そして飛影とは異なり、こちらは5枚組!、
全9枚になりました^^;。うーむ、長い…。
ようやっと飛影ももうすぐ見終わります。
続けてビスマルクを思い起こしながら
解説書片手に観ていこうと思います。
新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA
Vol.1(初回版)
OVAシリーズ最後のDVD化、その名はSAGA!
英語のサブタイトルになり、キャラデザも久行氏に変わり、
一段と成長したハヤトたちの前に立ちはだかる次なる壁。
サイバーのDVDは、全てに渡って細かく手直し入ってます。
SAGAにもそれはあるのだろうか。注目のシリーズスタート!
初回ジャケットは、ハヤトと加賀がキラキラ入れ替わります!必見!!
コミックス
星界の戦旗II 守るべきもの 星界のコミックは3作目ですが、
いきなり作画担当が変わってまして、
最初ちと違和感ありましたが、
読み進むうちに慣れましたね。
結局原作はまだ未読ですが、戦旗も読むべき作品。
いつか必ず…と思います。ダイセーレ!!
カルサール・グリューラク
Diabolo−悪魔−(2) 姉妹合作第二巻です。タイトル通りの悪魔の物語。
まだまだ続きます。クリムゾンも続いてくれるかな?
K2OFFICE

2002/7/20
コミックス
コータローまかりとおる!L 巻の四 ラブラブ&ヤバめなシリアス展開。
狂死郎の運命やいかに…?
正直、スプリガン並みの強さです
このスーツは^^;。勝てるのか新堂流!?

2002/7/7
コミックス
変幻退魔夜行 新・カルラ舞う!(十)
吉備の護法神:下
先日買ったサスミス本誌でチラッと観てたのですが、
吉備編は吉備死闘編ということで継続してます。
この巻は吉備編完結ではなく、途中で終わってますので^^;
問題なく連載継続できたのでしょうなぁ。
後からコミックスのみで観る人は混乱するかもですが^^;。
ところで、巻末のマンガ紀行では、私も参加した
奈良行記も書かれていますが、こうして先生が纏めた
ページで読むと、先生ただ呑んでただけじゃなかったんだなぁ
と、改めて感心してしまいました!やっぱすごい!!
というわけで当時を振り返ってみました次第。
迦楼羅の森
銀牙伝説ウィード(16) 遂に800万部突破の超人気犬ロマン。
新刊出るたびに100万増えてます、凄い^^。
抜刀牙も出てきたりと、ようやく“銀牙”の頃の
激闘編が思い返されてくる頃合いとなってきました。
他の抜刀牙も復活してくれないかなぁ?^^
 『銀牙伝説WEED FAN』
 http://www.nihonbungeisha.co.jp/
リングにかけろ2(7) こちらもジャンプ二世マンガの雄、同時発売。
私もリンかけ最初に読んでから20年くらい経つだろうか。
車田はまだひたむきな情熱そのままに走り続けてる。
こちらも力続く限り、追いかけていこう。
春告小町(1) 私の蔵書の中には、この作者さんの作品は、
絶対に間違いないから内容知らなくても必ず買う!
という幾人かの『作者さん買い』作品があります。
それでも突然路線変更したりされて、
そこから挫折したりで、最近徐々に減りつつありますが、
そんな絶対お薦め!の一人がこの山口美由紀さん。
必ず何か温かいものを心に残してくれます。
そんな是非ともお薦めしたい1冊です。

