現役PCその1(NS改)


 往年の名機。今尚活躍する現役機種です。初めて持ち歩くパソコンを実現してくれた名機です。NEC初の32bitノートパソコンでもあります。



パソコン環境(2)

ハードウエア
 PC−9801NS(i386SX/12MHz→20MHzにクロックアップ)
 8.9インチ青液晶→NS/E用白黒液晶に交換済み
 メモリ640KB+1MB(RAMドライブ)+増設6〜8MB(メルコ)
 FDD1基(2HD/2DD)+RAMドライブ1基
 HDD128MB(キャラベルデータシステム)
 FM音源ボード(リトルオーケストラノート)&ジョイカード

ソフトウエア
 O S :MS−DOS Ver.3.30D〜6.20
      MS−Windows3.1(Update3)
 ワープロ:一太郎Ver.4.3〜JG3.0フォントパック〜JG3.1
 表計算 :Lotus1−2−3 Release2.2J〜2.3J
 メモリ :MELWARE Ver.5
 FEP :ATOK7、WXII+、VJE−β3.0
 ツール :FILMTN+LHMTN、MIEL、VZエディタ
 圧 縮 :DiskXII Ver.1〜3
 アダプタ:WinNOTE98(キュービジョン)
      →SCSI端子付属で、現在のMOドライブを利用している。



 フロッピーから何とか脱却しようと、RAMドライブ+RAMディスクをDiskXIIという当時考えると魔法のようなツールで圧縮して、そこにアプリを自動展開、メニューソフトを使って仮想HDD環境を構築した。DiskXIIは発売当初から注目し、発売後すぐに購入、手放せないツールの一つとなった。

 環境整備も、様々なFEP、DOSのバージョンアップと同時に、フリーソフトを使い始める。中でもFILMTNはやはり手放せなくなった。そしてConfig.sys&Autoexec.batに凝るようになり、VZエディタを購入、現在でもWin95の中に潜ませる最強ツールに出逢ったわけである。メモリ周りの環境構築もかなり凝って、空き容量610KBを達成した。

 禁断の改造に手を染め、クロックアップ、HDD内蔵、液晶交換、FDD交換、トップカバー交換などなど、ノートパソコンをばらすことに気兼ねしなくなった。

 HDDの中身は3.3で起動後、HSBを利用してDOS5〜6が内部起動するように設定してある。これでDOSのバージョンアップもすんなりいくようになった。フリーソフトにはかなり助けられている。Win3.1も最小インストール&いらないファイルとことん削除計画にてインストールを成功。こちらもHSBにて利用環境を様々に変更して対応。DiskXIIのドライブ順序変更ユーティリティを用いてMOやCD−ROMドライブを繋げているが、これもすぐに利用できる環境をHSBにて設定済みである。

 これでも結構ゲームはやった。液晶というのは厳しいのだが、輝度明度の設定などで、上手く映り、また目に優しい設定方法などを知った。