スーパーロボット大戦 COMPACT(99/09/07)
今私の中では、マップ兵器がマイブームです(爆)。実際使ってみて面白かったものを紹介してみましょう^^。
やはりトップはこれでしょう(笑)。まず入手に苦労しました^^;。 なんせ弱い敵相手に10ターンも逃げ続けなきゃならんという…。 あと一撃で全滅にしといて、ひたすらかわし続けましたね^^。
で、使用感。これ、当たる範囲広過ぎですよね(撃)。 |
|
入手も結構苦労したけど、それ以上に使用条件が^^;。 気力130は気力で何とかなるけど、EN200!? こいつは強烈だ^^;。なかなか使えるものではない(汗)。 一度だけコロニーでEN溜めてから使ってみたです^^。 (なんせ現時点でMAXが200なもので…^^;) 天空にそびえ立つ巨大な光の断空剣っ!! すげぇー…。 っま、一度見れば充分だね♪ それほど強くもないし(撃)。 |
|
ダバ達が出てきたシナリオではひたすら使いまくり(爆)。 とにかく一直線上に並んだら破壊力抜群^^。さすがHM♪ 一度ダバのエルガイムで、一直線に並んだ4体の機械獣を 一撃の下に葬り去ったのはかなり爽快でした♪(^▽^) 射程が8もあるので届く届く♪ 使えますね〜^^。 |
|
機動性と敏捷さが売りのモビルスーツの中でも異色な 頭に大鑑巨砲をくっつけた重装備なガンダム・ZZ^^。 ニュータイプはたくさんいるので、ほぼ誰載せてもぶっ放せる 楽しさがある^^。魂重ねたら尚いいですね(撃)。 |
|
かなりオーソドックスな部類のマップ兵器だけど、 やはりヒイロ・ユイはこれを撃ってこそっ!(燃) 遠距離戦はやはりウイングゼロは外せません^^。 |
他にも結構有るんだけど、デンドロビウムのは使いにくいし^^;、サイサリスのアトミックバズーカと百式のメガバズーカランチャーが標準的かな? そしてまだまだ見てない武器はあるっ!^^ さて、また続きをやるぞっ!(燃)
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/09/04)
サザビーは入手しました…。さらにかなり小難しい説得工作でギャブレイも仲間に入れました…。なのに…データが消えましたっ!(マジ泣)
色々試行錯誤してみた結果、最初は電池の接触不良かとも思ったのですが、どうやら充電池が死んでしまったため、バックアップが消えてしまったようです(T_T)。しっかし劣化早過ぎだぞっ!充電池っ!!下を見るに、買ってから3ヶ月弱!? いくらNi-MHとはいえ…でもリチウムじゃないし、過信したのが間違いだったか…。まあいい。もう二度と買うまい(撃)。というわけでアルカリ乾電池を大量に買い込み^^、また新たな気持ちで戦いに望もうと思います。
てわけで、思わぬところで最初に戻ってしまったため^^;、当初次回に予定してた“完全攻略”に挑むことにしました^^。前回までに入手してなかったユニットを紹介してみましょう^^。
アムロによるシャア説得で入手可能。 バーニィのザク改とは比べものにならぬ強さで、まだ使ってます^^。 シャアは味方になってくれないので、最初はアムロに使わせてみたのですが、 やはりそこまで最前線では使えず^^;、熱血も使えるロートル(笑) サウス=バニング大尉に使って頂いてます^^。 ザクバズーカは遠距離戦で重宝、雑魚を一掃できます^^。 WSのモノクロ液晶では、赤くないのが残念(笑)。 |
|
後半で入手できるプルのではありません。前半で入手可能^^。 ファンネル装備のユニットが序盤から参戦してくれるのはほんと嬉しい^^。 暫くはアムロ専用機として使ってみます^^。これでハマーンとの決戦も だいぶ楽になるでしょう。地雷はZのウェイブライダーとこれで決まりっ! |
|
“サイサリス” |
ガトーはこの時点では味方になってくれないのですが、ユニットのみ入手可。 今回は説得に向かったコウと、よせばいいのに突っ込んでしまったグレートを アトミックバズーカで失いつつ^^;、何とかシナリオクリアしました^^。
ただね、遅い上に装甲が脆い^^;。ハイパービームサーベルの破壊力と |
一度データが消えてしまったので今は居ませんが、予想通り使えます^^。 当然ながらクワトロ専用機として使用。機動力、ファンネルアタック、 申し分無しです^^。今回も絶対入手します^^。 |
さてその他としては、スーパー系に別の楽しみを見出してます^^。これも攻略本からの知見ですが、気合がずっと保つことを知らなかった(汗)。てわけで、最初っから気合かけとけば、ライディーンのゴッドアルファ、ゴッドゴーガン、ダイモスのファイブシューター、三竜棍、正拳突き、ダンクーガの断空剣などが入手直後から使えるという^^。これは使わない手はないっ!(燃) ひたすら使いまくってますよ♪レベルアップも早いので、早々に最強クラスのユニットとなってくれるでしょう^^。まだまだ盛り上がりますよ♪^^
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/08/16)
更新は久々になったけど、かなりやりまくってましたよスパロボC♪(^^)攻略本をちょこちょこと立ち読みしつつ、少しずつ今までにない展開を楽しんでます♪
まず新たな展開として、前回に仲間に出来ずにいたユニットでは、マジンガーZの説得で加入したミネルバX。これはマジンガーZの内容まで覚えてないと気付かないよ…^^;。妹みたいな設定だったのかな?^^; まあ、もう使わないからいいんですけどね(^−^;
それと前回書いたナタク。これについてはもう語るまでもない。ヒイロの連続説得で何度やっても参戦してくれるようになりました^^。そしてドラゴンハングは最早犯罪的な強さ^^。魂まで覚えちゃったので五飛無敵状態^^。ちょっと熱すぎて見切り、ひらめき、必中といったコマンドが無いのが痛い。最終局面では雑魚狩る方に廻って貰おう^^。
次はダイターン3。気力が足りずに使えなかった日輪の輝き“サンアタック”は、今のとこは気合で使えるようになってます^^。かなり強いっすね。最初っから破嵐万丈のレベルが高く、必中、ひらめきを備えてるので嬉しい^^。熱血があるといいねぇ。最後の1個がそうかな?