2002/6/29
DVD
忍者戦士飛影
DVD−BOX2
相変わらず品薄の飛影でした^^;。探し回ったし…。
BOX1が封入特典一切無しで愕然だったのですが、
このBOX2ではしっかりと全話補完するブックレット
入ってました!!当時のエピソードはやはり必見。
それにしてもロミナ姫15歳設定はビックリ!(笑)
それとブックの裏表紙のイラストがめちゃ格好いい!
いろんな人が参画してた作品ですが、最終話はじめ、
数話の作画監督を垣野内さんが手掛けてるので、
紹介リンクサイトはこちら^^。
垣野内成美ホームページ
コミックス
[魔界都市ハンター]シリーズ
魔界都市<新宿>(1)
サブタイトルに「魔界都市ハンターシリーズ」とある。
鶏が先か卵が先かの関係のように、<新宿>は入り組んでる。
菊地さんの小説<新宿>から細馬さんの「ハンター」が生まれ、
今またそこからコミック版<新宿>が生まれたわけである。
懐かしくも新しい新刊の今後に期待しよう!
コキュートス
本格科学冒険漫画
20世紀少年(9)
Twentieth Century Boys
遂にカンナが本気の勝負を始める…!
心強い味方の帰還と、謎をさらに深める
“しんよげんの書”の登場。
まだまだ物語は始まったばかり。
本当の戦いはこれからだ!
雑誌
月刊サスペリアミステリー
8月特大号
吸血姫夕維−香音抄− 垣野内成美ホームページ
変幻退魔夜行カルラ舞う! 迦楼羅の森
魔界都市<新宿> コキュートス
と、3つの絶賛するコミックが連載してる本誌ですが、
今回は別冊「吸血姫美夕−天使が来る窓−」目当て^^。
美夕はIntegralがようやく観終わりまして、
TV版(あくまでIntegral☆)を再評価してるトコですが、
本作はコミック版の小説化、とのこと。
長かった垣野内月間もこれにて小休止。次は夏コミかな?

2002/6/23
DVD
バンパイアハンターD
オリジナル日本語バージョン
ジャケットがめちゃかっこいい日本語版!
豪華キャスト実現、特典映像も満載!
冊子が薄っぺら紙一枚になったためか^^;
劇場公開版に比べ大幅プライスダウン!
是非とも見比べ聴き比べて観よう!
コキュートス
コミックス
ARMS(22)完 地球と生命の根元に迫るバイオレンス活劇、
今ここに堂々の完結!!
最終話、10年後の締め括りも
“大団円”と呼ぶに相応しい終わり方、良かった!
皆川氏の次回作にも期待していこう!
からくりサーカス(23) こちらも終幕間近!今度はサーカス編最終章。
数奇な運命で巡り会った者たちが、過去を辿ると
一つに繋がるという、前作うしとらを思わす展開。
どんなドラマが待ち受けているのか、感動目前!
人形使い
サウジーネ・サーカス団
薫さんのぶんか社発クライシス・ホラー最新作。
サスペリアミステリー掲載作も同時収録です。
そろそろ暑くなってきたし、こんなホラーはいかが?
K2OFFICE
魔殺ノート 退魔針 スペシャル版(7) 外伝も同時収録のスペシャル版最終巻!
これでようやく退魔針一部は補完。
ゆっくりと第二部を集めていくこととしよう。
コキュートス
闇狩り師(2) コミック版乱蔵の2巻が登場です。
古き良き作品を現代に語り継ぐ、嬉しいですね。
まだまだどんどん活躍させてほしいです、この魅力的な漢を!
  http://www.digiadv.co.jp/baku/
ラーゼフォン(2) アニメ版よりもわかりやすく、
コミカルタッチに進んでいくコミック版ラーゼフォン。
つーかアニメ版謎だらけ^^;。誰か解説して!(笑)
コミックは設定違うので読んでも参考になりませんあしからず。
書籍
もうひとつのMONSTER
ANOTHER MONSTER
The Investigative Report
さて、衝撃のサスペンスホラーとして話題作となった
MONSTERの結末を読まれた方、納得したでしょうか?
私はまったく納得してません、はっきり言って。
あれだけ盛り上げておいてあの終わり方、肩透かしというやつです。
最終巻で予告のあった、それを補完するというのが本書。
めちゃくちゃ分厚いので読むのに時間が掛かりそうです^^;。
読み終わるまでMONSTERのネタバレはタブーです。
というわけで納得のいってなかった皆さんは読みましょう!

2002/6/15
コミックス
修羅の刻(十三) 長かった信長編の終幕。
狛彦の視点で描かれた陸奥の歴史。
雑賀孫一との死闘を経て、
新たなる陸奥が誕生する!
修羅の刻(十三)裏 信長編のラストはもう一つあった!
虎彦の視点で描かれた歴史の裏側。
信長との出逢いが、暗殺の繰り返しが、
狛彦とは違う運命へと虎彦を誘ったのか…。
今ここに、もうひとつの圓明流が誕生する!
小説
魔界都市ブルース 青春鬼 せつらの学生時代のお話。
魔界都市の学園モノと言うのでしょうか。
もちろんあの男も居ますので、
魔王伝を振り返りながら読みましょう!
コキュートス