そしてダンクーガ。四人ともレベルアップしてきて、かなり精神コマンドも充実してきたので、必中、熱血、ひらめきがたくさん使えるので、最強化した断空剣も大活躍してます^^。それと最近、ムゲ野郎との決戦でマップ兵器断空光牙剣も手に入れました^^。今度使ってみよう♪^^
そして最も嬉しい味方として、“ソロモンの悪夢”アナベル・ガトーが参戦してくれた!(TーT) コウの説得では耳も舌も貸してくれなかったのですが、赤い彗星がジオンの大義を説いたら、さすがの義の漢、快く味方になってくれました^^。ユニットは“ノイエ・ジール”!Iフィールドに長距離射程のメガカノン砲はなんとエネルギー減らずに乱発出来る! これは使えます^^。いろんなパイロットを載せてみよう^^。
ガトーはさらに魂とともに、仲間を奮い立たせる“鼓舞”も持っている。実にガトーらしきコマンドだと思います^^。ヒイロ、ゼクスとともに後方支援で奮戦してもらいましょう^^。
まずはこんなとこ。次のシナリオはハマーン=キュベレイとの決戦で、念願の“サザビー”入手予定^^。戦いはまた熱くなるぞっ!
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/07/28)
時代は戻ってナタクと再戦! 無駄とは思ったけどヒイロで説得してみた。その場で味方になってくれないのは、前回確認した通り。そのまま進めて次のシナリオ、たった二人でサーペント部隊と闘うウインドとファイヤーを救いに現れたのは、前回はカトル、トロワだけだったのに今回は3機!? そう!ここで初めて五飛&ナタクが参戦してくれたのだ(TーT)。 EPISODE ZEROを読了した今ならわかるぞ、ナタクよ。愛妻家で誰よりも優しさを秘めた五飛だからこそ、最後のそのときに説得してくれる仲間を待っていたわけだな?^^ これからはナタクと共に活躍してもらうぞ(^ー^)。
今回は趣向を変えて、スーパー系で攻めている。ダイモス、ダンクーガ、ライディーン、グレートマジンガー、ゲッターの各ユニットは可能な限り出すことにしている。おかげで現時点で既に“必中”を覚えてくれた(前回は覚えすらしなかった…汗)ダイモスとダンクーガはめっちゃ使える(^ー^)。正拳突き&断空剣最強化を狙ってます!(燃)ライディーンもゴッドバード乱発、グレートもブースター炸裂、あとはゲッターがシャインスパーク使えるようになれば天下無敵でしょう(^ー^)。
代わりに前回活躍したモビルスーツ系は引っ込め気味。シャアやアムロも交互に出てくる感じですね(コウは…もう出せないか…?^^;)。しかしカミーユ・ビダンだけは引っ込められない!(^^) 彼は既に魂+二回行動可能となり、手放せなくなりましたよ^^。最終的にはνガンダムにでも乗ってもらいましょう^^。
もうひとつ、前回と違ったとことして、地上でドレイクのウィル・ウィプスを倒したら、ビルバインと一緒に2人の妖精・エル=フィノとベル=アールが参入してくれた^^。さっそくレベルの低いチャムはお払い箱(オニ)。レベルも高くて可愛いエル=フィノにチェンジしてみました。信頼や愛がなく、そのかわり見切り・熱血など攻撃系コマンドが充実してるので、最後まで使わないにしろ、いろいろ試してみたいと思ってます^^。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/07/26)
アクシズの地球落下を阻止すべく、内部へと潜入したロンドベル隊。残る2つのシナリオは、15ターンでコロスを倒すことと、20ターンでドン・サウザーを倒すことが作戦内容。一つ目のコロスは、実に3ターンほどで魂攻撃により陥落♪ ラストは楽勝かと思いきや、やはりドン・サウザーは強かった…(汗)
最終決戦だけあって、今までの敵が勢揃い。モビルスーツ、ヘビーメタル、オーラバトラー、機械獣、ギルディーンや鉄甲鬼まで居る…。20ターンはかなり短いと思い、後方はプリベンターとスーパー系、それにアムロとプルツーに任せ、ドンに肉薄すべく魂を持つ中でも足の疾い、νガンダム、Zガンダム、αアジール、F91を追撃に向かわせた。あと一歩というところで、またしても援軍っ!? これが並みではないっ(汗) クイン・マンサにラフレシア、ハイパーレプラカーンが2体ずつ、オージに偽ダンクーガまでが揃ってるという周到さ…。問題はドンを倒すことだけなので、なんとかこれらを回避しつつ挑んだのだが、どうしてもZの犠牲が回避できず、敢え無く諦めた…。そして!仇は即座に魂フィンファンネルがとったっ! こうして今回の大戦が終焉を迎えた。
エピローグはいつもながら、みんながそれぞれの世界へ帰っていく。ジュドーはジュピトリスIIで木星へと向かい、カミーユはファとともに地球へ…。ダバたちもペンタゴナとの扉が閉じかけてるとのことで別れを告げ、ショウもバイストンウェルへトッドとの決着をつけに…。バームとも友好関係を結べたためエリカは地球へ残り一矢とともに暮らす。もちろん民間人であるシーブックやコウもそれぞれフロンティアサイド、地球へと戻った。ゲッターやマジンガーも凍結され、ロンドベルは解散し、その後の地球圏は地球圏統一国家がまとめ、影からヒイロやゼクスたちプリベンターが守護する。最後にアムロとシャアが軍から身を引くことで幕を閉じた…。
長かった今回の大戦も幕引き。でも今度はスーパー系を育てて違った楽しみをするのさ〜♪^^ まだまだ遊び倒せますよ、スパロボは♪^^
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/07/24)
ペンタゴナでの戦闘が終わって一段落かと思いきや、今度は地球圏! 今作中最もやばい敵“メガノイド・コロス”が遂に姿を現し、“アクシズ”を使った地球への隕石落としを布告してきた! 複雑な思いをその表情に見せるクワトロ=シャア。逆襲のシャアでの自分のお株を完全に奪われた状態で、一体どんな行動に出るのか?(撃)もしやサザビーの出撃もあり得る??