2002/6/9
コミックス
ニーベルングの指輪(5)ワルキューレ(下) 実はまだ読み始めてないこのシリーズ^^;。
じっくりと読みますたぶん(汗
ニーベルングの指輪(6)ジークフリート(上)
BLACK CAT(8) 矢吹の作品は、初期の短編集が好きで、
その流れでこの作品も買い始めたわけですが
今回はその連載前の短編「STRAY CAT」も収録!
1話完結のこんな短編ももっと書いてほしいですね。

2002/6/2
コミックス
吸血姫美夕(十)完 買ってきましたどちらも限定版フィギュア付き!
2冊共にサインも入って、嬉しい限り^^。
フィギュアはまだ組み立ててません(汗。
バラバラで入ってましたので^^;。
マウスパッドも買っちゃいました。詳細を書評に。
垣野内成美ホームページ
吸血姫夕維−香音抄−(一)

2002/6/1
コミックス
ラグナロク(2) ことぶきつかさのコミック版ラグナロク第2巻。
今回しゃべる剣のラグナロクは登場しなかったけど
悪魔の如き強さのリロイ・シュバルツァーは健在。
<闇の種族>=ダーク・ワンなど、独特の用語も
少しずつ慣れていこう^^。
Strategic Space Carrier DEMPA
ムック
Tales of Joker 28
The Five Star Stories for Mamoru Mania
今回はガレキではなく、コスプレコンテストやってます。
FSS新作本編の他には、話題の映画2本、
エピソード2とスパイダーマンの特集が。
見所も満載ですよ。
 www.toyspress.co.jp

2002/5/25
コミックス
∀ガンダム(5)完 マガジンZ版∀も完結巻が登場です。
ようやっと小説も1冊読み終えた∀^^;、
劇場版のDVD発売も目前ですね。
忘れてる部分も多いので、これを機に
振り返ってみることにしよう。
新・風雲三姉妹特LIN(1) マガジンZ版「LIN」シリーズのニューバージョン登場!
垣野内月間はまだまだ続きます^^;。
来週がコミックス(人形付き)&サイン会@書泉、
再来週は原画&版画展と同じくサイン会@渋谷です。
会場にて合流できる方はご一報よろしく〜。
垣野内ページから飛べる「しーな村情報局」も
毎日毎日チェックしよう!情報に乗り遅れないように!!
垣野内成美ホームページ
魔殺ノート 退魔針 スペシャル版(6) 菊地コミックのスペシャル版もあと1巻!
トークライブも無事昨日終了!
ライブレポも書きたいねぇ^^;。
コキュートス
雑誌形態
ガンダムエース2002年7月号 遂に隔月刊化して再創刊です^^;。
このペースで買い続けられるか?^^;
恒例の人気投票、嫌いキャラはだいぶ違うかな。
まあそれは置くとしても「ゴップ」って誰さ^^;
こりゃファーストマニアでないとわからんて(汗
私はわかりませんでした。誰か教えて(笑)
強化人間語るなら、フラッシュシステム開発まで
入れて欲しかったなぁ(笑)。
それと、富野さんがまた新作を、WOWOWで
スタートする模様今秋。ブレンぽいのかなぁ〜?
盛りだくさんです。いつもながら。買って読もう!

2002/5/19
PS
新世紀GPXサイバーフォーミュラ
新たなる挑戦者
今度からゲーム新着もここに書きます。
書き分けるのが面倒になってきたので^^;。
プレステ版サイバーは2枚組。
ムービーも多いし、サービス満点!
コマンド選択型なので、気軽に楽しめますね^^。
いろんな技使ってみたいです。ブースト、ON!!

2002/5/11
コミックス
銀牙伝説ウィード(15) 遂に700万部突破の超人気犬ロマン。
心強い味方が続々と集結中!
決戦の日はまだまだ遠く。
少しずつ力をつけていくんだ!
 『銀牙伝説WEED FAN』
 http://www.nihonbungeisha.co.jp/

2002/5/6
コミックス
低俗霊DAYDREAM(3) 買い逃していた1冊を補完。
実はすごい設定の大人向けコミック。
それでも好評連載してるのだから、
なにかしら心に残る部分があるはず!
さらりと読み流してもよし、気が向いたときに一読を。

2002/5/4
コミックス
吸血姫美夕下敷き
〜平野屋本舗新作情報〜
どちらかというと新作情報満載のペーパーメイン。
グッズはクリアーファイルと下敷き(操の宴)。
新作情報としては、既に予約したコミックス2冊、
6/2書泉サイン会、そしてアーチの原画展と
またまたサイン会が6/8です!
原画展は渋谷のギャラリーで6/6〜11まで。
グッズ販売もありで出来れば通いたいねぇ(笑)
それにしても4月から6月まで垣野内強化月間ですね^^;。
垣野内成美ホームページ
ワレラヒツジ。 ロンカル発初のサイボーグ009本、
満を持しての登場というカンジです^^。
最初なのでオールキャラ、今後はジョーが
メインとなっていくのでしょうか、楽しみです♪
ヒイロとジョーが一緒になったペーパーも◎!
子リス紹介の確認で久々に第4話を見ました。
「来い!ボクが相手になってやる!!」って
ジョーファンにはとっても美味しい回でしたね^^。
今回から「ロンカル」以外にタイトルと同名の
「ワレラヒツジ。」でもサークル登録された模様^^。
どちらもチェックしていきたいですね♪
ロンノとカルスWWW
ラーゼフォン へたれGUIDEBOOK いっつもなぜか目に留まってしまって衝動買いしてしまう、
冬凪れくさんの個人誌。今回はラーゼフォンでした^^。
狙いもいいですよね、まだそうそうサークル無いし^^;。
それにしても内容が笑えた!!これでまたさらに
本編を見ていく中でも楽しめそうなカンジです^^。
 RAYTREC
  http://www3.to/raytrec/
Knife EDGE スクライド本、こちらも衝動買いです。
まだ見終わってないので熱く熱くヒートアップしまくり中!
のスクライドなので、ギャグ有りシリアス有りのこの本は
嬉しかった!絵も綺麗だったし!!
今まで出してた本3冊の再録+描き下ろし本だったので
まとめて読めてお得なカンジでした。
未見だったコミック版との比較や解説などもあって
更に深くスクライドを知れたような気がしますね。
 めにうぶっくKK
  http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/7806/

2002/5/1
コミックス
吸血姫美夕(2) 文庫版の2巻、買いました。
展開は唐突に?西洋神魔編です。
解説文は会川昇さんなのですが、
その前の監督&原作者の一人対談が面白い!
俊弘→俊貴の謎?にも触れてみたり。
ドラマCD、聴きたくなってきたなぁ^^;。
そして會川さんの話では、平野&會川作品が
今年またお目見えするとか。期待しよう!
垣野内成美ホームページ
I'll〜アイル〜(11) 気が付けば超人気作品、月刊で11巻、
そしてアニメ化はじめメディアミックス続々!!
これからますます目が離せなくなる浅田ワールド。
公式HPも5/2始動!!集英社サイトを見逃すな!
DVDは、買いましょう!リストアップしときます^^;。

2002/4/27
DVD
星銃士ビスマルク DVD−BOX1 おそらくは誰も注目してないであろうDVD…?
日曜朝10時枠、日テレのぴえろ作品で主題歌は格好いい!
当時は割と熱かったんですが内容はほぼ忘れてる。
ロボットアニメの人気を高める名作“スパロボ”にも登場せず
スカパーはじめとするBS/CSでも放映されてない…。
それでもやはりみてみたい作品でありました^^。
ゆっくりと観ていきましょう。長いしね^^;。
それにしてもパイオニアDVDには解説書無いね^^;。
吸血姫美夕 Integral
COMPLETE SLIM-BOX
さすがに全話収録を1つのBOXに入れると重い!
なんと13枚のディスクが、2枚ずつ入る極薄紙ケース7枚に
これでもかってくらい圧縮されて収納されてます^^;。
それはもう出すのも大変なくらいに^^;。
封入のブックレットには、1話ずつの開発コメントが。
これはまさに「生みの苦しみ」!TVアニメの制約に
悩みに悩んで不本意に世に出された「TV版」、
それを可能な限り排除して修正した「Integral版」、
TV25話、Integral26話が完全収録されてます!
スタッフ座談会やキャストインタビュー、そしてそして
OVA版の全話紹介もあります!是非お手元に!!
垣野内成美ホームページ
コミックス
ガールズザウルス(1) 真弓さんの最新作は、恐竜女のお話!?
先が楽しみなサンデー増刊作品です。
K2OFFICE
魔殺ノート 退魔針 スペシャル版(5) 全7巻の5巻目が登場。残すところあと2ヶ月です!
早く読み終えて、新作の方も買い始めたい!
コキュートス
鬼外カルテ 其ノ八 マチビト いつも感動を伝えてくれる鬼外シリーズ。
今回はテングのお話。そして国王様のご結婚。
おめでとうございます!これからも頑張って下さいね♪
ぴんくの王国
ふしぎ遊戯 完全版(九)完 ふしぎ遊戯、第二部も最終巻です!
コミック版はこれにて補完終了!
アニメはまだまだ終わらぬし、新作もあり、
小説までは手が出せないかなぁ^^;。
とにかくアニメの補完を続けたいと思います。