こちらもペンタゴナを平定し、闘う理由の無くなったカモン=マイロードが、今一度ダバ=マイロードとして参戦を申し出てくれて、ブライト指揮下のラー・カイラムはアクシズに潜入、前後を分断する作戦に出る! 阻止限界点まであとわずか! 次も目が離せないぞっ!(燃)
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/07/24)
ペンタゴナ・ワールドでの最終決戦は、当然の如くガストガルでのオルドナ・ポセイダル=アマンダラ・カマンダラとの闘い! アトールVクラスから始まって、親衛隊オージェ数機を従えて、オリジナルオージェ“オージ”が遂に登場!
最初に影たるミアンにかなり手こずり、数度やり直しをくらった(汗)。射程距離も威力も強すぎっ! そこで雑魚には目もくれず、最強の魂軍団であるデスサイズヘル、νガンダム、F91をオージ撃退のため突貫っ! 強すぎる敵を倒すには、まず頭を潰すのが一番っ。予想通り、魂VSBR+魂フィンファンネルで沈みました♪(撃) しかし!気を抜くと当然の如く出てくるのが、またぞろオージェを多数率いて姿を現した真ポセイダル=アマンダラのオージ。でも愚かにも死神の隣に出現してしまった彼は、すかさず次のターンで魂ビームサイズ+魂VSBRで滅殺させて頂きました♪(爆)やっぱ強いね〜^^。
あとの敵は雑魚に過ぎん!と高を括っていたら、妙なのに足を掬われました(汗)。両サイドに援軍で出現した“ザクIII”×2&“キュベレイMk-II”! 片方はプルツークインマンサ&プルαアジールの遠距離ファンネルであっさりと片付けちゃいましたが、もう片方では迂闊に近寄ったウイングゼロが、それはそれはもう壊滅的なやられかたで集中打を浴びてしまいました…(涙)。回避でなんとか命中率50%になるのですが、ザクIIIのメガ粒子砲も、キュベレイのファンネルも、一撃でゼロを沈めるほどの強さ…。しかもどちらも2回行動でトータル6回連続で避けなければならないので、尚更辛い…50%では…。任務完了…なんて言いながら死ぬなよ!ヒイロっ!! 全くこれで何度リセットしたことか…。
結局、4度回避してくれたので、残りを確実に防御でしのいで、次のターンではもうこれでもか!の報復っ! まずは魂ツインバスターライフルで一機屠り、次いで救援に駆けつけてたエルガイムとνで魂攻撃! なんとか倒しましたさ^^。最後はやたらととろい機械獣が居てくれたので、それまで攻撃が当たらずに(ヘビーメタルは速いっ)活躍できなかったダイモスの“必殺!烈風!正拳突きっ!!”でもって爽快に倒して^^、ペンタゴナ編が終わりました〜♪
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/07/20)
ペンタゴナに辿り着いて、早速待ち伏せていたギワザの軍と遭遇。アントン、ヘッケラーはものともせず、ネイも魂使って一撃。サートスターの女王・フル=フラットも居たんだけど、話しかけることも出来なかった。結局サージェオーパスをまたも魂攻撃オンパレードで撃退♪ VSBR、フィンファンネル、ビームサイズが現在最強。13000〜15000くらいダメージ与えられる頼れるユニットです^^。
お次はこちらもペンタゴナに導かれてポセイダルに取り入り、ザビ家再興を目論む“グレミー”の軍が登場!プルツーと共に、グレミー自らもクインマンサで出撃しており、周りを固めるのはギュネイのヤクトドーガにクエス・パラヤのαアジールっ! さらに他もゲーマルクだのキュベレイMk-IIだのヤクトドーガだの、みんなファンネル使い! 危険だね〜^^; シャアとグレミーの初邂逅、そしてジュドーがグレミーへ語るZZのラストのセリフは、やはりいつ聞いても良い^^。感動ものです(TーT)。
さて、今回の説得工作。クエスはと言えば、シャアの言葉には全く靡かず、アムロの言うことを聞いて味方に。なんか妙な展開ではありますが^^;、それでもαが味方になったのは心強い^^。問題はプルツー! 一筋縄ではいかないとは思ってたが^^;。まずグレミーのクインマンサからオニのような攻撃が来るのをなんとかかわして、しかもジュドー、プルの二人を順序違えず説得しなければならない。これで2度ほどやり直したけど、クインマンサの戦力加入はうれしい! こいつは使えますよ♪^^
グレミーの野望は阻止した。次の敵は誰だ? もう恐いもの無しっ!(燃)どこからでもかかってこいっ!(^^)
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/07/15)
さて、その後の展開はサクサクと進んでいきました。一区切りとなるラストステージでは、突如現れたサージェオーパスに乗るギワザ・ロワウ率いる13人衆。アントン、ヘッケラーのバッシュに、アシュラのギャブ、そしてオージェのネイ・モー・ハン。しかしここまで2回行動+魂攻撃を使えるキャラが増えた今、全然敵じゃありません^^。さすがにターンは掛かるものの、あっけなく倒していきました。途中アントンが撃ってきたバスターーランチャーにはヒヤリとしましたが…^^;。ダバは単身、ギワザの側に付き従っていた“クワサン・オリビー”と接触、説得に成功しました♪ まあ、このシナリオはそんなとこです^^。
問題は次なる展開。遂に独立遊撃艦隊たるロンドベルのラー・カイラムは、ポセイダル軍を倒すべく、“ペンタゴナ・ワールド”へ行くことに決定した(汗)。ポセイダルはもちろん、ムゲやバーム星人などの異星人や、ネオジオンの残党までがペンタゴナへ逃げ込んだとの情報が入ってきたためだ…。果たしてこの先どうなるのだろう…?^^; ユニットはクワサンの乗っていたカルバリー・テンプル一機と、心強い味方・真ゲッター、また小バームを倒すため同じバーム人のリヒテル,アイザムが仲間に加わった^^。次なる予想も付かぬ展開に期待しよう!
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/07/14)
今回の更新が久々になったのは、実は以前のステージに遡ってひとつ気になってた確認事項を確かめてみたかったため。そう、おそらくは接近戦最強クラスと思われる“五飛のガンダムナタク”をほんとに説得できるのか? これである。かなり前まで遡ってたのですが、一度クリアーしたステージっていうのは、攻略ポイントとか、敵の増援出現地点などを覚えてますので、結構あっさりと進みましたね(それでも迂闊に近寄り過ぎてガトーのアトミックバズーカでやり直し食らいましたが^^;)。
っで、ただやり直すのも芸がないので、今までとは違った趣向で“スーパー系”を育ててみることにしました^^。気が付いたら私の選択するユニットってほとんどがガンダム系になってたのですね^^;。なのでほとんど使いもせずに眠らせてしまっていた、ダイモス、ライディーン、グレートマジンガー、ダンクーガといった辺りを中心にしてみました^^。いやぁ〜強いッスね^^。ダイモスの正拳突き、ライディーンのゴッドバード、グレートのブレストファイアー&グレートブースター、そしてダンクーガの断空剣と、熱血や必中を加えれば最強クラスの技は見てて爽快♪ さらに装甲がモビルスーツの比ではないほどの強さだし、心強い限りです^^。というわけで、元のステージに戻った今も、こいつらをしっかり育てることにして進めています♪
それと、進め方が2回目でうまかったためか、1回目では手に入らないユニットや強化パーツも手に入れることが出来ました。ユニットではガーベラテトラ、パーツではファティマといった辺りです。やはり2回目をしっかりとやりたい!と思わせるような内容に、うれしくなっちゃいましたね^^。当然やりますけどね^^。
それで問題のナタクですが……・・・やっぱり五飛でした(爆)。今度はX18999のときよりも長かったけど、結局はエンドレスワルツでウイングゼロと闘ったときのセリフを長々と語っただけでした。くっ、ナタクよ、何故にそんなに頑ななんだ…。五飛、教えてくれ。俺は後何回、お前とナタクを殺せばいいんだ…?(撃)
そんなわけで、ナタクのことはさっさと忘れて(といいつつ、攻略本で難解なナタク説得法を見てこようと思ってるけど^^)、新たなるステージへと進みました^^。このステージは既に倒したマリーメイア軍の後ろ盾たる“クロスボーン・バンガード”との戦闘。当然あの名ユニットと頼れる仲間が登場♪ そう、V・S・B・Rを引っ提げての堂々の参戦、F91のシーブック・アノーと、冒頭の会話から今ロナ家を飛び出してきたばかりと見えるビギナ・ギナのセシリー・フェアチャイルド。BGMは森口の“君を見つめて”。これもいいですね〜^^。火力も十分、機動性も抜群のF91は早速“分身”を見せてくれるし、今後の活躍が期待されます♪(^^)
敵は語るまでもなく、カロッゾの操る悪の華“ラフレシア”とその周りにバグが仰山、さらにビギナ隊がいくつかとデナン・ゾン隊がいくつか、それにマリーメイア軍の残存勢力・サーペント隊が混じってました。ここでのラフレシアは、以前に出てきたのとは比べものにならない強さ!やはり強化された鉄仮面の操るラフレシアはひと味違うと見るべきか。さらにバグもうじゃうじゃと出てきて処理に困る。ビームライフル一撃で終わるからいいんだけど…。ラー・カイラムの到着が今回も相当遅かったのでかなり辛かった^^;。それに、何故かデナン・ゾン隊の一機に紛れ込んでいた“ザビーネ・シャル”!! いきなり飛んでもない強さのデナン・ゾンが一機潜んでるなんて聞いてないよ…。かなりビビリましたね^^;。ラフレシアを魂フィン・ファンネル+魂ビームサイズ、ツインバスターの援護射撃、今回より積極投入したライディーンなどでようやく倒して、このステージを片付けた次第です^^。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/07/09)
今回の狙いは一つ、ハマーンのキュベレイのみっ! イリアのゲーマルクはデスサイズヘル、トールギス、ビルバイン、バウンドドックでぐるりと囲み、かなりターンかかったけど難なく粉砕。ハマーンの周りに布陣してたドーベンウルフ共は、ZZのハイメガキャノンとシャア&プルのファンネルアタック、エルメスのビットアタックで叩きつぶした。問題はやはりハマーンだ…。
HP40000という恐るべきユニットにして、カミーユのZ、アムロのリ・ガズィの機動力では避けきれないファンネルアタック! やむなくバックウエポン爆砕されたリ・ガズィと、なんとか避けきったZを後方へ下げ、デスサイズヘルの魂ビームサイズ、ビルバインの熱血ハイパーオーラ斬りで攻め立て、後方からはシャアνのフィンファンネル、ゼロのツインバスターライフルで援護しながら少しずつ削っていった。現在最強攻撃である「魂ビームサイズ」が半分も減らせないというのには驚いた。こいつ、絶対モビルスーツじゃない…(汗)。それでもなんとか避けまくってのハイパーオーラ斬りがとどめとなって、ようやく打ち倒した。 …しかし、シャアの反応はやはり冷たかった^^;。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/30)
死神の鎌とトールギスの魂ビームロッドで、なんとか難敵パプティマス・シロッコを倒しグリプス戦役を制したラー・カイラムは、次なる敵ハマーン・カーンのネオジオンとの決着を着けるべく、アクシズへと向かった。待ち受けるは、ラカン・ダカランのドーベン・ウルフ部隊、以前苦戦したバウに乗るグレミー・トトが率いるニュータイプ部隊からはキュベレイMk-IIに乗った“エルピー・プル”“プルツー”が、エンドラ隊からは強化を受けて最強化した“マシュマー・セロ”が、あのクイン・マンサと互角に渡り合った名機“ザクIII改”で登場、脇をドライセンに乗ったゴットンとお目付役イリア・パゾムのゲーマルクが固める。そして、かつての一年戦争で最終決戦地となった“ア・バオア・クー”として知られる要塞基地“アクシズ”には、シャア、ジュドーとの血戦を待つ、白きキュベレイを駆るネオジオン総帥“ハマーン・カーン”がいる。恐るべき重厚な布陣だ…。それと雑魚で出てきてるハンマ・ハンマ。こいつも有線サイコミュタイプなのでちと苦手っぽいですね^^;。とりあえずひらめき無いやつは敬遠しとこう^^。
一方こちらには、前回カミーユお兄ちゃんの説得で仲間に入ったロザミィが、バウンドドックで参戦♪ 拡散メガ粒子砲はなかなかの破壊力で、しかも強化人間L5で2回行動可能、使えます^^。それと前回からエルメスに乗ってもらってるジュドーの妹・リィナ。めっちゃ強いですよ^^。信頼もあるし、心強いですね^^。