2002/4/20
DVD
「ほしのこえ」
The voices of distant star
これも思いっきり衝動買いですね〜。
まるで予備知識無しに、キャッチコピーだけで
買ってみる、みたいな。ラーゼフォン同様に。
分厚いブックレットに、作者の思いの全てが
語られてるように感じます。真摯な思いが。
数多のアニメ作品が氾濫してる中、
こんな作品にふと目を留めてみるのも
新たな発見があって良いのかも知れませんね。
 http://www.hoshinokoe.com
コミックス
からくりサーカス(22) からくり編も一時閉幕。
サーカス編の最終章も思わぬ展開に。
勝としろがねの真の正体が、
少しずつ明らかにされていく…。
目が離せない展開になってきましたよ!
マジック☆マイスター チェック漏れ。山口ははの作品、
ここ最近読まずにため込んでたこと思い出した^^;
まとめてちゃんと読まなくては!!

2002/4/14
DVD
忍者戦士飛影 DVD−BOX1 昨日もチャットの話題に出てきたので
ちと気になって価格調査に行ってみたのだが、
無い!どこにも売ってない!!売り切れたか!?
と不安になったりしてみて、アキバの思い当たる
売り場全店を見て回った。それでも無い…。
ほんとの最後の最後でようやっと発見!
2週くらいしたかな?疲れました^^;。
ダンクーガやレイズナーくらいのカンジで
底値まで気長に待とうかなぁと思ったのですが、
やばそうなので2も早く買おうと思います。
内容は、解説書などの封入特典は無かったのですが
1巻に映像特典でノンテロップOPEDが入ってます。
ジャケットは描き下ろしなのでこれ観ながらでも
作品を懐かしみましょう^^。

2002/4/6
コミックス
強殖装甲ガイバー(19) 果てることなく続くガイバーたちの戦いも19巻!
今回は急展開もなく、じっくりと戦いの行く末を
見定める巻、かな?アプトムがどうなるか…?てとこ。
八犬伝(十四) 残すところあと一冊。こちらも長期連載継続中!
ラストはオリジナルになる模様。どんな展開が
八犬士を待ち受けてるのかな?決戦は最終巻へと続く。
ぴんくの王国
ニーベルングの指輪(3・4)
ワルキューレ(上・中)
全12巻予定の新書版、二冊同時発売。
実はまだ1・2巻も読み終わって無かった気が…。
まとめて読もう!!
 http://www.leiji-matsumoto.ne.jp

2002/3/31
DVD
るろうに剣心−明治剣客浪漫譚−
星霜編 下巻
縁との対決までを描くOVAるろ剣最終章。
上巻と同じく声優・スタッフのコメント付き。
魂の回帰、どんな風に締めくくったのかな?必見。