さて、ラカンの部隊は魂オンパレードで叩きつぶしたのですが、やはり強敵は“エンドラ隊”! ザクIIIってほんとザクなのか?^^;強過ぎですよね、いくら何でも…(汗)。戦艦並みのメガ粒子砲持ってて、かなり苦戦ました^^;。結局はゼクス、アムロ、とどめにシャアという最強の布陣でなんとか倒しました^^。っで、魂覚えたカミーユの前には意外にあっさりと倒れたグレミー。プルも仲間に入ってかなり戦力的にも余裕ができました^^。2回行動できる強化人間の参入は、やっぱり嬉しい♪^^
しかしやはりとんでもないのは2回行動のキュベレイ=ハマーン! こいつはかなりやばいっ! ファンネルの正確さ・破壊力が2度襲ってくると、ほとんどのユニットは1ターンで宇宙の藻屑となる…。おまけにプルツーまでが立て続けに来るため、4度のファンネルアタックをしのがなきゃならないとなると、もう手の施しようがない^^;;。うーむ…、つらいなぁ^^;。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/29)
ティターンズを掌握したシロッコとの最終決戦っ!! 敵はハンブラビ隊のヤザン、バウンドドックのジェリドとマウアー、ドゴスギアでバスクまで出てきてて、パラスアテネ隊で守りを固めるサラと、究極兵器“ジ・O”のシロッコっ! 敵として不足なし(^ー^)。
もう一機、サイコガンダムMk-IIに乗ったロザミィがいたのですが、こちらはカミーユお兄ちゃんの説得ですんなり身を引いてくれました^^。一発食らったのですが並みじゃないです。相手にしなくてよかった^^;。
ヤザン隊をZZのハイメガ砲で弱らせつつ、カミーユ&アムロの遠距離ビームコンビで一蹴、他にも来てたハンブラビとバウンドドック、そしてマウアーとジェリドは、ウイング系+シャアのフィンファンネル、さらにはデンドロビウムの突貫といった辺りで倒していきました^^。デンドロビウム、ビルバイン、エルガイム、νなど、Iフィールドやビームコート、オーラバリアがここへ来て活躍してくれました^^。モビルスーツ戦には重宝しますね^^。
かなりのHPを誇るドゴスギアをなんとか魂フィンファンネル、熱血ビームサイズ、魂ヒートロッドという凶悪武器で倒し、遂にシロッコとの対決っ! お楽しみは明日ということで今宵はここまででした^^。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/25)
宇宙に戻っての一戦目、デラーズ・フリートとの戦いは、特にジオング、エルメス、ヴァル・ヴァロの攻略に手間取って3度ほど最初からやり直しました^^;。この3機の射程が怖ろしく長く、迂闊に射程内に入ってしまったメタスやウイングキャリパー(ビルバイン)が一撃でやられてしまい、しかも絶対避けられない状態に追い込まれた結果です^^;。シャアをフルバーニアンに載せたのも失敗だったなぁ。今回の教訓を生かして、次からはシャア=νガンダム、アムロ=リ・ガズィにすることにしました^^。エルメスも手に入ってさらに部隊は強化されました^^。
さて手こずった奴らをどうにか倒した後は、ガトーのノイエジール、シーマのガーベラテトラは結構呆気なかった。まあ、魂フィンファンネルとか飛ばしてりゃあね^^;。一応コウのデンドロビウムでノイエジールに突貫しての説得も試みたのですが、全く変わらず「私は義によって立っている!」と聞く耳持ってもらえませんでした^^;。デンドロビウムのビームサーベルもなかなかですね^^。
名前のある名キャラよりも、その他のヴァル・ヴァロ×4、ガーベラテトラ×3、ラストのビグザムに手間取りました^^;。とにかく1ターンで片付けないと、次には弱いユニットに集中打浴びてすぐさまリセットになってしまうので、数度のやり直しの後、温存していた重火器ガンダニュウムモビルスーツ、ヘビーアームズを投入しました^^。ヒイロ、デュオ、トロワ、ゼクス、これに加えてエルガイムのセーバーとダンバインのオーラ斬り、それでも尚足りないところにZやνの援軍を2回行動で合流させて、ほぼ1ターンで恐るべき集団を各個撃破していきました^^。デスサイズのビームサイズは強いっ!熱血使ったらヴァル・ヴァロを一撃で仕留めてくれる心強さ^^。よせばいいのにゼロに攻撃仕掛けてきたところを、ツインバスターで返り討ちにしてやったのも功を奏した^^。やはりウイング系は頼りになりますね〜♪
次の敵は、シロッコ、ハマーン、クロスボーン…敵として申し分なしっ! やるぞっ!(燃)
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/23)
かなりレベルも上がってきて、「2回行動」「魂」が使えるユニットが増えてきたので、敵が強くなってきても対応でき、HP30000で1ターンで回復しちゃうムゲや、また現れたバーン・バニングスのハイパー化したオーラバトラーも倒すことができました♪ようやく地上編をクリアーってわけです^^。技もライディーンの「ゴッドバード」、グレートの「グレートブースター」が使えるようになったり、新戦力で加わったビルバインにショウとチャムが移動してハイパーオーラ斬り使ってみたり、強化に強化を重ねて強くなったデスサイズのビームサイズとゼロカスタムのツインバスター、今まで使ってなかったZZのハイメガキャノンを多用してみたりと、バリエーション増やしながら楽しんでます^^。
地上編が終わったと思ったら、また宇宙が怪しいとのことで再び宇宙へ。マリーメイアを囮に使ったハマーン軍の先陣“デラーズ・フリート”が遂に『星の屑作戦』を始めたっ!?( ̄□ ̄; その布陣にはあのケリーさんに苦戦を強いられたヴァル・ヴァロが4機編隊と、同じくシーマ機を含むガーベラテトラがこれまた4機、さらに何故かジオング+エルメス3機という1年戦争最強ユニット、そして忘れちゃならないこの男、アナベル・ガトーの“ノイエ・ジール”! まだ始まったばかりですが、どれも火力が並みじゃない^^;。特にヴァル・ヴァロとジオング&エルメス! こいつら並みじゃないっ(汗)
対するロンドベル隊にも嬉しいユニット増加が^^。ロンドベルの旗艦、ラー・カイラムが“νガンダム”“GP03デンドロビウム”を艦載して合流! どんな活躍をしてくれるか、まずは期待してみてみましょう^^。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/21)
その後の地上戦は特にトピック的なことも無く淡々と進んだ(私的にはね^^;)。途中、ゲッタードラゴンの合流と、ナタクのこともあって今回こそはとしっかり説得に成功した鉄甲鬼も味方にして^^。ゲッターはまだシャインスパークは使えないようだけど、今後も主力になってくれる心強いユニットなので嬉しい限りだ^^。ダブルトマホークとゲッタービームは健在です♪^^
次に苦戦を強いられたのは、戦艦ウィル・ウィプスのドレイク率いる大勢力のオーラバトラー部隊^^;。せっかく強くなってきたガンダム系のユニットなのですが、オーラバリアーがあるせいでビームライフル系が効かないのです^^;。ミサイルなどの実弾兵器や接近しても地形の関係でビームサーベルが当たらないユニットが数知れず…^^;。結構苦戦しましたよ。ノインのトーラスは頼りのビームカノンが当たらなくて、ひたすら後方支援です^^;。
やたらとHPのある戦艦を除いては、レプラカーン、ライネックといった辺りだったのですが、とにかく数が多いっ! ダバ&リリスのエルガイム、アムのエルガイムMk-II、スーパーガンダムに乗り換えたシャア、何故かこのような戦闘では威力を発揮するコウのフルバーニアン^^、そしてゲッターとウイング系の最強3体(天使、死神、雷神)をメインにどんどんぶち倒していきましたっ!^^
結構サクサクと進んでるなぁと思ったんですが、いきなり飛んでもない落とし穴がありました^^;。レプラカーンの一機が、やっつけたと思ったらいきなりハイパー化しやがった!( ̄□ ̄; でかくなっただけじゃなく装甲もHPも大化けして、いきなりリセットの嵐になりましたよ…(汗)。ここでは「熱血」「ひらめき」「見切り」が使えるユニットで攻めるしかなく、オーラ斬りのダンバイン、ビームサイズのデスサイズ、ヒートロッドのトールギス、さらには熱血ならオーラバリアをもぶち抜けるビーム兵器を持つツインバスターのゼロ、ハイパーメガランチャーのZガンダムといった布陣で、やられそうなところをノインの「愛」(2回)でカバーして、なんとか倒しました^^;。恐るべし、ハイパーレプラカーン…(^^; ユニットはだいぶ充実してきたけど、やはり戦略・戦術は練らないと勝ち抜けませんね^^。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/21)
再び地球に降り立ったと思いきや、マリーメイアとデキムが出撃させたサーペント部隊総数24機を相手にするのは、たった二機のモビルスーツだった…。アーガマの到着が遅れに遅れて、到着するまでを死守すべく立ち向かったのは、プリベンターの「ウインド」と「ファイヤー」! エンドレスワルツの最終決戦を再現するかのように、またトロワの表現を借りれば「1人12機倒せば済む計算」になるわけだが、いくらなんでも…^^;。
しかし!やはりそこはゼクス・マーキスと、アフターコロニー時代のファーストガンダムたるトールギスっ!期待通りどころか期待以上に戦い抜いてくれました^^。トールギスIIIの性能とゼクスのパイロット能力、武器はサーベルよりも使えるヒートロッドとバスターライフル並みのメガキャノンがサーペント部隊を一蹴っ! そして援護するノインのトーラスも性能はモビルドールなど比べものにならない強さでかなり活躍してくれました^^。
アーガマが到着せぬまま戦いが続く中、援軍が二機登場! カトルのサンドロックとトロワのヘビーアームズだ^^。トロワはしっかりと味方に付いてくれましたね〜。射程のある遠距離武器は頼りになりますよ♪^^ ここで思ったことが一つ…。一つ前のステージで完膚無きまでに叩き伏せてようやく倒した張五飛のナタク。味方になればこの上なく頼りになる接近戦最強クラスのユニットだった訳ですが、ここで出てこないところを見ると、ひょっとしたら地球に降りる攻防戦で「説得」できたのかも!?^^; もし出来てたら、ラフレシアも苦もなく倒せただろうに…。すまん、ナタクよ…。確認もせず倒すことしか考えられなかった弱い俺を許してくれ…(爆)。
ナタクはそういうわけで取りあえずあっさりと諦めましたが(笑)、その後到着したアーガマの部隊合流後、ウイングゼロ、デスサイズヘルも大活躍してサーペント部隊は全滅させることが出来ました^^。どうやら黒幕のデキムとマリーメイアは逃げたようだが…。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/19)
逃げたマリーメイア軍本隊を追ったロンドベル隊の前に現れたのは、やはり全くもって懲りてない超強気の無駄にアツイ漢・張五飛のナタクと、マリーメイアの後ろ盾・クロスボーンの擁する、あの殺人兵器「バグ」を容赦なく投げつけてくる大型モビルアーマー“ラフレシア”。サーペント&トーラス、それにデナン・ゾン部隊は二度目ということでもうほとんど敵じゃない。一撃で仕留められるユニットもあってサクサク倒せた。数はやはり多かったが^^;。
やはりどう考えても危険なのは、ナタクのドラゴンハング! 当たればほとんどのユニットは一撃で沈められてしまうので、避けまくれるやつしかぶつけられないのが厳しかった^^;。今回もなんとかダンバイン+アムロで叩き伏せた^^。しかし!このステージで最も手強いのはラフレシアの方だったっ!( ̄□ ̄; とにかくHPがオニのようにある上、Iフィールドまで張っており、さらにバグが当たる当たる^^;。何度もリセットした挙げ句、ツインバスター、ビームサイズ、断空剣、ブレストバーン、ハイパーメガランチャーを全て熱血で叩き込むこと数ターンでようやく仕留めた^^;。百式やフルバーニアンはきつくなってきたなぁ^^;。
こいつらを相手にしてる途中、ステージの中盤では、ペンタゴナから嬉しい助っ人が現れた^^。ダバのエルガイムMk-II、レッシィのヌーベルディザード、アムのエルガイム、そしてキャオのディザードだ。何と言っても嬉しいのは、レッシィ、キャオ、リリスが「信頼」を使えること^^。遠距離の回復系は重宝します。特に後半ではね〜^^;。ユニットもディザード以外は(笑)、今後も使えるので助かります^^。
っで、当然ペンタゴナからやっかいな敵も引っ張ってきたわけ^^;。ネイのオージェ、ギャブ君のアシュラテンプル、そしてハッシャのバッシュ(<こいつはどうでもいいか^^)。でもね〜、今までの歴戦で強化してきた私のユニットは、既にこいつらに苦戦することは無くなってました^^。アシュラもオージェも一撃で仕留めちまいました^^。ラフレシアに苦戦した直後だっただけに、呆気なかったですね〜^^。次は地上戦。ミノフスキークラフトも装備して、次の激戦に備えます。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/18)
ZZを駆る歴戦の勇者・ジュドー=アーシタが、スーパーガンダムに乗ったルー・ルカと一緒に合流してくれた^^。でもそのシナリオは、思ったほど楽には行かなかった…。ラカンのドーベンウルフは、例のマシュマーを倒したときのインコムがかなりの破壊力。ドーベンウルフ部隊じゃなくて助かった^^;。そしてそのマシュマーのハンマ・ハンマ。こいつは何とかなった。ラストは初めて使ったマップ兵器、メガバズーカランチャーで沈んでもらった(撃)。ここまではまだよかった。次がまずかった^^;。 本家グレミーの操るバウっ! こいつは危険だった。迂闊に近寄ったスーパー系やフルバーニアンなど、一撃で屠り去るメガ粒子砲に苦戦しました^^;。同時にキュベレイMk−IIでファンネル飛ばしてくるプルも危険^^;。この二人、グレミーはルー、プルにはジュドーで「説得」ができるかなぁ?と思ったのですが、そのコマンドすら出ませんでした^^;。最強の布陣でひらめき+熱血使いつつ、何とか倒しました^^。ZZも強化せねばっ!