2002/3/30
DVD
新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO
Vol.4(初回版)
ZEROの最終巻、ジャケットはやはりハヤトと加賀、
ディスクはブーツホルツだ!その裏はハヤトとあすか。
白バラのプリンスも登場して風雲急を告げるか!?
OVADVDシリーズも残すところSAGAのみ!
続けて出て欲しいぞ!補完していきましょう!
ラーゼフォン a prelude 〜前奏曲〜 出渕裕が熱いメッセージを込めて送る最新作。
最近はこの“DVD0巻”が注目作多し^^。
本編は録画して、0巻はDVDで。そんなカンジで。
じっくりと世界観に浸りましょう。
 www.Rahxephon.com
極黒の翼バルキサス
LEGEND OF LEMNEAR
間違いなくその後のOVAに影響を与えた傑作
それがこのレムネアであると思います。
コミック版でしか観たこと無かった作品ですが
ようやくDVD化、美麗な映像を見ることができます。
それにしても封入ブックレットみたいのが1枚も無い^^;。
まあいいんだけどね、安かったからさ^^;。
コミックス
ARMS(21) ウインドやラフィングパンサー、アルやカルナギの
助力を得て、遂に最後の発動を見せるオリジナル。
光が力を引き出し、また奇蹟を見せてくれるのか?
地球を賭けた戦いが今始まる。
ふしぎ遊戯 完全版(八) 第二部もどんどん進んでいきます。
残すところあと1冊!!
コミック版はまもなく補完完了ですが
アニメの方はだいぶ頓挫気味^^;。
ゆっくりと補完していこう。
魔殺ノート 退魔針
スペシャル版(4)
続いて大摩先生のスペシャル版。
今回はトークライブ行けなかったのだ〜残念。
こちらは全7巻なのでようやく真ん中。
さてさてどんな展開が観られるかな?
コキュートス
コータローまかりとおる!L 巻の三 L、L、LはLOVEでもなく、LIPでもなく、
LADYのL…でしょうかね?^^
毎回の著者コメントでいろいろ紹介中。
さてさて何巻まで続くのかが気になるところ^^;
小説
キマイラ昇月変 さて問題のキマイラである。
問題というのは作品自体ではなく、
それまでのあらすじを思い返すのに
一苦労する私の記憶の方の問題だ。
何しろ1年半も前となると、さらにこれだけの
大長編となると、ストーリーも忘れがちに
なるものなのだ^^;。さて、思い返しながら
またこの面白い物語を読み進めてみよう。
  http://www.digiadv.co.jp/baku/
雑誌形態
ガンダムエース4号 なんでも隔月刊化したんだそうな。
うーむ買い続けられるだろうか^^;。
今回の見所は、グレミー・トトとプルシリーズの出生秘話、
それから安彦さんと永野さんの対談、などかな?
1mのガンプラ、デンドロビウムも熱い(笑)
DVDはダブルゼータが発売中!!

2002/3/17
コミックス
ゴーストハントTHE GHOSTHUNT(1) まさかこちらでこのページの更新をするとは^^;。
何気なく歩いてた新潟の街で“BO○K○FF”の店舗を
見つけてしまったのが運の尽き。しかも、探し求めてた
GHの1巻だけが売ってるではないか!(笑)
まさに買えと言わんばかりに^^;。
出来るだけ荷物は増やしたくないんだけどねぇ^^;。
とりあえずここから小野不由美の世界に入ります。
 
二大ファンサイト(ジュピ的)はこちらです〜。
考えてみると、どちらも小野不由美と銀英伝が語れるなぁ^^。
どちらも気軽に行ってみてね!!

2002/3/9
コミックス
銀牙伝説ウィード(14) 二世犬が活躍する中、忍犬赤目も健闘!
卑劣なカマキリ野郎も出てきたけども
負けるなガンバレウィード、ジェロム!!
 『銀牙伝説WEED FAN』
 http://www.nihonbungeisha.co.jp/
3×3EYES(38) ようやく、ようやく!次巻で最終巻!!
長かった14年半の連載&休載…、
どんな締め括りを見せてくれるか。
楽しみですね。期待しましょう!
ふしぎ遊戯 完全版(七) 先週買ったのはやはり乱丁でした^^;。
よくよく見たら第一部最終回の表紙だったし!
目次を見たらそれがわかった次第でありました^^;。
これはこれでレアなんだけど、なんせ高いし
でかいので^^;、やっぱり返品交換してきました。
1冊だけだけど在庫あってよかった!!
それにしても、料理の時は自分で味見しましょうね。
小説
ビートのディシプリン SIDE1 明日からの長期出張に、何の小説を持っていこうか
考えていたところに、丁度いいのが入手できました。
さてさて、今回はブギーポップのいないお話…?
これだからこの話はわからない。つまるところやはり
ブギーポップは主人公であり主人公でない、人でもない。
死神はいつも気まぐれに現れ、最強はいつも最強であらん
とするわけだ。どんな展開を繰り広げる?最強君。
ムック
Tales of Joker 27
The Five Star Stories for Mamoru Mania
やはり前回のエクストラは、ワンフェス配布版の再編集
であった模様。通販では両方セット売りしてます。
今回はFSS新作と、やはりワンフェスの特集。
何度見てもすっげーブースだよなぁ^^。
 http://www.toyspress.co.jp

2002/3/2
コミックス
MONSTER(18)完
−特別限定版−
長いようで短かった18巻、ヘルDr.テンマの数奇な運命。
遂に完結しました!!この特別限定版には、物語の核となった
絵本“なまえのないかいぶつ”が付録として付いています。
結構レアなのかも?私が買った書店以外では売り切れてました。
“人間は一生のうちで、どれほどのことを伝えられるのだろう”
“逃げ出しても事実は消えない。大切なのはそれと向き合い、
 前に進むこと”この物語を読み終えたときに、どれほどの
言葉が、心に響くことでしょうか。ラストは自分の目で。
そして『もう一つのMONSTER』という、全ての謎を解き明かす
本当のラストエピソードがこの春発売されます。
ラストで謎が解けた方も、よくわからなかった方も、
是非是非買うことにしましょう。必読の一冊となるでしょう。
本格科学冒険漫画
20世紀少年(8)
Twentieth Century Boys
“2000年血の大みそか”に何が起こったのか。
白熱する“ともだち”との対決。
今回は“MONSTER”との同時発売で
電車の中吊り広告も飾ってましたね^^。
ますます好調な話題作最新刊です。
変幻退魔夜行 新・カルラ舞う!(九)
吉備の護法神:中
折り返しの写真、懐かし〜!(笑)
私も居るので探してみてね(爆)
このときの写真は、うちのイベントレポにも掲載中。
皆さん元気にしてるでしょうか〜?
今月開催されるカルラ鎌倉オフは、
長期出張不在で行けないのだ…残念^^;。
話変わって酒呪雑多には、コミックス50巻の話が!
うちには、生き人形、地獄ちゃん、恐怖耳袋など
いくつか欠けてるものがありますが、概ね補完済み^^。
蔵書録もまとめないとねぇ(ムリムリ)。
迦楼羅の森
幽子ちゃん100連発!!(2) ある意味恵まれた環境、掲載誌が小学六年生!
これで休刊による打ち切りは無いよね(苦笑)。
今回はライバルも登場!連載もまだまだ続くよ!
K2OFFICE
嵐雪記(4) 妖刀「霧矢射」を巡る戦いを描いた
片山愁先生期待の最新刊登場!
同時収録されてる“特別編”では
片山さんお得意のギャグ編が楽しめます♪
月晶幻燈館
ふしぎ遊戯 完全版(七) 前半が第一部完結巻、そして第二部スタートです。
表紙はやはり二人の巫女、美朱と唯ですね。
ところで私の買った本には、p161,162に
p127,128と同じカラーページが何故か
逆さまに入ってます。これって乱丁でしょうか?^^;
ページ数はあってるので、ひょっとして違うイラストが
ここにはあったはずだったのかなぁ?気になる〜!!
というわけで、次回もし覚えてたら確認してみよう!
知ってる人居たら教えてね!!
リングにかけろ2(6) 今回の車田さんの折り返しのお話、
私は後者となるべく生きてきたつもりだし、
その結果(経過)としてこのHPがあるわけだ。
最後には勝つ、そうですね、勝てるよう
邁進していきましょうとも!!
BLACK CAT(7) 改めて年齢を書かれると、年の差を実感してしまう。
その人が尊敬に値するかどうかを決めるのは、
決して年齢が上か下かでは無いと私は思う。
こうして買うに値する作品を世に輩出してくれる
若者は、やはり尊敬できる存在なのだ。
これからもがんばってほしいと思う次第である。
私も海外行ったことないんだよねぇ^^;。
ムック
Tales of Joker extra
The Five Star Stories for Mamoru Mania
今回はガレージキットを語るための
エクストラバージョンです。
ワンフェスの様子も紹介されてます。
この“FSSブース”一度行ってみたくなりました^^。
ビッグサイトはコミックイベントでしか行ってませんが、
機会があれば見に行ってみたいなぁ。壮観ですよきっと!
 http://www.toyspress.co.jp

 さらに過去の購入記録