次は、遂に来たっ!と言わんばかりの「L−3X18999コロニー」。何とマリーメイア軍のうしろには、あの「クロスボーン・バンガード」が控えてるらしい^^;。偵察程度のビギナ・ギナ2機とデナン・ゾン、トーラスが数機と、これでもかっってくらいに数で攻めてくるサーペント部隊、そしてラストにはどっかりと構えてる五飛&トロワのガンダム2体(汗)。サーペントはなめてかかるとボロボロにされますね^^;。柔な金色やダンクーガ、カミーユなんかもちょっと気を抜くとやられたりとか…。
味方は来ないのかっ!?と思いきや、プリベンター「ファイヤー」からの入電。今回は実に素直に(笑)、ヒイロ・ユイ、デュオ・マックスウェルの2名がロンドベル隊に協力してくれました^^。感涙なのは、このユニットが選ばれたときのBGMが「LAST IMPRESSION」なんです(TーT)。何と言ってもゼロカスタムですから、やはり「特別篇」バージョンなんですよね^^。そして性能もさすがですね! 強度はさすがのガンダニュウム合金、ゼロカスタムのツインバスターライフルとデスサイズヘルカスタムのビームサイズは、サーペントを一撃で沈めるほどでした^^。頼もしいぞっ!
しかし、相手もガンダムとなるとほんと気が抜けない^^;。まさかヘビーアームズとナタクの連係攻撃で、軽くアムロが屠られちゃうとは思いもよりませんでした^^;。アルトロンのドラゴンハングは、最早犯罪級。やはり五飛と接近戦やっちゃだめですね^^;。ひらめき使わなきゃ近寄れないし^^;。結局彼には、ひらめき+熱血のハイパーオーラ斬りで眠って頂きました。トロワの方は、ラスト一機になったところで袋叩き状態^^;。まあそんなもんだろう…。
一応、説得も試してみたんですよ。出来ました(笑)。っていうかコマンド選んだら、思った通りエンドレスワルツのときのやりとりで、結局聞く耳持たない状態でしたけどね^^;。この頃のヒイロは聞き分け良くって、いろいろしゃべるし、いいキャラですよね〜^^。ゼロとデスサイズは、今後も強化して使っていきます^^。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/15)
「星の海へ」と進んだロンドベル隊が最初に遭遇した敵は、ハマーン軍でもマリーメイア軍でもなく、ハマーン軍への合流を果たそうと、手土産を待ち望んでいたデラーズ・フリートでした^^。ヴァル・ヴァロを駆るケリー・レズナー、ガンダム4号機たるガーベラテトラのシーマ・ガラハウ、そして強奪されたガンダム2号機・サイサリスGP02Aのアナベル・ガトー!!
この最強の布陣プラス、周囲にはバウ、ドライセン、エルメス、さらにはビグザムまでが揃ってるという…。バウのメガ粒子砲は一撃でララァのMk-II沈めるし、装甲がやたらと固いドライセン、エルメスのビット攻撃と苦戦必至! ザクやらズサあたりも結構侮れない強さを見せてたし…、名前で判断しちゃならんね〜^^;。
とにかく「ヴァル・ヴァロ」「ビグザム」「サイサリス」が分散してたので、サイサリス(&シーマ)をアムロとシャアに任せておいて、他の二つをダンバイン、スーパー系で倒したのですが(ケリーさんっ!なんで説得コマンドが無いの!?^^;)、最後のガトー!やはり侮れなかった(汗)。
無駄とは知りつつコウに説得させたら、案の定「私は義によって立っているからなっ」と返されてしまい^^;、フルバーニアン、百式、リ・ガズィの三機で回避しつつ小刻みに削っていったら、いきなりマップ兵器「アトミックバズーカ」ぶっ放してきた…。少し考えれば予測できた攻撃だったのだが、迂闊だった…(^^;。結局やり直すのも大変なので、何度も何度もリセット(WSはA+B+スタート同時押し^^)してみると、どうやら百式が死ぬか、リ・ガズィのBWS(バックウエポンシステム)が吹っ飛ぶか、どちらかしか無いようだった(アムロっ!避けろよっ!^^;)。仕方なく後者を選び、なんとかソロモンの悪夢を倒した次第である…。
百式の強さは、なんとかシャアのテクニックで保ってるカンジですね^^;。リ・ガズィもそろそろ限界気味だし、宇宙用最強モビルスーツたち、早く出てこないかなぁ?^^
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/13)
ジ・Oを辛くも倒したあとは、ゲッターロボとダンクーガが参入してくれました^^。地上編も大詰めで、かなりの難敵がごっそり次から次へと出てきましたが、アムロ、カミーユ、ショウ、コウの回避率高いやつらを中心に、ゲッター、マジンガー、ダンクーガなども活躍してなんとかクリアー^^。断空剣は相変わらずの強さ、そしてダイモスも接近戦の三竜棍が使えるので、少しずつ使い始めてます。っで、当然ながらお笑いのテキサスマックは早々にお払い箱にしました(撃)。
そして今、宇宙が熱いっ! ザビ家のギレン、キシリアが相次いで暗殺され、変わりにネオジオンを再興したハマーン・カーンが、さらに全く同時期に、L−3コロニー群にあるX18999コロニーから宣戦布告を発した マリーメイア・クシュリナーダが、敵軍として登場したからさあ大変^^;。どうやら飛んでもない未曾有のモビルスーツ戦が展開される模様です^^;。対するロンドベル隊には、新たに二人のパイロットが増員されたのみ…。金色のモビルスーツ“百式”を駆るクワトロ・バジーナ大尉と、彼についてきたニュータイプ少女ララァ・スン。どんな活躍を見せてくれるか、期待したいと思います^^。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/09)
お次に登場したのはグレートマジンガーです^^。登場までだいぶ待たされましたけど^^;、暫くは強化したマジンガーZと共闘かな?^^ ビューナスAが加入したのもよかった。修復系はこれでメタス含めて3機になりました♪
っで、その次に期待を持たせて登場した「闘将ダイモス」。…弱い(汗)。何故こんなにすぐやられちゃうのか^^;。どうもスーパーとリアルの中途半端なあたりのユニットのような気がします^^;。空手やるからそこそこ素早いけど、装甲はあまり厚くないみたいな…^^;。うーん、使い手に困るかな?(汗)。 ストーリーは実に飛んでもないとこに突入しました。遂にティターンズ登場っ!シロッコの駆るジ・Oを筆頭に、サラのパラスアテネ、ヤザンのハンブラビ、ジェリド&マウアーのバウンドドックにフォウのサイコときた…。さらに雑魚モビに何故か凶悪なキュベレイMk-IIとやたら装甲の厚いドライセンがごっそり…(汗)。ジェリドもなめてかかるとやたら強かったりするし、ヤザン含むハンブラビの海ヘビ攻撃がめっちゃやっかいっ! さすがにヤザンはひらめきと熱血多用するしかなかった…。今度はジ・Oか!?( ̄□ ̄; うーん、思いやられる…。まあ逃げちゃうだろうけど^^;。 それではまた続く。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/08)
さて、毎日ひたすらやり続けてますスパロボですが(マンガ読まなきゃ…汗)、ガンダムチームを中心に、ダンバイン、マジンガーZ、Zガンダム、リガズィ、そしてライディーンといった辺りが登場してきました♪(^^) カミーユやアムロのセリフにアツくなりつつ、コウの「ウラキ少尉、突貫します!(燃)」に合わせて流れる“MEN OF DESTINY”に聴き入ったりと、やってて時間を忘れちゃいますね^^;。シャアは謎の言葉を残して消えちゃったけど、開かれたオーラロードからはトッド・ギネスが一時的に味方になってくれて結構心強い^^。困ったときのハイパーオーラ斬りっ! そろそろ使えないキャラも出て来ちゃったかなぁ…。でもウラキはまだまだ使い続けますよ♪(^^) ではまた続く。
スーパーロボット大戦 COMPACT(99/06/06)
セガサターンの“F”“F完結編”を見て以来、ほしくて仕方なかったスパロボシリーズ、さらに新世代携帯ゲーム機も試してみたい!という両方の希望を同時に満たしてくれるこのソフトは、まさに私の待ち望んでいたものでした^^。早速はまりまくってますっ(燃)
4月末の発売以来、機会があるときは売場を覗いてたのですがなかなか見つからず、売れてるんだなぁと嬉しいやら悲しいやらで今まで来ましたが、ようやく店頭で見つけることが出来て、即購入!と相成りました^^。今回も充電地まで入れて、やっぱり1万以上かかったなぁ…。でもよし!(^^) ゲームはスタートしたばかりなので、まだまだこれからですが、液晶も結構見やすく、またセリフは喋らないものの(そりゃそうだ…)しっかりとFシリーズライクに再現されており、BGMは当然ながらしっかりと主題歌が流れる…(TーT)。まずは忠実な移植と言って問題ないでしょう^^。
スタート時点では、やはり強いのがアムロとショウ。しばらくはガンダムMk-II、ダンバインに頼りっきりになりそうだな^^;。敵のオーラバトラーも結構侮れないし、それに説得に応じないシャアっ! 何故貴様はそんなに強いっ!?(汗)ザクマシンガン一斉射で終わっちゃうってのはあんまりだろう…(;_;)。赤い彗星が暫くはやっかいな敵になりそうです^^;。ではまた少し進んだときに。
ワンダースワン(99/06/06)
さて、ようやく買ってきました期待の新携帯ゲーム機です♪ 私は今回は“スケルトンブルー”を選びました^^。
ゲーム機はだいぶ乱立気味ですが、一体何処で選べばいいでしょう?基本性能、もちろんそれもあります。しかしやはりソフトあってのハードですから、ソフトに面白いのがあるか?これに尽きるでしょう。タイトル数がたくさんあれば良いかというと、必ずしもそういうわけではないですが、多ければそれだけ選択肢が多くなり、遊びの範囲に広がりができていいですよね。でも私はやっぱり量より“質”! 楽しいゲームが1本でもあれば、そのハードは買うべき価値がありますっ! これはネオジオやネオポケ然りというわけです^^。
今回は前々から購入を予定してたスパロボコンパクトとの同時購入♪ ようやく手に入ったわけです^^。これからもガンダム系の作品はこちらでいろいろ見ていきたいと思ってます♪(^^)
スパロボF完結編(98/06/09)
必中+魂+イデオンソードって、もはや犯罪技ですねぇ。っていうかつまんないぞ^^;。あんなん使ったら戦略もなんもないでしょーに!
それでも楽しいです♪スパロボ^^。やはりガンダム系は強いですね〜。攻撃避け捲る上に攻撃はメガ粒子砲やらファンネルのオールレンジ攻撃やらでぼこぼこにできるし、弱い装甲も超合金ニューZで強化!(なぜ?^^;) しっかしラフレシアのバグってのはひどいと思いますけど^^;。ジ・Oやキュベレイもモビルスーツと呼べないほど強いっすね^^;。
とにかくむっちゃくちゃなことができる趣味の世界のゲームですね♪ エヴァ参号機ではカヲルくんが登場するそうです^^。ウナゲーじゃなくってよかったですね(笑)。